2024年11月4日 月曜日 20:03

【米国投資情報】最近IPOした3社に関する記事の概要 と感想

【米国投資情報】最近IPOした3社に関する記事の概要 と感想


皆様こんにちは。リラ吉です。

最近新しい投資先を決めるために様々な記事を読んでいましたが、その中に読んだ面白い記事がありました。

その記事とは

3 Top Recent IPO Stocks to Buy Now

です。今回は翻訳した概要と感想を書いていきたいと思います。

なお、あくまで内容を翻訳し、まとめたものですので、全文を読みたいかたは是非上記のリンクから記事の飛んでみてください。

内容

概要

・出会い系アプリの会社、DIYゲームの会社、ヘルスケア・テックの会社が最近IPOした

・その会社とはBumble (NASDAQ:BMBL)、Roblox (NYSE:RBLX)、Hims & Hers (NYSE:HIMS)の3社

Bumble

・Bumbleは、BumbleとBadooという2つのデートアプリを持っている

・Badooは、同カテゴリーの他のアプリと大きな違いはありませんが、マッチした後に最初にメッセージを送るのは女性だけという特徴がある

・Bumbleは、デートユーザーのためのソーシャルネットワークを確立することに重点を置いる

・BumbleとBadooを合わせると、月間アクティブユーザー数は4,000万人を超え、250万人の有料会員を抱えている

・昨年のBumble社の収益は、前年比11%増の5億4,210万ドル

・しかし同社のフリーキャッシュフローは2019年から50%減少し、4,560万ドルになったが、この理由は2月のIPOに関連した一時的な法務、会計、コンサルティング、およびIRの費用によるもの

・BumbleとBadooのアプリは、30カ国以上で売上の高いiOSのライフスタイルアプリのトップ5に入っています。

Roblox

・Robloxは、過大評価されている株のように思えるが、同社にはその株価を裏付ける印象的な業績がある

・Robloxはフリーランスのビデオゲームデザイナーなどが、Robloxのプラットフォームでコンテンツをセルフパブリッシュすることを可能にしており、ユーザーは、iOS、Android、PC、Mac、Xbox、Oculus RiftのようなVR機器などのデバイスでゲームをすることができる

・2020年末には、Robloxのデイリーアクティブユーザー数は3,260万人となり、2019年に比べて85%増加し、同社のプラットフォームで利用可能なゲームは2,000万以上に上る

・同社は昨年、9億2400万ドルの収益を上げましたが、2019年には5億840万ドルだった

・同時に、Roblox社はフリーキャッシュフローを前年比2,736%増の4億1,120万ドルという驚異的な数字で改善した。この増加は、COVID-19のパンデミックにより、自粛が増えたことが大きな要因

・Robloxは毎年、売上の22%をプラットフォームの改良に再投資しているにもかかわらず、同社はいまだに莫大な利益を上げている

・新機能(ゲーム内の3D空間音響技術など)の展開、高齢者層へのアプローチ、グローバル展開、収益化率の向上など、今後も十分なチャンスがある

・過去1年間で、同社の1日あたりの有料アクティブユーザー数は171%増の49万人に達した。これは大きな数字だが、全体のユーザー数の2%にも満たない数字である。今後も成長を続けるための方法がたくさんあるので、見逃せない注目のハイテク株であることは間違いない

Hims & Hers

・Hims & Hersは、世界初の垂直統合型デジタルヘルスケア企業になることを目指している点でユニークである

・Hims & Hersは、抜け毛やスキンケア、不安や憂鬱、ニキビなどの市販薬を提供するサブスクリプション型ビジネスとしてスタートした。その後、テレヘルスやテレファーマシーにも事業を拡大している

・同社は、1回のバーチャル訪問で39ドルという低価格を実現しており、予約の待ち時間は1時間以内となっている。

・これまでのところ、Hims & Hersのサービスに対する顧客満足度は94%に達している

・2020年、同社は加入者数を毎年64%増の31万2,000人に伸ばし、同時に同社の売上高は前年比80%増の1億4900万ドルになりった

・今年、Hims & Hersは、売上高を34%増の2億ドルと見込んでいる。この売上に対し株価はかなりの高いが、同社は今後も成長を維持する方法を持っている

・今後、Hims & Hers社は、睡眠、不妊、糖尿病、その他の慢性疾患など、提供する医薬品を拡大する予定

・同社はまた、米国外での事業拡大の可能性も秘めている

・総合的に見て、同社は多面的なヘルスケア/テクノロジー関連銘柄として、今後も注目していくべき

感想

どの会社もユニークなビジネスをしており面白いとは思います。

特にRobloxは利益もあり、設備投資もかなり力を入れているので気になっています。

ただ各社の株価等を見てみると

ちょっとボラティリティが高いので私のポートフォリオに入れるべきかは難しいところです。

HIMSなんかはかなり落ち着いてきた気がしますが、健康関連であれば、以前記事にも書いたTeladoc Health社のほうが将来性がある気がします。

ただ、今後も注目していき、伸びる気配、あるいはこの3社にしては安い株価になった際は買ってみようかと思っています。

今回は以上になります。もしこの3社が気になった方がいらっしゃいましたら幸いです。

それではまた。

リラ吉

にほんブログ村 にほんブログ村へ

関連記事

【高配当株式紹介】フランスの総合エネルギー企業「トタル(TOT)」

皆様こんにちは。リラ吉です。 今回の記事では高配当銘柄「トタル(TOT)」についてお話していきたいと思います。 この記事で簡単にですが数分でトタルとはどんな会社なのかを知っていただけますと幸いです。 トタル(TOT)の基本情報 トタルは石油マーケットのスーパーメジャーの一つの数えられる、フランスの総合エネルギー企業です、つまりエクソンモービル(XOM)やシェブロン(CVX)などと同じような会社です。 売上等は下記の通りです。比較対象としての情報も載せておきます。 ティッカーTOTXOM年度2020/122020/12売上高(百万ドル)178,574119,704営業利益(百万ドル)-5,623-30,653当期利益(百万ドル)-7,242-22,440EPS(ドル)-2.90-5.26 コロナショックの影響もあり、2020年総売上高は178,574(百万ドル)でした。営業利益は、ブレント価格、天然ガス価格、および精製マージンの低下により、前年同期比53%減の-5,623(百万ドル)となっています。 最近話題に上がる再生可能エネルギーへの取り組みについては、ロイヤル・ダッチ・シェル(RDS B)とBP(BP)は積極的に行っているものの、再生可能エネルギーへのシフトを発表するのとほぼ同時に減配しました。 シェブロンとエクソンモービルは、減配はしていないものの、再生可能エネルギーはあまり積極的に行ってはいません。 トタルは、これらの企業の間に位置しており、「エレクトロン」と呼ばれる事業を大幅に拡大しつつ、炭素事業も継続的に成長させようとしています。またこちらのサイトによると2019年度の配当が$2.15だったのに対し、2020年度は$3.82と増配しました。 炭素事業も継続的に成長させようとしている理由はクリーンエネルギーへの移行が完了するには数十年かかると考えていおり、炭素燃料は長い間存続することになるからです。   トタルのチャート・配当利回り TOTのリアルタイムチャートは下のようになります。 ここ5年で見ると、コロナショック前は一時60ドル台まで上がったものの、40ドル台後半から50ドル台半ばくらいの株価になっています。コロナショック直前は50ドル台半ばでした。 その後コロナショックで20ドル台まで落ちたものの、回復し、現在は40ドル台後半まで来ています。 配当利回りについてはこの記事を書いている段階で6.64%です。配当月は1月、4月、7月、10月になっています。   まとめ 簡単にですが、トタルについて解説させていただきました、 配当利回りは驚異の6%越えで再生可能エネルギーにも取り組んでいる企業の為、今後も暴騰はしないものの、コロナショックのようなことがなければ暴落もしないような企業かと思います。 また1月、4月、7月、10月が配当月の企業はMO、PM、JPMなどありますが、3月、6月、9月、12月配当の企業よりは数は少ない為、これらの月に配当が欲しい方は、購入を考えてみても良いかと思います。 今回は以上です。それではまた。 リラ吉

【初心者向け】インカムゲインとキャピタルゲインのどっちを重視するべきか

※この記事は投資初心者向けの記事です。その点をご了承の上、お読みください   皆様こんにちは。リラ吉です。 今回は初心者向けの株式投資のお話をします。私自身、まだまだ投資初心者のヒヨッコですが、だからこそ投資初心者の気持ちはわかります。 投資初心者がよく悩むのは「インカムゲイン」と「キャピタルゲイン」のどちらを重視して投資をするべきかです。 私はポートフォリオを見て頂けますとわかりますが、両方やっています。そんな私が出した結論は「どちらを重視するかは人による」になってしまいます。ただそれは私は下記のように考えているからです。 「単純に利益を大きくしたいならキャピタルゲイン(個別株)」 「利益はそこそこ大きくしたい、でも個別株ほどストレスを感じたくないならキャピタルゲイン(インデックス)」 「ストレスなく、また少しずつ不労所得が欲しいならインカムゲイン」 ではこのように考えたのはなぜなのかをお話ししていきたいと思います。 「インカムゲイン」「キャピタルゲイン」とは まず前提として「インカムゲイン」「キャピタルゲイン」が何なのかわからなければならないのでこの二つの意味について解説します。 株式投資で得られる利益には「インカムゲイン」と「キャピタルゲイン」があります。 インカムゲインとは 一般的に「インカムゲイン」とは利息・配当よる収益のことです。 例えば 銘柄株価年間配当A社$100$5 このような銘柄があるとします。あなたはこのA社の株を$100で購入し、持っているだけで毎年$5の配当が得られます(正確には$5から税金が引かれますがここではわかりやすくするために考えないものとします)。 この$5が「インカムゲイン」というわけです。 なので「インカムゲイン」を狙う方は配当を出している銘柄を購入する必要があります。   キャピタルゲインとは では「キャピタルゲイン」とは何でしょうか?これは株式等を売却した際に発生する利益の事です。 例えば 銘柄購入時の株価現在の株価B社$100$200 このような銘柄があるとします。あなたはB社の株を$100で1株購入しまし、今その株は$200になっているとします では今売ったらあなたはどれほどの利益を得られるでしょうか?これは当然$200-$100で$100の利益です(ここでも正確には税金がかかりますが考えないものとします)。 この得た利益$100が「キャピタルゲイン」です。 「キャピタルゲイン」を狙う方は配当を出していない銘柄を購入することをおすすめします。理由は配当金はその会社の利益から出しています。 仮にA社とB社の利益が100億円あるとして、その100億円のうち50億円を配当に使い、残りの50億円を設備投資などに使っているA社と、100億円すべてを設備投資に使っているB社ではどちらが成長し、株価が上がりやすいでしょうか? おそらくB社のほうが株価は上がりやすいと思います ※全ても会社がそうというわけではありません   利益を大きくしたいならキャピタルゲイン 利益を大きくしたいなら「キャピタルゲイン」をおすすめします。理由は上手くいけば「インカムゲイン」より圧倒的に多い利益を得ることが出来ます。 ここでは「キャピタルゲイン」についても個別株を購入する場合とインデックスファンドのETF購入する場合で分けたいと思います。   リスクが高くても利益を大きくしたいなら個別株 リスクが大きくてもとにかく利益を得たい。億り人になりたいという方は個別株をおすすめします。つまりある企業の株を買って、上がるのを待つということです。 理由については初心者なりの経験上ではありますが、私の3月のポートフォリオを見ると、1株$176.75で10株購入したことがわかります。 Tesla社の株(以下TSLA)が2021年3月31日の終値で$667.93になっていました(正確には購入株数は2株でしたが1:5の株式分割があったので現在は10株になっています) TSLAは自社株以外では私が初めて購入した株で、購入日は2020年2月7日です。約1年間で株価は3.7倍になりました。 もし私が2021年3月31日の終値でTSLAを売ったとすれば、利益は$4,911、利益率277%になります。 「インカムゲイン」で得られる利益率は株価に対して平均して年2~4%、5%を超えると株価に対して配当が多すぎるのでちょっと怖くなります。 このTSLAの1年間で上がった277%のキャピタルゲインと年数%のインカムゲインでは比較になりません。 なので利益を大きくしたいならキャピタルゲイン、特に個別株がおすすめですが、ここには落とし穴もあります。 それは「リスクが大きい」ということです。一つの企業に投資するわけですから、その企業の業績が悪くなったり、不祥事が起きれば株価は暴落するわけです。 例えばですが BlackBerry(BB)   GameStop Corporation (GME) 上記のチャートですが、どちらの銘柄も2020年に大暴騰し、その後暴落しました。 もし、暴騰する前にこれらの銘柄を購入していれば、億万長者になれた可能性もあります。 しかし上がっている途中、あるいは上がり切った後に購入した場合、大損した可能性もあるわけです。 もちろんこれは極端な例です。 例えば同じようにキャピタルゲインが狙えるCrowdStrike(CRWD)は     このように順調に上がってはいます。 とはいえ、どんな会社でも株価が下がる可能性を秘めています。1社に集中して株を買うということはその会社と良い時も悪い時も運命を共にするようなものです。これはリスクが高いです。 リスクが高いのは嫌という方はキャピタルゲイン狙いの個別株への投資は控えるべきかと思います。 また、今後上がっていくであろう銘柄を選ぶ必要がありますが、これはとても難しいです。「【読書感想】バフェットの財務諸表を読む力の内容・感想」で書いたようなファンダメンタルやチャートを見るようなテクニカルな銘柄の調査が必要になります。 なので、銘柄を選ぶのが難しい、やりたくない、怖いという方もキャピタルゲイン狙いの個別株投資は控えるべきかと思います。 では「リスクが大きくなく、銘柄選びをしないでいい方法がいい」と思う方はキャピタルゲイン狙いの投資は出来ないのでしょうか? そんなことはありません。そんな方にお勧めなのがインデックス投資になります。   利益はそこそこ大きくしたい、でもリスクが大きいのは嫌ならインデックス投資 上記の通り、キャピタルゲイン狙いの個別株投資の難しいポイントは①1社に集中してリスクが大きい ②銘柄選びが難しいということでした。  つまり、①1社ではなく分散して投資できる ②銘柄選びが簡単であればいいのです。これができるのがインデックス投資です。 インデックス投資とは正確に言えばとある指数(TOPIXや日経平均、NYダウなど)に連動するようにした銘柄に投資するということですが、これではわかりませんね。 簡単に言えば「企業の詰め合わせ(ETF)に投資する」ことです。 例えばバンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)という銘柄は米国の上場企業の約3,500社の詰め合わせです。この銘柄1つを買うということは間接的に米国の3,500社すべて、つまり米国全体に投資をするようなものです。 上記の通り、1社ではなく分散して投資したいわけですが、VTIのような銘柄を買えば間接的に数千社に分散して投資できるので一つ目の問題は解決です。 しかし、この詰め合わせに投資したとして、1,2社が暴落したとしたらどうなるでしょう? 答えは「たいして変わらない」です。 これは皆さんの髪の毛が3,500本あると思ってください。そのうち1,2本が傷んだとしても見た目は変わらないでしょう。それと同じです。 なので個別株よりリスクが小さく済みます。暴落があるとすればコロナショックのように多くの企業にダメージがあるような場合です。ただそれも時間とともに回復します。 また、銘柄選びも個別株ほど難しくはありません。この世にある企業から1社選ぶより、国や地域などの詰め合わせを選ぶ方がずっと楽ですから。 しかも大体人気の銘柄(詰め合わせ)は決まっています。VT、VTI、VOOあたりです。 VTは世界47国、約8,000銘柄の詰め合わせです。つまり世界全体に投資する銘柄というわけです。チャートについては下図の通りです。   VTIは米国の上場企業の約3500社、つまり米国経済そのものに投資する銘柄です。チャートは下図になります。    VOOはS&P500という指数に連動する銘柄です。簡単に言えば米国企業のトップ500社に投資する銘柄です。こちらもチャートは下図になります。   どの銘柄もコロナショックまでは順調に上がり、コロナショックで下がり、そしてまた回復しました。チャートを見てもリスクが低いことがわかりますね。 欠点は上記の例のように1,2社がダメージを受けても大きな影響はないですが、その逆もそうで、1,2社が暴騰しても大きな影響は出ないところです。 先ほどの髪の毛の例でいえば3,500本の髪の毛のうち1,2本ものすごく艶が出ても見た目が変わらないのと同じです。1つで8,000社に間接的に投資しているVTのような銘柄だとさらにですね。 なので詰め合わせを構成している数が大きければ大きいほど(=分散されていれば分散されているほど)リスクが低くいですが、逆に伸び方もなだらかになります。 ただ私は少しずつでも人類は確実に進歩していくと思っています。なので全世界、あるいはその世界を引っ張る米国に対するインデックス投資は多くはないかもしれませんが確実に利益を得る方法であり、確実に利益は出ると思っているためストレスも少ない投資だと考えます。 他の注意点としては特定のファンドが選んだグループに投資する「アクティブファンド」ようなものもあります。インデックス投資をしようとして、間違ってアクティブファンドが選んだグループに投資しないようにするというくらいです。日本の証券会社からは買えないですが、ARK社のETFが有名ですね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); ストレスが少なく、また少しずつ不労所得が欲しいならインカムゲイン ストレスなく、また少しずつ不労所得が欲しいならインカムゲイン狙いがおすすめです。つまり配当を出してくれる銘柄を購入し、配当金を貰いながら買い足し、さらに配当金を貰いということを繰り返す方法です。 これは一番ストレスが少なくて済む方法かと思います。というのも、キャピタルゲインほど株価の上がり下がりを気にしなくていいからです。 気にするのは暴落しないかどうか、配当を出し続けていて、なおかつ配当を上げているかどうかです。流石に暴落したらダメージが大きいですし、配当をやめられては困るので。 なので投資対象は①継続して配当を出してくれる銘柄 ②継続して増配している銘柄 ③下落にしにくい銘柄になります。 よく名前が挙がるのがProcter & Gamble(PG)ですね。この会社はよく見かけますが、洗剤などを売っている企業です。 まずこのPGは継続して配当・増配をしている銘柄です。 そしてこういった生活必需品を扱っている企業が暴落に強い企業になります。新型コロナウィルスが流行っても流行らなくてもみんな服は洗濯するかと思います。なのでどんな状況でも売り上げは出ると考えられます。 他にもCoca-Cola社やJohnson &...

【初心者向け】配当が狙える3つのETFに関する記事の概要・感想

※この記事は投資初心者向けの記事です。その点をご了承の上、お読みください 皆様こんにちは。リラ吉です。 投資先としてETFは手軽に分散投資が出来る優れた商品ですが、悩むのは「どのETFに投資するのか」という点です。 ※「ETFがなにかわからない」という方はリベ大の学長が詳しく説明しておりますので、そちらをご参照していただけますと幸いです。 https://www.youtube.com/watch?v=bfghGc9JkgA   私自身はVOO、VYM、SPYD、HDVに投資をしていますが、果たしてそれでいいのか悩みます。 そんな時、そんな悩みを少しだけ解消してくれた記事がありましたのでご紹介したいと思います。 その記事とは 3 Vanguard Dividend ETFs That Could Make You Rich | The Motley Fool です。今回はその概要と感想を書いていきたいと思います。 なお、あくまで内容を翻訳し、まとめたものですので、全文を読みたいかたは是非上記のリンクから記事の飛んでみてください。 内容 概要 配当銘柄は長期的な収益が期待でき、不労所得の源泉ともなるため、ポートフォリオに加えるのに適している。 しかし、配当銘柄を選ぶのは難しい。個別銘柄に投資するには、相当量の調査が必要で、しかも費用がかかることが多いからだ。 そんなときは、配当金ETFに投資するのが一番の近道かもしれない。各ETFには数百種類の銘柄が含まれているため、ポートフォリオを瞬時に分散し、リスクを抑えることができる。 配当ETFには数多くの種類がありますが、バンガード社が提供するこの3つのETFから始めるのが良いだろう。 バンガード米国増配株式ETF(VIG) Vanguard Dividend Appreciation ETF (VIG)は、ナスダック米国ディビデンド・アチーバーズ・セレクト指数に連動しており、配当金の支払いを年々増加させてきた企業の200以上の銘柄が含まれている。 設立以来、年率10%近い平均収益率を得ている。また、このファンドは過去1年間、四半期ごとに1株あたり約0.50~0.60ドルの配当を行ってきた。 バンガード・インターナショナル・ハイディビデンド・イールドETF(VYMI) Vanguard International High Dividend Yield ETF (NYSEMKT:VYMI)は、平均以上の配当利回りの可能性がある世界中の企業の約1,200銘柄を含んでいる。 ファンドの4分の1が新興市場に割り当てられており、リスクが高く、変動が激しいが成長の余地が大きいと言える。 リターンの面ではVIGと似ているが、長期的に平均以上の成長が見込める分、より多くのリスクを抱えている。 バンガード米国高配当株式ETF(VYM) Vanguard High...

【要約・感想】「バフェットの財務諸表を読む力」

※最初に断っておきますが、これは一個人の感想です。また、本の内容と違う部分もあると思います。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 くまおは~リラ子です。🐻 今日は 「バフェットの財務諸表を読む力」 の読書感想を書いていこうと思います! まず、バフェットさんについて簡単に紹介します(/・ω・)/※Wikipedia引用 氏名:ウォーレン・バフェット(Warren Buffett) 出身:アメリカ合衆国ネブラスカ州オマハ 生年月日:1930年8月30日(90歳) <職業・経歴> ・アメリカ合衆国の投資家 ・バークシャー・ハサウェイの筆頭株主であり、会長兼CEO ・世界長者番付で毎年上位に位置するほどの資産家 ・「投資の神様」と呼ばれるほどとんでもなく凄い人! この本は、 バフェットさんの息子さんの元妻であるメアリー・バフェットさんと バフェット家と長年の付き合いがあるデビッド・クラークさんが著者です。 ※本の詳細は、記事の最後に掲載します! ~~~~~~* それで、なぜ今回この本を選んだかと言うと、 最近投資を初めたばかりで知識がないので投資の「ファンダメンタル(基礎的事項)」的な見方を勉強しようと思い、 財務諸表による企業・投資分析を題材にしたこの本を手に取りました~✨ * 内容のレベルは、 財務諸表の各勘定科目が理解できる人、または、会計・簿記の知識がある人はスラスラ読めると思います~✍ 知識が全くない人でも読みやすく、ページの最後の方には用語解説も載っています。 会計や投資、企業分析の入門書的な役割も果たせる本ではないかと思います。 私の場合、1日10分程度で2週間で読み終わったかな📚(220ページあります。) 財務諸表って書いてあるくらいなので、簿記で使う勘定科目がたくさん出てきます。 バフェットさんは、各勘定科目から企業の経営状態・実績、経営者の手腕などを分析していて、 後半はバフェットさん流の数字の導き方などをもとに投資するべき企業を見極める術を教えてくれます。 この本で何度も繰り返し出てくるキーワードが「永続的競争優位性」です。 つまり、「企業が投資家に" どれだけ長く "、" 多くの利益 "を与え続けられるのか」が投資する上での重要なポイントであると。 そんなの当たり前じゃん~とか思ってましたけど、現代とバフェットさんが活躍してきた時代は異なるので・・・ いやでも!ファンダメンタル的な見方はリアルタイムが主流の現代には通用しないんじゃない?とか思いましたけど、 投資初心者にとっては基礎の基礎を教えてくれるわかりやすい本でした<m(__)m>(意外とわかりやすくて初心者でも理解できましたよ♬) 投資のテクニカル分析とか自分には難しいので"(-""-)"こういった本で徐々に勉強していく方が勉強しやすいなぁ~と気づかせてくれた本でした😊 ~~~~~~* *まとめ なぜバフェットさんは年利約21%を50年近く維持することができたのか、その基礎となる考え方を教えてくれる本です。 成功の秘訣は「永続的競争優位性」を見極める力。 投資初心者でも読みやすく投資以外のことでも応用できる知識だと思いますので、ぜひ一度読んでみてはいかがでしょうか。 最後にバフェットさんの言葉を添えて、 『あなたは会計を理解するだけでなく、会計の行間に潜む機微を理解する必要がある。  会計はビジネスの共通言語だ。  言語として完全とは言いがたいものの、会計を学ぶ努力をしないかぎり、  そして財務諸表を読んで理解する努力をしないかぎり、自分で株の銘柄を選択することなど夢のまた夢である』 ーウォーレン・バフェット  ※「バフェットの財務諸表を読む力」P14引用 *書籍詳細
PVアクセスランキング にほんブログ村

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here

最新記事

【Quad Cortex】エフェクターキャプチャしてみました

こんにちは、リラ吉です。 先日購入したQuad Cortexを使用したエフェクターキャプチャをやってみました(需要はないでしょうが公開もしています)。思ったより再現度が高く、驚いています。 今回の記事ではキャプチャしたエフェクターと感想を書いていこうと思います。 キャプチャの詳細 今回は以下のエフェクターをキャプチャーしてみました。Cortex Cloudにて「Rilamaro」と検索していただければ、キャプチャを見つけられるはずです。 Analogman Sun Face NKT275 Pete Cornish SS-3 Landgraff Dynamic Overdrive(Down、Up、Middle設定) Zendrive V2 Vemuram TSV808 Vemuram Myriad Fuzz これらのキャプチャのセッティングは各サムネイル画像に準じています。いないとは思いますが、もしこれらや今後キャプチャ予定の下記のエフェクターの異なるセッティングでの使用を希望される方は、X(旧Twitter)でご連絡ください。 キャプチャして思ったのがファズ系はキャプチャが上手くいく可能性が他より低い気がするということです。実際Sun Face NKT275は全く同じセッティングで4回キャプチャしてようやく本物と同じようなサウンドになりました。また、実はZ-VEX FUZZ FACTORYも何度かキャプチャしたのですが、まだうまくいっておらず、なかなかキャプチャが難しいと感じています。 逆にオーバードライブはすんなりと良く印象です。TSV808やLandgraffは私のような素人では聞き分けられないレベルかと思います。 今後の予定 マイペースではありますが、以下のエフェクターのキャプチャも公開予定です: Landhraff Distortion Box Echoplex EP-3(プリアンプとしての使用) Klon Centaur(Gold、絵なしモデル) Boss CE-1(プリアンプとしての使用) 最後に 今後も様々なエフェクター、アンプをキャプチャしてみたいと思います。さらに使用してみて、Quad Cortexが得意なことはもちろろん、上記のファズの件のように苦手なことをもっと知れたらよいと思います。 得意なこと、苦手なこと、実際にスタジオやライブハウスで使用してみての感想も今後は書いていきますので、Quad...

Quad Cortexを購入しました

こんにちは、リラ吉です。 先日革新的なギター・プロセッサー、Quad Cortexの購入しました。 今回はQuad Cortexとはどんなものなのか?今後どのようなことをしていくのかお話ししようかと思います。 Quad Cortexとは? Quad CortexはNeural DSPによって開発された、最先端のギターエフェクターとアンプモデリングデバイスです。 最大の特徴はアンプやエフェクターの「キャプチャ」機能があることです。 キャプチャ機能は、AI技術を利用しています。具体的には、実際のアンプやエフェクターの音をAIが分析し、その音色や特性を再現することが出来ます。 これにより、使用者は沢山の機器を持ち運ぶことなく、自分のエフェクターやアンプの音を使用することができます。 またQuad Cortexのユーザーはキャプチャしたエフェクターやアンプを共有することが出来ます。これにより自分が持っていない機材のキャプチャをダウンロードしたり、他の人が持っていない機材のキャプチャをアップデートできます。 私の使用方法 以前はKemper PROFILER STAGEをメインに使用していました。Kemperで多くのサウンドを作りましたが、今はQuad CortexでKemperのRigをキャプチャして活用しています。 KemperのRigをキャプチャすることで、Kemperで気に入っていた音をQuad Cortexでも再現できるわけです。KemperよりQuad Cortexのほうが軽く小さい為、持ち運びが非常に楽になりました。 しかし再現度は高いものの、毎回上手く再現できるとは限りません。AIがキャプチャ元の音をどの程度正確に理解できるかによって異なります。再現度が低い場合は、再度キャプチャを試すことで改善されることがあります。最近はエフェクターのキャプチャにも挑戦しており、上手くキャプチャできたときは非常に楽しいです。 これからの計画 Quad Cortexで私のエフェクターをキャプチャし、実際にそれらを使用しようと思っています。 またキャプチャは共有予定です。共有する尾はKlon Centaur(Gold絵なし)やLandgraff DOD、Pete Cornish SS-3、Analogman Sun Face NKT275、Vemuram TSV808あたりになるかと思います。 このブログでも共有したキャプチャについて書いていこうと思います。 まとめ Quad Cortexを購入し、これを使って今後の音楽活動を充実させる予定です。私のエフェクターキャプチャを共有することで、他のミュージシャンの音楽制作にも貢献できればと思います。

【宿泊記】加賀屋の能登渚亭311号室の部屋、食事を解説

皆様こんにちは。リラ吉です。 昨年、日本一と言われている旅館「加賀屋」に宿泊しましたが、先日露天風呂付の別のお部屋に宿泊できました。 今回の記事では加賀屋さんの「能登渚亭・温泉露天風呂付き和洋室 311号室」について書きたいと思います。 加賀屋について 加賀屋とはまず加賀屋ですが、石川県七尾市の和倉温泉にある温泉旅館です。 「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」(全国の旅館業者の中から選定)の総合部門1位を36年連続を受賞したことから「日本一の旅館」と言われています。 アクセスアクセス方法は車、高速バス、和倉温泉駅(JR七尾線・のと鉄道七尾線)から徒歩25分、バスで12分(バス10分、バスを降りてから徒歩2-3分)、タクシーで5分、駅からの送迎になります。 送迎は12時からとなっておりますので、早めに来て荷物だけ預けさせていただいて観光をしたいという方は和倉温泉駅からバス、タクシーで行くのが良いかと思います。 部屋 部屋は大きく分けて下記の5種類があります。 浜離宮雪月花能登渚亭能登客殿能登本陣 浜離宮が最高ランクで次が雪月花になります。 喫煙室と禁煙室がありますので、宿泊の際はどちらを希望するのか伝えたほうがいいかと思います。 能登渚亭311号室 私たちが宿泊したのは能登渚亭にある311号室になります。 311号室の詳細はは下の映像を見ていただけたらと思います(音が出ますのでご注意ください)。 映像の通り、温泉露天風呂付、フィットネスバイク付、デスク付き、LG Styler(クリーニング機)付の広めのお部屋です。段差が一切ないのも特徴です。 このタイプのお部屋は311号室しかなく、特別なお部屋になっています。 非常に快適なお部屋ですが、欠点を挙げるのであれば「海が見えない」ということです。 お部屋が海側にないため、海を見ながら食事をする、露天風呂に入る等ができません。海側にこだわる場合は海に面しているお部屋をお勧めします。 その他だと和室で食事ができないのも欠点と感じる方がいらっしゃるかもしれません。昨年宿泊したお部屋は和室で座椅子に座って食べましたが、311号室はテーブルでの食事になります。 施設 施設については売店については一つの小さな商店街なのではないかというくらい多くの店があります。お菓子などのお土産や加賀谷さんの入浴剤や浴衣も購入できますし、九谷焼、山中塗、輪島塗の商品も売っております。 また朝市もやっており、自宅でも能登の海の幸を食べたいという方にもおすすめです。 料理 料理については2食(夕、朝)付いていおりました。 311号室はお部屋での食事になります。 夕食の内容は下の写真の通りです。 松茸(後から追加)、お刺身、アワビ、お肉等があり、味については言うまでもな以下とは思いますがおいしいです。 朝食は下の写真になります。 味が良いのはもちろんですが、火をつける際にはマッチを使う、輪島塗の食器を使うといったこだわりを感じました。 以上が加賀屋に宿泊した際の感想になります。 以前の記事でも書きましたが、加賀屋さんは間違いなく毎年日本一の旅館候補に上がるほどのサービスを提供していると思います。 ご興味のある方はぜひ宿泊していただけたらと思います。 今回は以上です。ここまでお読みいただきありがとうございます。 それではまた。 リラ吉

【宿泊記】草津の老舗旅館「奈良屋」の温泉・部屋・食事を解説

皆様こんにちは。リラ吉です。 先日、草津温泉にある老舗旅館「奈良屋」に宿泊することができました。 今回の記事ではこの奈良屋さんに2人で宿泊した際の値段や景色等について書きたいと思います。 奈良屋とは 奈良屋産は草津バスターミナルから徒歩5分、湯畑からは徒歩1分ほどの場所にある旅館です。 建物は木造で趣を感じます。それもそのはず、創業は明治10年(1887年)、100年以上の歴史がある老舗です。 100年以上の歴史はありますが、しっかり掃除・手入れがされており、建物の中は非常にきれいな印象です。 また、草津観光の起点となる湯畑のすぐそばなので、立地も非常に良い旅館です。 温泉 源泉:白旗源泉効能:神経痛/リュウマチ/胃腸/痔/婦人病/子宝/糖尿病/病後回復/ストレス解消/筋肉痛/神経痛/美肌作用/皮膚病泉質:酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉 草津には草津温泉には、湯畑、白旗、西の河原、地蔵、煮川、万代鉱の6つの源泉がありますが、奈良屋さんで使用している源泉は白旗源泉です。 白旗源泉は1193年8月3日に源頼朝が発見し入浴したと言われている草津の源泉で一番古いものになります。 草津の源泉の中では少し白濁したのが特徴です。 効果は「恋の病以外なんでも治せる」と言われています。もちろん実際には何でも治せるわけはありませんが、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩といった、筋肉や関節、神経系の痛みを和らげる効果があります。 実体験としては、私はデスクワークのせいで首・肩・腰が痛むことがよくあります。旅行の際も痛みはあったのですが、温泉に入った直後に痛みは消えました。 しかし、また仕事中に痛みが出てきたので、治すというより一時的に痛みを和らげる効果があるように思えます。根本的に治すには日々のストレッチ、トレーニング等が必要であるというのが私の意見です。 また美容・美肌にも効果はありますが、皮膚の弱い方の長時間の入浴は肌に悪い影響が出る可能性がありますので注意が必要です。 草津温泉のphは2前後で入ってみると他の温泉と比べて非常にピリピリします。よく聞く話では1円玉を草津温泉に入れておくと1週間ほどで溶けてしまうそうです。 そのような温泉なので肌の弱い方が長時間入浴すると少し肌が赤くなることがあります。 白旗源泉は草津温泉の中では肌に優しい方ですが、入られる方はご自身の体調・肌の状態を考えて入浴時間を決めると良いかと思います。 また奈良屋さんには貸切風呂がございます。一つは内湯、二つは半露天風呂になっております。 私は檜の半露天風呂に入浴しました。入ってすぐに休憩する部屋があり、その奥にシャワールーム、露天風呂がありました。 他のお客様がいない中でお風呂に入りたいという方にはオススメのプランになっているかと思います。 部屋 今回宿泊した部屋は標準客室、一番お安い部屋です。 広くはありませんが、畳の香りがするきれいな和室です。 標準客室のほかにコンフォートエリア、泉游亭というより広いお部屋があるフロアもございます。 泉游亭の中には半露天風呂付きのお部屋もあります。 食事 私達は食事処での夕食・朝食付きプランを予約しました。 その時の夕食は下の写真のようなメニューでした。 このメニュー表の特徴はぱっと見ではどのような料理なのかわからないところです。 料理名の下を見ると、その料理に入っているものが書いてあります。 このメニューの意味は料理名とその材料からどんな料理が来るのかいろいろと想像して待っていてほしいという思いからこのようにしているようです。メニューがクイズで運ばれてくる料理が答えとも取れます。 そして実際に運ばれてきた料理が下の写真です。 味が良いのはもちろんですが、一つ一つの料理にコンセプト(ウサギの月見をイメージした料理など)があり、そのコンセプトとメニュー表にある料理名の関連性を見て「なるほど!」と思うのが非常に楽しかったです。 また朝食は下の写真になります。 豪華な朝食で非常においしかったです。 以上が草津温泉にある老舗旅館「奈良屋」の紹介になります。 伝統があり、また立地もいいので非常におすすめのお宿ですのぜひ宿泊していただけたらと思います。 リラ吉

【プログラミング初心者向け】計算機アプリを作ってみよう Part5(ボタン作成編)

※この記事ではC#とWPFを使用してアプリを作成しております。MacOSではWPFを使用できませんので、その点はご了承ください。 皆様こんにちは。リラ吉です。 前回はTextBlockを作成しました。今回もUI部分(レイアウト)を作成していきます。 本記事ではボタンの作成を行います。 ボタンの作成 現在、プログラムは下の画像のようになっているかと思います。 50行目の</Viewbox>と53行目の</Grid>の間が空いていますが、ここに下記のコードを書きます。 <local:NumberButton x:Name="NumberBtn1" Grid.Column="0" Grid.Row="5" Number="1" Click="NumberBtn_Click" Margin="10,10" Style="{StaticResource CalcButton}" IsEnabled="{Binding IsEnableButton}"> ...