音楽・動画
【Quad Cortex】エフェクターキャプチャしてみました
こんにちは、リラ吉です。 先日購入したQuad Cortexを使用したエフェクターキャプチャをやってみました(需要はないでしょうが公開もしています)。思ったより再現度が高く、驚いています。 今回の記事ではキャプチャしたエフェクターと感想を書いていこうと思います。 キャプチャの詳細 今回は以下のエフェクターをキャプチャーしてみました。Cortex Cloudにて「Rilamaro」と検索していただければ、キャプチャを見つけられるはずです。 Analogman Sun Face NKT275 Pete Cornish SS-3 Landgraff Dynamic Overdrive(Down、Up、Middle設定) Zendrive V2 Vemuram TSV808 Vemuram Myriad Fuzz これらのキャプチャのセッティングは各サムネイル画像に準じています。いないとは思いますが、もしこれらや今後キャプチャ予定の下記のエフェクターの異なるセッティングでの使用を希望される方は、X(旧Twitter)でご連絡ください。 キャプチャして思ったのがファズ系はキャプチャが上手くいく可能性が他より低い気がするということです。実際Sun Face NKT275は全く同じセッティングで4回キャプチャしてようやく本物と同じようなサウンドになりました。また、実はZ-VEX FUZZ FACTORYも何度かキャプチャしたのですが、まだうまくいっておらず、なかなかキャプチャが難しいと感じています。 逆にオーバードライブはすんなりと良く印象です。TSV808やLandgraffは私のような素人では聞き分けられないレベルかと思います。 今後の予定 マイペースではありますが、以下のエフェクターのキャプチャも公開予定です: Landhraff Distortion Box Echoplex EP-3(プリアンプとしての使用) Klon Centaur(Gold、絵なしモデル) Boss CE-1(プリアンプとしての使用) 最後に 今後も様々なエフェクター、アンプをキャプチャしてみたいと思います。さらに使用してみて、Quad Cortexが得意なことはもちろろん、上記のファズの件のように苦手なことをもっと知れたらよいと思います。 得意なこと、苦手なこと、実際にスタジオやライブハウスで使用してみての感想も今後は書いていきますので、Quad...
音楽・動画
Quad Cortexを購入しました
こんにちは、リラ吉です。 先日革新的なギター・プロセッサー、Quad Cortexの購入しました。 今回はQuad Cortexとはどんなものなのか?今後どのようなことをしていくのかお話ししようかと思います。 Quad Cortexとは? Quad CortexはNeural DSPによって開発された、最先端のギターエフェクターとアンプモデリングデバイスです。 最大の特徴はアンプやエフェクターの「キャプチャ」機能があることです。 キャプチャ機能は、AI技術を利用しています。具体的には、実際のアンプやエフェクターの音をAIが分析し、その音色や特性を再現することが出来ます。 これにより、使用者は沢山の機器を持ち運ぶことなく、自分のエフェクターやアンプの音を使用することができます。 またQuad Cortexのユーザーはキャプチャしたエフェクターやアンプを共有することが出来ます。これにより自分が持っていない機材のキャプチャをダウンロードしたり、他の人が持っていない機材のキャプチャをアップデートできます。 私の使用方法 以前はKemper PROFILER STAGEをメインに使用していました。Kemperで多くのサウンドを作りましたが、今はQuad CortexでKemperのRigをキャプチャして活用しています。 KemperのRigをキャプチャすることで、Kemperで気に入っていた音をQuad Cortexでも再現できるわけです。KemperよりQuad Cortexのほうが軽く小さい為、持ち運びが非常に楽になりました。 しかし再現度は高いものの、毎回上手く再現できるとは限りません。AIがキャプチャ元の音をどの程度正確に理解できるかによって異なります。再現度が低い場合は、再度キャプチャを試すことで改善されることがあります。最近はエフェクターのキャプチャにも挑戦しており、上手くキャプチャできたときは非常に楽しいです。 これからの計画 Quad Cortexで私のエフェクターをキャプチャし、実際にそれらを使用しようと思っています。 またキャプチャは共有予定です。共有する尾はKlon Centaur(Gold絵なし)やLandgraff DOD、Pete Cornish SS-3、Analogman Sun Face NKT275、Vemuram TSV808あたりになるかと思います。 このブログでも共有したキャプチャについて書いていこうと思います。 まとめ Quad Cortexを購入し、これを使って今後の音楽活動を充実させる予定です。私のエフェクターキャプチャを共有することで、他のミュージシャンの音楽制作にも貢献できればと思います。
旅行
【宿泊記】加賀屋の能登渚亭311号室の部屋、食事を解説
皆様こんにちは。リラ吉です。 昨年、日本一と言われている旅館「加賀屋」に宿泊しましたが、先日露天風呂付の別のお部屋に宿泊できました。 今回の記事では加賀屋さんの「能登渚亭・温泉露天風呂付き和洋室 311号室」について書きたいと思います。 加賀屋について 加賀屋とはまず加賀屋ですが、石川県七尾市の和倉温泉にある温泉旅館です。 「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」(全国の旅館業者の中から選定)の総合部門1位を36年連続を受賞したことから「日本一の旅館」と言われています。 アクセスアクセス方法は車、高速バス、和倉温泉駅(JR七尾線・のと鉄道七尾線)から徒歩25分、バスで12分(バス10分、バスを降りてから徒歩2-3分)、タクシーで5分、駅からの送迎になります。 送迎は12時からとなっておりますので、早めに来て荷物だけ預けさせていただいて観光をしたいという方は和倉温泉駅からバス、タクシーで行くのが良いかと思います。 部屋 部屋は大きく分けて下記の5種類があります。 浜離宮雪月花能登渚亭能登客殿能登本陣 浜離宮が最高ランクで次が雪月花になります。 喫煙室と禁煙室がありますので、宿泊の際はどちらを希望するのか伝えたほうがいいかと思います。 能登渚亭311号室 私たちが宿泊したのは能登渚亭にある311号室になります。 311号室の詳細はは下の映像を見ていただけたらと思います(音が出ますのでご注意ください)。 映像の通り、温泉露天風呂付、フィットネスバイク付、デスク付き、LG Styler(クリーニング機)付の広めのお部屋です。段差が一切ないのも特徴です。 このタイプのお部屋は311号室しかなく、特別なお部屋になっています。 非常に快適なお部屋ですが、欠点を挙げるのであれば「海が見えない」ということです。 お部屋が海側にないため、海を見ながら食事をする、露天風呂に入る等ができません。海側にこだわる場合は海に面しているお部屋をお勧めします。 その他だと和室で食事ができないのも欠点と感じる方がいらっしゃるかもしれません。昨年宿泊したお部屋は和室で座椅子に座って食べましたが、311号室はテーブルでの食事になります。 施設 施設については売店については一つの小さな商店街なのではないかというくらい多くの店があります。お菓子などのお土産や加賀谷さんの入浴剤や浴衣も購入できますし、九谷焼、山中塗、輪島塗の商品も売っております。 また朝市もやっており、自宅でも能登の海の幸を食べたいという方にもおすすめです。 料理 料理については2食(夕、朝)付いていおりました。 311号室はお部屋での食事になります。 夕食の内容は下の写真の通りです。 松茸(後から追加)、お刺身、アワビ、お肉等があり、味については言うまでもな以下とは思いますがおいしいです。 朝食は下の写真になります。 味が良いのはもちろんですが、火をつける際にはマッチを使う、輪島塗の食器を使うといったこだわりを感じました。 以上が加賀屋に宿泊した際の感想になります。 以前の記事でも書きましたが、加賀屋さんは間違いなく毎年日本一の旅館候補に上がるほどのサービスを提供していると思います。 ご興味のある方はぜひ宿泊していただけたらと思います。 今回は以上です。ここまでお読みいただきありがとうございます。 それではまた。 リラ吉
旅行
【宿泊記】草津の老舗旅館「奈良屋」の温泉・部屋・食事を解説
皆様こんにちは。リラ吉です。 先日、草津温泉にある老舗旅館「奈良屋」に宿泊することができました。 今回の記事ではこの奈良屋さんに2人で宿泊した際の値段や景色等について書きたいと思います。 奈良屋とは 奈良屋産は草津バスターミナルから徒歩5分、湯畑からは徒歩1分ほどの場所にある旅館です。 建物は木造で趣を感じます。それもそのはず、創業は明治10年(1887年)、100年以上の歴史がある老舗です。 100年以上の歴史はありますが、しっかり掃除・手入れがされており、建物の中は非常にきれいな印象です。 また、草津観光の起点となる湯畑のすぐそばなので、立地も非常に良い旅館です。 温泉 源泉:白旗源泉効能:神経痛/リュウマチ/胃腸/痔/婦人病/子宝/糖尿病/病後回復/ストレス解消/筋肉痛/神経痛/美肌作用/皮膚病泉質:酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉 草津には草津温泉には、湯畑、白旗、西の河原、地蔵、煮川、万代鉱の6つの源泉がありますが、奈良屋さんで使用している源泉は白旗源泉です。 白旗源泉は1193年8月3日に源頼朝が発見し入浴したと言われている草津の源泉で一番古いものになります。 草津の源泉の中では少し白濁したのが特徴です。 効果は「恋の病以外なんでも治せる」と言われています。もちろん実際には何でも治せるわけはありませんが、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩といった、筋肉や関節、神経系の痛みを和らげる効果があります。 実体験としては、私はデスクワークのせいで首・肩・腰が痛むことがよくあります。旅行の際も痛みはあったのですが、温泉に入った直後に痛みは消えました。 しかし、また仕事中に痛みが出てきたので、治すというより一時的に痛みを和らげる効果があるように思えます。根本的に治すには日々のストレッチ、トレーニング等が必要であるというのが私の意見です。 また美容・美肌にも効果はありますが、皮膚の弱い方の長時間の入浴は肌に悪い影響が出る可能性がありますので注意が必要です。 草津温泉のphは2前後で入ってみると他の温泉と比べて非常にピリピリします。よく聞く話では1円玉を草津温泉に入れておくと1週間ほどで溶けてしまうそうです。 そのような温泉なので肌の弱い方が長時間入浴すると少し肌が赤くなることがあります。 白旗源泉は草津温泉の中では肌に優しい方ですが、入られる方はご自身の体調・肌の状態を考えて入浴時間を決めると良いかと思います。 また奈良屋さんには貸切風呂がございます。一つは内湯、二つは半露天風呂になっております。 私は檜の半露天風呂に入浴しました。入ってすぐに休憩する部屋があり、その奥にシャワールーム、露天風呂がありました。 他のお客様がいない中でお風呂に入りたいという方にはオススメのプランになっているかと思います。 部屋 今回宿泊した部屋は標準客室、一番お安い部屋です。 広くはありませんが、畳の香りがするきれいな和室です。 標準客室のほかにコンフォートエリア、泉游亭というより広いお部屋があるフロアもございます。 泉游亭の中には半露天風呂付きのお部屋もあります。 食事 私達は食事処での夕食・朝食付きプランを予約しました。 その時の夕食は下の写真のようなメニューでした。 このメニュー表の特徴はぱっと見ではどのような料理なのかわからないところです。 料理名の下を見ると、その料理に入っているものが書いてあります。 このメニューの意味は料理名とその材料からどんな料理が来るのかいろいろと想像して待っていてほしいという思いからこのようにしているようです。メニューがクイズで運ばれてくる料理が答えとも取れます。 そして実際に運ばれてきた料理が下の写真です。 味が良いのはもちろんですが、一つ一つの料理にコンセプト(ウサギの月見をイメージした料理など)があり、そのコンセプトとメニュー表にある料理名の関連性を見て「なるほど!」と思うのが非常に楽しかったです。 また朝食は下の写真になります。 豪華な朝食で非常においしかったです。 以上が草津温泉にある老舗旅館「奈良屋」の紹介になります。 伝統があり、また立地もいいので非常におすすめのお宿ですのぜひ宿泊していただけたらと思います。 リラ吉
プログラミング
【プログラミング初心者向け】計算機アプリを作ってみよう Part5(ボタン作成編)
※この記事ではC#とWPFを使用してアプリを作成しております。MacOSではWPFを使用できませんので、その点はご了承ください。 皆様こんにちは。リラ吉です。 前回はTextBlockを作成しました。今回もUI部分(レイアウト)を作成していきます。 本記事ではボタンの作成を行います。 ボタンの作成 現在、プログラムは下の画像のようになっているかと思います。 50行目の</Viewbox>と53行目の</Grid>の間が空いていますが、ここに下記のコードを書きます。 <local:NumberButton x:Name="NumberBtn1" Grid.Column="0" Grid.Row="5" Number="1" Click="NumberBtn_Click" Margin="10,10" Style="{StaticResource CalcButton}" IsEnabled="{Binding IsEnableButton}">
...
プログラミング
【プログラミング初心者向け】計算機アプリを作ってみよう Part4(TextBlock作成編)
※この記事ではC#とWPFを使用してアプリを作成しております。MacOSではWPFを使用できませんので、その点はご了承ください。 皆様こんにちは。リラ吉です。 前回は計算機アプリのスタイルを作成しました。今回もUI部分(レイアウト)を作成していきます。 本記事では式、数字を表示するTextBlockの作成を行います。 TextBlockの作成 まずはTextBlockを作っていきます。TextBlockとは文字を表示するところです。 TextBlockを作るのはエクセルで作った画面イメージの下図の矢印の場所です。 余談ではありますが、WPFにはTextBlockのように文字を表示するTextBoxというのもあります。 厳密にはフォントの設定等の違いもありますが、この2つの一番の違いは TextBlock:入力した文字、数字等を編集不可TextBox:入力した文字、数字等を編集可能 となっています。 今回作成する電卓は編集する必要はありませんのでTextBlockを使用します。 ではTextBlockを作っていきましょう。今回は下のコードを使います。 最初の3行が式を表示する1つ目のTextBlock、4行目が空白で、5行目以降が数字を表示する2つ目のTextBlockを作るためのコードです。 <Viewbox Grid.Row="0" Grid.ColumnSpan="4" HorizontalAlignment="Right">
<TextBlock Text="{Binding FormoulaText}" Margin="0,0,20,0"/>
</Viewbox> <TextBlock Grid.Row="1" Grid.ColumnSpan="4" Background="#ffffff"/>
<Viewbox Grid.Row="1" Grid.ColumnSpan="4" HorizontalAlignment="Right" Margin="0,0,20,0">
...
読書
【書籍紹介】「一流の頭脳」
皆様こんにちは。リラ吉です。 現代社会において、うつ病などの精神疾患、寿命が延びたことによる認知症の増加は非常に大きな問題になっております。 私自身、仕事で悩み、休職を経験したこともありました。 今回の記事ではそんな精神疾患やうつ病の対策について書かれたスウェーデンの精神科医であるアンダース・ハンセンさん著書「一流の頭脳」についてご紹介します。 本書のポイント 本書に書かれている重要なポイントは下記の5つです。 たとえわずかだったとしても運動をすると集中力の向上、ストレス解消に効果がある習慣的な運動は副作用のないうつ病の「特効薬」にもなる年齢を重ねるごとに脳は縮小していきますが、適度な運動をすることでそれを食い止めることができる運動は脳の海馬や前頭葉の発達を促す運動が脳にとって重要なのは人類の進化が関係している 上記ポイントの最初の3つは運動による効果、4つ目、5つ目はその理由になりますが1~4つ目のポイントはよく聞く話だと思います。 本書で一番面白いと思えるのは5つ目のポイントです。 私たち人間の進化の歴史を見ると約1万年前に農耕を始めました。約200年前に産業革命。そしてここ数十年でネットが普及という歴史になっています。 この歴史で見ると活動量は少なくとも半分に減りましたが、脳そのものは約1万年前からほとんど変わっていないというのが著者の意見です。 人類に限らず、生物は何万年もの年月をかけて緩やかに進化します。では生活様式はというとここ数十年で生物の進化のスピードをはるかにしのぐ速さで変わりました。 この生活様式の変化に脳も身体も追いつけていない状態である、また私たちの脳も身体も1万年前とそこまでかわっていないことから、当時の生活(=活動量が多い生活)に適した作りであり、最大のパフォーマンスを発揮するには適度な活動、つまり運動が必要だというのが著者の意見です。 そのような経緯から、「脳は適度な身体的負荷の下で最高のパフォーマンスをする」「変わらない脳が、速いスピードで変化する生活習慣に適応できず、様々な精神疾患が発生している」と著者は考えています。 感想 多くの方が「運動をすると集中力が上がる」「ストレス解消になる」と言っておりますが、その理由を人類の歴史から考えているのは非常に面白く感じました。 もちろん「運動が脳に良いのは人類の歴史のほとんどで体を動かしていたから」「様々な精神疾患が発生しているのは変化する生活習慣に適応できていないから」という意見が100%正しいかはわかりません。 ただ一つの意見としては参考になりますし、なにより運動をしようという気持ちにさせてくれる本かと思います。 今回の記事では紹介しませんでしたが、本書には効果の高い運動法についても書かれていますので、気になる方がいらっしゃいましたらぜひ購入していただけたらと思います。 それではまた。 リラ吉 一流の頭脳 価格:1760円(税込、送料無料) (2022/7/29時点)楽天で購入
音楽・動画
【所有ギター紹介】Gibson Custom Shop Larry Carlton ES-335 “Pilot Run”
皆様こんにちは。リラ吉です。 先日の記事ではLarry Carlton(ラリー・カールトン)の2022年来日公演での使用機材を紹介しました。 来日公演を見に行き、あの記事を書いてから、セミアコがものすごく欲しくなってしまい・・・ 買ってしまいました 買ったギターはこのカラーを見たらわかる方も多いかもしれませんが、 Mr.335こと、Larry CarltonモデルのES-335です。 今回の記事ではこのギターをご紹介します。 特徴 上記の通りこのギターは普通のLarry CarltonモデルのES-335なのですが、実は通常のモデルではありません。 ヘッド裏を見ると「PILOT RUN」の文字があります。 実はこのギター、のちにレギュラー化となった『Larry Carlton Signatire ES-335』発売前のマーケティング用として全世界で50本ほどの限定生産されたモデルです。 ちなみに「PILOT RUN」スタンプは特に初期の物に限られるようで、#20番頃からはヘッド・シリアルは無くFホール内のオレンジ・ラベル上に変更されているようです。 長所・短所 このギターの長所としてまず挙げられるのが、汎用性の高いギターだとということです。練習としていくつかの曲を弾いてみましたが、さすがはES-335、たいていのジャンルには対応できそうな印象がありました(さすがにメタルとかはギターの特徴的にも見た目的にも難しそうですが・・・)。 汎用性が高いということはライブで重宝するということです。 短所としてあげられるのはよく言われていますが、ボディが大きいということです。 私は毎回測るときに1~2cmほど上下しますが、170cm前後の身長です。このくらいの身長だと少しボディが大きく感じてしまいます。といってもここは慣れもあるとは思うのでそのうち気にならなくなるかと思います。また、このボディの大きさがES-335特有の音色を出すためには必要であると言われていますので、短所のような長所とも捉えることができます。 というわけで、今回はGibson Custom Shop Larry Carlton ES-335 "Pilot Run"をご紹介しました。 様々なジャンルで使用できますのでどんどん使っていきたいと思います。 それではまた。 リラ吉
音楽・動画
【2022年来日公演版】Larry Carlton(ラリー・カールトン)の使用機材
世界的に有名なギタリストLarry Carlton(ラリー・カールトン)氏。 今回の記事では2022年の横浜公演のセカンドステージで使用したギター・アンプ・エフェクターを紹介いたします。 使用ギター 彼の代名詞といえばGibson ES-335ですが、近年使用しているのはパートナーシップを結び開発したSire H7です。カラーはCherry Sunburstでした。 ご本人が使用しているものは特注モデルかもしれませんが、私達が手に入れられるモデルの新品価格はデジマートさんを見る限り9万3500円です。Gibson ES-335よりは手に入れやすい価格になっております。 使用アンプ アンプはダンブル系のアンプとして有名なBludotone(ブルードトーン)を使用していました。 以前のインタビューで「Bludotoneのアンプはブリュッセルと東京にもあって、ヨーロッパと日本でツアーする時はアメリカから空輸しなくていいんだ」と言っておりましたので、このアンプは「日本に置いてあるアンプ」なのかもしれません(ただ昔のインタビューなので今は日本にないかもしれません)。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); 使用エフェクター・パワーサプライ エフェクターは下記のものを使用しておりました。 BOSS FV-30H/L(ボリュームペダル)Vox Wah(ワウ) ※V847かモディファイされたものか不明Blueline Overdrive(オーバードライブ)Providence CHRONO DELAY DLY-4(ディレイ)FREE THE...
プログラミング
【プログラミング初心者向け】計算機アプリを作ってみよう Part3(Grid作成編)
※この記事ではC#とWPFを使用してアプリを作成しております。MacOSではWPFを使用できませんので、その点はご了承ください。 皆様こんにちは。リラ吉です。 前回は計算機アプリのスタイルを作成しました。今回もUI部分(レイアウト)を作成していきます。 本記事では背景色の変更とGridの作成まで行います。 背景色の変更 まず背景色の変更をします。現在は下の画像のように計算機の背景は真っ白だと思います。これを変更していきます。 やることは前回作ったMainWindow.xamlの</Window.Resources>の下に下記コードを書いていきます。 <Window.Background>
<LinearGradientBrush EndPoint="0.5,1" StartPoint="0.5,0">
<GradientStop Color="#F9F6EF" Offset="0"/>
...
プログラミング
【プログラミング初心者向け】C#・WPFで計算機アプリを作ってみよう Part2(スタイル作成編)
※本記事はプログラミング初心者向けです。これまでにアプリを作ったことがある、プログラミングをしたことがある方にはレベルが低すぎるのでご了承ください。 皆様こんにちは。リラ吉です。 前回は計算機アプリの設計をしました。今回から設計を元にUI部分(レイアウト)を作成していきます。 本記事ではVisual Studioを起動し、スタイルを作るところまで行います。 Visual Studioの起動 まずはPart0でインストールしたVisual Studioを起動します。起動したら「新しいプロジェクトの作成」をクリックします。 新しいプロジェクトの作成画面が表示されたら検索ボックスに「wpf」と入力して検索、検索結果の中から「WPF アプリケーション」を選択します。この時、下の画像のようにC#のものを選択してください。 WPFとは簡単に言えば「UIがあるアプリケーションを作ることのできるもの」になります。UIの定義はかなり広いものではありますが、ここでいうUIは「使用者とプログラムをつなぐ画面」になります。 計算機の場合は計算機画面というUIがあって、使用者がボタンを押すと計算をするプログラムが動くことになります。WPFではこのUI、つまり計算機の画面を作ることが出来るということです。 話を戻して。「WPF アプリケーション」を選択出来たら「次へ」を押して、プロジェクト名を入力します。今回は「Calc」にしました。「場所」についてはデフォルトのままで大丈夫です。入力出来たら「次へ」を押します。 追加情報画面に遷移したらデフォルト設定のまま「作成」を押します。 「作成」を押すと下の画像のような画面が表示され、プロジェクトが作成されます。これでプログラムを書く準備が出来ました。 現在プログラムを書く場所とUIを表示する場所上下に分かれています。上の画像の白い四角形部分がUIを表示する場所、その下のプログラムが書いてある四角い欄が見た目通りプログラムを書く場所です。 この状態だとプログラムを書く欄が小さすぎて書きずらいと感じる方がいらっしゃるかもしれません。 そのように感じた方は下の画像のボタンをクリックし、 プログラムを書く画面とUIを表示する画面を分けても良いかと思います。もし同じ画面でいいよという方はクリックしなく点も大丈夫です。 クリックしたら今後は画面左下の「デザイン」「XAML」でUIとプログラムを書く画面を行き来できるようになります。今回はこのように画面を行き来しながら作っていきます。 サイズを変更する 次にUIのサイズと名前を変更してみます。現在はアプリケーションが横長でMainWindowという名前になっています。 これを設計した計算機と同じで縦長で名前も違うので変更していきます。 変更はMainWindow.xamlのXAMLをクリックし、プログラムを書く画面に遷移させ、TitleとHeight、Widthを変更します。下の画像の部分ですね。 今回は下記のように変更しました。 Title="Karl Claytor" Height="700" Width="500" > 解説をするとTitleはアプリケーション名になります。今回は「Karl Claytor(Calculatorをもじった名前)」にしました。 そしてHeight(縦)を700pixel、Width(横)を500pixelにしました。 アプリケーション名はお好きなものをつけていただいて大丈夫です。サイズに関してもご自分でいい感じと思えるものを設定していただいて大丈夫です。 この状態でデザインを見ると縦長になって、左上を見ると名前も変わっていることが確認できます。これでサイズ変更は完了です。 スタイルの作成 次にスタイルを作っていきます。スタイルとは文字や背景の色はもちろん、カーソルを当てたときの動作などの設定です。つまり基本となるデザインですね。 直接MainWindow.xamlにスタイルを書いても良いのですが、今回はスタイル用のxaml(ControlStyle.xamlというファイルにします)を作成します。 ちなみxamlは簡単に言うとUI関係(表示や操作)に関わる部分を書く場所です。MainWindow.xamlはアプリケーション本体(今回の場合は計算機本体)のUIに関するプログラムを書く場所になります。 今回、直接MainWindow.xamlにスタイルを書かない理由は今後他のプログラムを書く際にそのスタイルを書いたファイルを流用できるからです。 他のアプリケーションを開発する際に今回作ったファイルをコピーしてきて流用し、使用したいスタイルがファイル内にあればそれを使い、なければ新しく追記して開発、次のアプリケーション開発でもファイルを流用し、ということが可能になります(ただファイルに記述したスタイルが膨大になるとアプリケーションが遅くなることがあるので注意)。 どういうことかといいますと、例えば今回の計算機アプリの開発ではボタンのスタイル(デザイン)を作ります。その後皆様がエレベーターをシミュレーションしたアプリを作るとします。その時に そういえば計算機を作った時にボタンのスタイル(デザイン)作ったな。よし、次に作るエレベーターのシミュレーションアプリのボタンは計算機アプリで作ったControlStyle.xamlをコピーしてきて同じスタイルを使おう ということが出来るということです。 では早速スタイルを作っていきます。 まずはソリューションエクスプローラーの「Calc」の上で右クリック、追加→新しいフォルダを選択します。この時のフォルダ名は「Resources」にします。 今度は作成した「Resourcesフォルダ」の上で右クリックし、同様にフォルダを作成します。今度はフォルダ名を「Styles」にします。現在、下の画像のようになっているかと思います。 今度はStylesの上で右クリックして追加→新しい項目を押します。 遷移したら「リソース ディクショナリ(WPF)」をクリック、ファイル名を「ControlStyle」にして「追加」を押します。「追加」を押す前は下の画像の状態になっているはずです。 「追加」を押すとStylesの下にControlStyle.xamlが作成されます。ここにスタイルを書いていきます。 ControlStyle.xamlをクリックすると、下の画像の画面が表示されます。この記事の最初にやったようにプログラムを書く画面とUIを表示する画面を分けていきます。 分けたら「XAML」にプログラムを書いていきます。「デザイン」が選択されている方は「XAML」を押してプログラムを記述する画面に遷移させます。 遷移したらスタイルを書いていきます。スタイルの内容は下記の通りです。 <ResourceDictionary xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation"
...
旅行
【ディズニーアンバサダーホテル】パームガーデンビュールームの2人分の値段や景色を解説
皆様こんにちは。リラ吉です。 少し前のことですが、ディズニーのホテルの1つ「ディズニーアンバサダーホテル」のパームガーデンビュールームに宿泊することができました。 広く快適な部屋でしたので、今回はパームガーデンビューに2人で宿泊した際の値段や景色等について書きたいと思います。 予約・値段 まず予約についてはですが、ディズニーリゾートアプリから行いましたが、PCの公式サイト、楽天トラベルからでも予約可能ですので、ご予約される方は使いやす方法で予約していただけたらと思います。 ただ、注意点があるとすれば、いつ泊まるかによって取れるサイトや難易度が変わってきます。私たちは今回2022年1月1日に宿泊をしましたが、予約は2021年11月1日から開始しました。 この1月1日宿泊のような特別な場合は予約開始日はなかなかアクセスできず、また公式サイト以外では取り扱いが少なかったと思いますので、その点を考慮したうえで予約をしていただけたらと思うます。 ちなみにお値段ですが、上記の通り2022年1月1日に宿泊してたところパームガーデンビュールームの部屋は2人で 122,500円でした。以前宿泊したミラコスタのハーバービューより高額で驚きましたが、お正月ということを考えると仕方ないのかなと思います。 部屋と景色 部屋のある階まで行くエレベーターは他のディズニーホテル同様、ミッキーがアナウンスしてくれます。テンションが上がる瞬間ですね。 そしてお部屋の中の様子は下の映像のような感じです。 窓からはプールが、そしてその奥にはプロメテウス火山が見えます。 行った時期が冬であること為、プールは使われていませんでした(夏でも新型コロナウィルスの影響次第ではプールは使われていないかもしれません) ちなみにですが映像には映っていませんが、お手洗いが二つあります。 サプライズも可能 ミラコスタでも同様のことができましたが、サプライズにちょうどいいオプションも追加可能です。 オプションで追加できるのはシャンパンやケーキ、花束、オルゴール付きのプリザーブドフラワーなどがあります。 私たちはミラコスタの時と同様、オルゴール付きのプリザーブドフラワーを追加しました。 限定のグッズが購入可能 ホテル宿泊者は他のディズニーホテル同様、ホテル内のショップで限定グッズが購入出来ます。 私たちは下の画像のぬいぐるみ付のトートバッグを購入しました。 このトートバッグは各ホテルでデザインが違うため、コレクションにも最適です。 ディズニーチケットも購入可能 ディズニーアンバサダーホテルでもほかのディズニーホテルと同様に宿泊すれば確実に宿泊日翌日のチケットを購入することが可能です。 また荷物はチェックアウト後もホテルに預けることが出来ますので、宿泊日翌日にチェックアウト→荷物を預ける→ディズニーランドorディズニーシーで遊ぶ→預かって頂いた荷物を回収して帰宅ということができます。 ここ数年間はなかなかディズニーランド、シーのチケットが取れないので、宿泊された方は是非チケットも購入してみて下さい。 以上がディズニーアンバサダーホテルに宿泊した際の体験でした。 ディズニーファンはもちろんのことお子さんがいるようなご家庭にもおすすめできるホテルです。 ご興味のある方がいらっしゃいましたら、ぜひ宿泊していただけたらと思います。 今回は以上です。それではまた。 リラ吉
プログラミング
【プログラミング初心者向け】C#・WPFで計算機アプリを作ってみようPart1(設計編)
※本記事はプログラミング初心者向けです。これまでにアプリを作ったことがある、プログラミングをしたことがある方にはレベルが低すぎるのでご了承ください。 皆様こんにちは。リラ吉です。 今回の記事から数パートに分けて、初心者の初心者による初心者のためのプログラミング講座をしたいと思います。 使用する言語はC#でレベルとしては初心者による初心者向けの記事なので、数時間程度で出来るようなものになっていますのでご了承ください。 C#を使用した理由は簡単にUI(表示、操作処理など)を開発できるWPFが使用できるからです。 開発環境は「Visual Studio」 をこの記事では使用します。 「Visual Studio」 のインストール方法については過去の記事をご参照ください。 ただMacOSをお使いの方は裏技はありますが、基本的にはWPFでは開発出来ませんのでご了承ください。 今回作るのは「計算機」です。動作がイメージし易いので設計、テストがしやすいのが選んだ理由です。 最終的な完成イメージは下図のようになります。 今回の記事では実際にプログラムを書く前に簡単に設計をしていきます。 計算機は複雑な内容・処理ではないので、正直設計する必要があるかは微妙なラインではありますが、設計は大事なことですし、時間をかけない程度にやっていきます。 クラス図 かなり適当ですが、クラス図は下図のようになります。 内容を解説すると、計算機を作るうえで大まかに9つのクラスを用意しました。 MainWindow MainWindowはUI(=実際に使う人が見る計算機の画面)にデータを渡す、またUIから渡されたデータをMainWindowModelに渡す役割のクラスです。 MainWindowModel MainWindowModel は MainWindowとDataManagerに「こういう値が来たよ」「こんな風に値が変わったよ」と伝える役割のクラスです。 DataManager DataManagerはMainWindowModelから受け取ったものが一体何なのか、その後どういう処理をすべきか判断している場所です。実はここが一番重要です。 例えば「1」と入力したあと、「.」と入力したらどうなるでしょうか?当然ですが「1」の後ろに「.」をつけて「1.」という小数になります。なのでDataManagerには「1.」になるように判断させます。 しかしこのあとにもう一度「.」を押したらどうなるでしょうか? 私たち人間は「1..」のように小数点の後ろに小数点がないことはわかっていますが、コンピューターはそうはいきません。 こうならないようにDataManagerには「小数点の後に小数点が入力されたらダメ」と判断させなければなりません。 ただこれを聞いてプログラミング経験のある方は それって文字型にしているからであって、数値型(double型など)なら小数点の後ろに小数点が来ないようにするとか考える必要ないんじゃない? そう思われた方もいらっしゃるでしょう。 double型でも問題ありません。というかdouble型のほうが上手くいくかもしれません。 ただ今回は入力した数字や計算結果、数式を表示する場所をTextBlockにしました。 TextBlockのプロパティのTextは文字通りテキストなので、入力した数字等をstring型にして、それをバインドするという設計にしました。 これはどちらが正しいとかでなく、好みの問題になってくるかと思います。 また、DataManagerは下記のクラスとも繋がっています。 CalcStatus CalcStatusはステータス(=今の状況・状態)の列挙型(enum)が書いてある場所です。 計算機にはステータスが必要です。数字を入れた後は「数字を入れた後」という状況になります。 演算子を入れた後は「演算子を入れた後」という状況です。 しかし、プログラミングではステータスのようなものは数字で表されます。 今回作る電卓で言えば0がクリアした後、1が数字を入れ後、2が演算子を入れた後といった感じです。 数字で表しても良いのですが、数字だと作った本人はわかっても、他の人がプログラムを見たとき「ステータスが0ってどういうこと?何を表してるの?」となってしまいます。 クリアした後であれば「ステータスは0」と書くより「ステータスはAfterClear」といった感じで表すほうがわかりやすいです。 これが出来るのが列挙型です。列挙型を使用することで、内部的な処理は数字ですが、私達が見る部分においてはステータスを数字ではなく文字で表すことができます。 Operator 演算子の列挙型が書いてあるクラスです。 CalcOption 二乗や平方根、±のような特殊な計算の列挙型が書いてあるクラスです。 DataStore 値を格納し、計算するクラスです。 NumberButton 数字ボタンを定義しているクラスです。 OperatorButton 演算子ボタンを定義しているクラスです。 これらがこの計算機アプリケーションのクラスになります。この設計をもとに次回の記事からプログラムを書いていきます。 シーケンス図 シーケンス図についても簡単に書いていきます。今回は「数字ボタンを押したとき」「演算子ボタンを押したとき」の2ケースを書きました。 「数字ボタンを押したとき」演算子ボタンを押したとき」 もステータス (=今の状況) によって動作は変わります。 なにも入力されていない状況だと、基本的には数字ボタンを押したときは押された数字をためて(キャッシュして)いき、演算子ボタンを押された際にその数字を一つ目の数字として確定させます。 例えば何も押していない状況で「1」と入力したら「1」がキャッシュされます。もう一度「1」を押すと「11」がキャッシュされます。 その後「+」を押したら「11」という数字が一つ目の数字として確定されるという作りです。 演算子を入力された状態で演算子ボタンを押すと演算子が変わります。 演算子が入力されている状況で数字ボタンを押すと演算子が確定され、数字をためて(キャッシュして) します。 最後に=を押したら数字が二つ目の数字として確定され計算が行われます。 というように書いてもわかりづらいと思うの、例を挙げると、1→2→+→-→3→4→=という順番で押していくと下記のようになります。 ①1が押され1がキャッシュされる ②2が押され、キャッシュされていた数字の末尾(1の後ろ)に2を追加(キャッシュされている値が12になる) ③+が押され、12という値が一つ目の数字として確定される ④-が押され、演算子が+だったのが-になる ⑤3が押され、-が演算子として確定され、3がキャッシュされる ⑥4が押され、キャッシュされていた数字の末尾(3の後ろ)に4を追加(キャッシュされている値が34になる) ⑦=が押され、34という数字が二つ目の数字として確定、一つ目の数字(12)、演算子(-)、二つ目の数字(34)による計算が行われる という流れになります。 実際の実装では制御も入るのでもう少し複雑にはなりますが、基本的にはこの流れになります。 ここまでが計算機アプリの基本的な設計になります。 設計は文字で説明するのが難しいので、もしわかりずらかったら申し訳ございません。 次の記事からVisual StudioでUIを作っていきます。 今回は以上です。それではまた。 リラ吉 https://rira-blog.com/%e3%80%90%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e5%88%9d%e5%bf%83%e8%80%85%e5%90%91%e3%81%91%e3%80%91%e8%a8%88%e7%ae%97%e6%a9%9f%e3%82%a2%e3%83%97%e3%83%aa%e3%82%92%e4%bd%9c/
プログラミング
【プログラミング初心者向け】C#・WPFで計算機アプリを作ってみようPart0(Visual Studio Community 2019のインストール)
皆様こんにちは。リラ吉です。 今回の記事ではプログラミングをする上で便利な統合開発環境「Visual Studio」のダウンロードとインストールの方法をご紹介します。 ご参考になれば幸いです。 Visual Studioのダウンロード Visual StudioをダウンロードするにはこちらのURLにアクセスします アクセスすると下の画像の画面が表示されまので、赤枠で囲った「無料ダウンロード」をクリックします。 無料ダウンロードをクリックすると下の画像の画面に遷移してダウンロードが始まります。もしダウンロードが始まらないようでしたら、画面上部の「こちらをクリックしてもう一度お試しください」をクリックしてダウンロードします。 問題なくダウンロード出来たらインストールしていきます。 Visual Studioのインストール ダインロードが完了したらインストールしていきます。ダウンロードしたファイルを開くと、インストーラーが開きますので、続行を押します。 少し待っていると何をインストールするのかを選択する画面が表示されますので、インストールしたいものにチェックを入れ、「インストールボタン」を押します。今回は「.NET デスクトップ開発」をインストールします。 インストールボタンをクリックするとインストールが開始されます。完了したらプログレスバーが消えます。これでインストールが完了です。 背景色を変更する ここからはオプションですが、よりプログラマーらしくするため、そして目を少しでも疲れさせないために背景色を変更してみましょう。 Visual Studioを開くとウィンドウが表示されます。今回はただの設定ですので右下に青字で書いてある「コードなしで続行(W)」をクリックします。 下の画像の画面が表示されますので、ツール→オプションをクリックします。 オプションを開いたら環境→全般をクリックし「配色テーマ」を「濃色」に変更してOKを押します。 背景が黒くなったら変更完了です。背景を黒くする理由は「プログラマーらしくてかっこいいから」「白よりも目に優しいから」です。 1日に何時間もプログラムを書いていると、どうしても目が疲れてきます。なのでほんの少しでも目に負担をかけないような色にすると良いかと思います。 以上がVisual Studioのダウンロード、インストール方法になります。 開発するうえで非常に役立つツールなので、ぜひ活用していただけたらと思います。 今回は以上です。それではまた。 リラ吉
旅行
【宿泊記】加賀屋の能登渚亭の2人分の宿泊費や景色、食事を解説
皆様こんにちは。リラ吉です。 和倉温泉にある「加賀屋」というと、日本一の旅館と言われるほど有名です。 先日その加賀屋に泊まってきましたので、今回の記事ではどのような旅館なのかご紹介いたします。 加賀屋について 加賀屋とは まず加賀屋ですが、石川県七尾市の和倉温泉にある温泉旅館です。 「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」(全国の旅館業者の中から選定)の総合部門1位を36年連続を受賞したことから「日本一の旅館」と言われています。 アクセス アクセス方法は車、高速バス、和倉温泉駅(JR七尾線・のと鉄道七尾線)から徒歩25分あるいは駅からの送迎になります。様々な行き方があるのは利用者としては嬉しいです。 部屋 部屋は大きく分けて下記の5種類があります。 浜離宮 雪月花 能登渚亭 能登客殿 能登本陣 浜離宮が最高ランクで次が雪月花になります。 喫煙室と禁煙室がありますので、宿泊の際はどちらを希望するのか伝えたほうがいいかと思います。 宿泊しての感想 宿泊した部屋 私たちが宿泊したのは能登渚亭になります。つまりちょうど真ん中のランクのお部屋です。 事前に「海側の禁煙室」を希望したところ、希望通りのお部屋を用意してくださいました。 部屋の内装等は宿泊の際に撮影した下の動画を参照ください。 真ん中のランクですが、広くて快適で窓からの眺めも良いお部屋でした。 宿泊費 宿泊費は下の写真の通り、85,690円でした。少し高いように思えますが、9月の連休を使って行ったので連休価格だったこと、また後述するサービスを考えると妥当な値段設定かと思います。 サービス 加賀屋に宿泊して一番感動したのはサービスレベルの高さです。 まず送迎者で旅館に着くと多くの従業員が出迎えてくれました。この時点で歓迎されている気持ちになります。 そしてチェックイン後にお菓子をいただきお部屋への案内されましたが、この時も設備についてや展示しているものについて丁寧に解説してくださいました。 お部屋についてからも驚きで、お部屋に到着後、少ししたら仲居さんが浴衣をもってきてくれました。普通の旅館ではお部屋のどこかにS,M,Lの浴衣が置いてあり、自分の体形に合ったものをその中から選びますが、加賀屋は仲居さんが持ってきてくれます。 「どこかにおいておけばいいのに」と思っていましたが、調べてびっくりしました。加賀屋では数センチ刻みで浴衣が用意されているらしく、お部屋に案内した際に仲居さんが宿泊客の身長を見て最適な浴衣を持ってくるようにしているそうです。 このほかに細やかな気配りや一つ一つの仕草、そして丁寧で綺麗な言葉使い等、感動することばかりでした。 温泉 温泉については男湯が1つ女湯が2つあります。 男湯のほうが少ないように思えますが、男湯は3フロア(3階)あり、その3フロアをエレベーター、あるいは階段で行き来するようになっています。浴場にエレベーターがあるのはさすがに初めて見ました。 女湯は1つが2フロアの露天風呂もある大浴場、もう1つが竜宮城のような美しい大浴場になっています。 泉質は下記の通りです。 塩化物泉で保温力が高く、入浴後もからだがポカポカしていました。 源泉名和倉温泉(5号源泉、8号源泉、10号源泉、13号源泉)湧出地石川県七尾市和倉町ヨ部79番地1泉質ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉)泉温82.7℃(気温22.0℃)湯出量990リットル/min(動力)PH値7.6(ガラス電極法)蒸発残留物24.3g/kg(180℃)電気伝導度26.4mS/cm(25℃) 料理 料理については2食(夕、朝)付いていました。 能登渚亭に宿泊した場合はお部屋での食事になりました。「部屋でゆっくり食べたい」という方には最適化と思います。 そして夕食の内容ですが下の写真になります。 松茸(後から追加)、お刺身、アワビ、お肉があり、非常に豪華な夕食でした。 美味しいのはもちろんですが、お味噌汁の汁椀に輪島塗を使用しているなど、食器も非常にこだわっており、食べて楽しい、見て楽しい食事でした。 ただこれだけの量を少しずつ仲居さんが持ってきてくださるので、食事には時間がかかります。そのため売店でお土産を買う場合は食事前に買っておかないと食べ終わった時には閉店時間を過ぎていたということになる可能性があるのでその点だけ注意が必要です。 朝食については下の写真になります。 A ご飯、お味噌汁、サラダ、魚といったバランスの良い食事です。 少し多いかなと最初は思いましたが、重いものは一切ないのでしっかり食べ切れました。 施設 施設については売店やラウンジなど基本的なものは全て備えてありました。売店については一つの小さな商店街なのではないかというくらい多くの店があり、買うのにかなり迷ってしまいました。 なので「せっかく来たし色々買いたい」という方は時間がかかることを前提に予定を立てるのが良いかと思います。 美術品 加賀屋には多くの美術品が展示してあります。 中でも能登渚亭の客室へ行く際に乗るエレベーターから見える巨大な加賀友禅は圧巻です。 このほかにも様々な美術品がありますので、散歩をしながら美術品を見て楽しむということも出来るかと思います。 以上が加賀屋に宿泊した際の感想になります。 間違いなく毎年日本一の旅館候補に上がるほどのサービスを提供していると思いますので、ご興味のある方はぜひ宿泊していただけたらと思います。 今回は以上です。ここまでお読みいただきありがとうございます。 それではまた。 リラ吉
読書
【書籍紹介】IT用語図鑑 ビジネスで使える厳選キーワード256
皆様こんにちは。リラ吉です。 近年「IT」「AI」「DX」という言葉をよく聞くようになりました。 これらの話を理解するにはIT用語を知る必要がありますが、IT用語に触れる機会が少なく、どのIT用語がよく使われるのかわからないという方もいらっしゃるかと思います。 今回の記事では重要なIT用語をわかりやすく説明している「IT用語図鑑 ビジネスで使える厳選キーワード256」をご紹介したいと思います。 https://www.amazon.co.jp/IT%E7%94%A8%E8%AA%9E%E5%9B%B3%E9%91%91-%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E5%8E%B3%E9%81%B8%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89256-%E5%A2%97%E4%BA%95-%E6%95%8F%E5%85%8B-ebook/dp/B07PM2CFVF/ref=tmm_kin_swatch_0?_encoding=UTF8&qid=1641650700&sr=1-1 特徴 IT用語図鑑 ビジネスで使える厳選キーワード256は本の名前の通り256個のIT用語を説明している本ですが、下記の特徴があります。 初心者向け(IT関係の仕事をしている方にとっては常識レベル)1用語1ページであり、またイラストもあるので理解しやすい関連のあるキーワードが近いページにある これら特徴についてもう少し解説していきます。 初心者向け まずこの本は初心者向けです。この本はニュースで聞くような身近な用語が序盤に出てきて、後半になるにつれてレベルが上がっていきます。 とはいえ、後半に出てくるような用語でもVPNやカーネル、トランザクションといったレベルです。 IT関係の仕事をしている方や基本情報技術者試験レベルを理解している方は正直読む必要はないかと思います。 しかし、IT用語になかなか触れる機会がない方にとっては最適なレベルであり、ニュースはもちろん、仕事をしていく上でIT関係の部署、あるいはお取引先の方の話を理解する上で助けになるレベルかと思います。 1用語1ページであり、またイラストもあるので理解しやすい この本は256個の用語の説明がありますが、1用語1ページであり、またすべての用語にイラストが付いています。 1用語1ページとは書きましたが、ぎっしり文字が書かれているのではなく、1/3はイラストであり、また字も大きいので見やすいレイアウトになっております。 説明についても必要最低限であり、またどのような場面で使用されるのかが書かれているので理解しやすい内容になっています。 関連のあるキーワードが近いページにある これは例えばですが「IPアドレスとポート番号」「ドメインとDNS」「ルーターとスイッチ」「TCTとUDP」といったネットワーク関係が近いページにあるといったように関連のある用語が近いページに書かれています。。 近くにあるため、どのよう用語とどの用語に繋がりがあるのか理解しやすいかと思います。 欠点 欠点は当然ではありますが、よく使われるIT用語を簡単に説明している初心者向けの本なので、この本一冊でしっかりIT用語を理解することはできないということです。 あくまでニュースの内容が理解できるようになる、IT関係の部署・お取引先の人が分かりやすく作った資料を理解することができるようになるというレベルです。 しかし上記のレベルに到達するという目標を持つ方が読む場合、この本はこれといった欠点はないかと思います。 以上が の紹介になります。 わかりやすく、これからIT用語を学びたいという方には最適な本かと思いますので、ご興味のある方は書店で手に取って見ていただけたらと思います。 今回は以上です。それではまた。 リラ吉
ポートフォリオ
【2021年 9月】ポートフォリオ・運用実績紹介
今回は第7回ポートフォリオ公開をさせていただき、前回と比べてどう変化したのか見ていきたいと思います。 リラ吉ポートフォリオ 概要 ※$1=¥119.69で計算(2021/9/30終値) 取得総額時価評価額評価損益 評価損益 株式・ETF¥2,229,738$358,1931¥1,374,40561.64%投資信託¥262,147¥346,339¥84,19232.11%仮想通貨¥15,000¥17,732¥2,73218.21%企業型DC¥14,667¥1,473¥-294-2.00%合計¥2,521,552¥3,947,475¥1,461,03557.94%
グラフ var ctx = document.getElementById("myMixChart8");
var myMixChart8 = new Chart(ctx, {
...
旅行
【温泉紹介・感想】鹿児島の秘湯「せせらぎ湯 花水木」
皆様こんにちは。リラ吉です。 今回の記事では鹿児島の名湯、「せせらぎ湯 花水木」をご紹介します。 山の中にある秘湯ですので、ご参考になれば幸いです。 「せせらぎ湯 花水木」とは 花水木は鹿児島県日置市伊集院町にある温泉です。 すぐ側には神之川があり、露天風呂から川を眺めることができます。川の側にあるため、川の音を聞きながら入れるのが特徴です。 また2006年9月に旅行情報誌「じゃらん」が選ぶ九州貸し切り温泉の頂点に輝きました。 泉質 単純温泉 (低張性・アルカリ性・高温泉) 51.5℃ 9.8 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔症、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進 泉質がアルカリ性の単純温泉の為、刺激が少なく、どの年齢の方でも入りやすくなっています。さらりとした温泉に浸かると肌がつるつるすべすべになります。 料金 大人:420円小学生:150円未就学児:80円家族湯:1時間1室2,000円 アクセス 鹿児島中央駅から車で約30分伊集院駅からタクシーで約10分 入浴しての感想 山の中にあり、川も近い為、大自然の中で川の音を聞きながら露天風呂でゆっくりでき、人も少ないのでまさに秘湯だなと感じました。 また硫黄の匂いがすると聞いてはいましたが、気になるほどではなく、温度も熱すぎず、冷たすぎずのため、ついつい長湯してしまうような温泉でした。 欠点を挙げるならアクセスの悪さだと感じました。車を持っている、あるいはレンタカーを借りている人にとっては欠点にはなりませんが、車がないと、行きも帰りも駅までタクシーを呼ぶことになります。 とはいえ、車がないと行けないというわけではないですし、アクセスの悪さが気にならないほどリラックスできる温泉だとは思います。 まとめ 車がないと行くのに少し苦労しますが、その欠点が気にならないほど、ゆったりできる温泉でした。 鹿児島の中心からも近い為、旅行で鹿児島に来たけど、1日くらいあまり人のいない場所でゆっくりしたいという方にもお勧めできます。 鹿児島在住の方も旅行で来ている方も満足できる温泉ですので、是非訪れていただけたらと思います 今回は以上です。ここまでお読みいただきありがとうございます。 それではまた。 リラ吉
ポートフォリオ
【2021年 8月】ポートフォリオ・運用実績紹介
皆様こんにちは。リラ吉、リラ子です。 8月頭に投稿したポートフォリオの記事から、1ヶ月経過いたしました。 今回は第7回ポートフォリオ公開をさせていただき、前回と比べてどう変化したのか見ていきたいと思います。 リラ吉ポートフォリオ 株・ETF 銘柄株数取得単価現在値評価額損益損益(%)TSLA10$176.75$735.72$7,357.205,589.70316.25%AMZN1$1,946.57$3,470.79$3,470.791,524.2278.30%MSFT10$165.38$301.88$3,018.801,364.9682.53%VOO7$285.40$415.05$2,905.35907.5845.43%AAPL12$82.18$151.83$1,821.96835.8584.76%SPYD30$28.84$40.42$1,212.60347.2740.13%VYM10$82.25$107.55$1,075.50252.9730.76%NEE12$57.16$83.99$1,007.88321.9746.94%HDV9$82.19$97.31$875.79136.0618.39%JNJ5$141.12$173.13$865.65160.0422.68%ABBV7$87.31$120.78$845.46234.2638.33%JPM5$97.03$159.95$799.75314.6164.85%MO15$42.11$50.23$753.45121.7819.28%PM7$74.98$103.00$721.00196.1737.38%XOM12$43.32$54.52$654.24134.3725.85%PG4$121.51$142.39$569.5683.5117.18%KO10$46.75$56.31$563.1095.6120.45%CRWD2$155.42$281.00$562.00251.1680.80%DIS3$169.07$181.30$543.9036.77.24%SMH2$255.83$270.83$541.6630.015.87%VZ8$56.17$55.00$440.00-9.32-2.07%VT4$103.79$106.61$426.4411.292.72%ARCC20$14.06$19.90$398.00116.7641.52%AGG3$114.92$116.06$348.183.420.99%PBCT19$13.53$16.43$312.1755.1821.47%CRM1$240.95$265.27$265.2724.3210.09%CXSE3$56.62$56.11$168.33-1.54-0.91%TDOC1$166.20$144.42$144.42-21.78-13.10%合計 $32,668.45+$13,117.14+67.09%
グラフ var ctx = document.getElementById("myMixChart");
var myMixChart = new Chart(ctx, {
...
旅行
【温泉紹介・感想】鹿児島の絶景温泉!砂むし温泉「砂湯里」 と露天風呂「たまて箱温泉」
皆様こんにちは。リラ吉です。 今回の記事では、鹿児島の砂むし温泉「砂湯里」 と露天風呂「たまて箱温泉」についてご紹介します。 どちらも名湯と言われていますのでご参考になれば幸いです。 砂むし温泉「砂湯里」 とは 引用元:http://ppp.seika-spc.co.jp/healthy/sayuri-2/ 砂湯里は鹿児島県指宿市にある 「伏目温泉」を利用した 天然の砂むし温泉です。 砂むし温泉とは砂の上に仰向けになり、砂を顔から下の全身にかけてもらう温泉になっています。 砂の重さは20kg~30kg。 砂の重みと50℃前後の砂の熱で血行やリンパの流れを良くし筋肉をほぐします。 砂湯里は海のそばにあり、波の音を聞きながらリフレッシュできます。 露天風呂「たまて箱温泉」 とは 引用元:http://ppp.seika-spc.co.jp/healthy/tamatebako/引用元:http://ppp.seika-spc.co.jp/healthy/tamatebako/ ナトリウム・塩化物強塩泉 100℃ 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動まひ、疲労回復、健康増進等 たまて箱温泉は上記の砂湯里と同じ系列であり、砂湯里から車で5分程度のところにあります。 たまて箱温泉は露天風呂であり、室内のお風呂はありません。 お風呂は和風と洋風の2つがありますが、和風露天風呂は、奇数日が女湯・偶数日が男湯、洋風露天風呂は、奇数日が男湯・偶数日が女湯になっています。 和風露天風呂は開門岳、洋風露天風呂は竹山(スヌーピー山)が見えます。また共に海が見え、絶景を見ながらリラックスできるのが特徴です。さらに晴れた日には遠く屋久島や、竹島、硫黄島も見えます。 また、旅行クチコミサイト「TripAdvisor(R)」、日本法人トリップアドバイザー株式会社の口コミで選ぶ「行ってよかった日帰り温泉&スパ」部門 で4年連続全国1位に輝いたほどの温泉でもあります。 泉質はナトリウム・塩化物強塩温泉で、神経痛/リュウマチ/関節痛などに効果があります。 アクセス 「砂湯里」 と「たまて箱温泉」は鹿児島でも最南端に位置する指宿市にあり、指宿駅からバスに乗り、「ヘルシーランド入口」で下車するか車で行くことができます。 また、指宿は知覧特攻隊基地や喜入などではお茶の栽培も有名で、直径約3.5km、周囲約15kmの池田湖にはイッシーがいると言われていてます。 その他にも近くに標高924mの火山の開聞岳があり、登山をすることも可能なので、近くを観光、ハイキングしつつ、温泉に行くということも出来ます。 料金 ヘルシーランドセット券の料金(露天風呂(たまて箱温泉)と砂むし温泉(砂湯里)の両方可能な券) 大人(中学生以上)1,240円小人(小学生以下)620円 砂むし温泉(砂湯里) の料金 大人(中学生以上)830円小人(小学生以下)460円 露天風呂(たまて箱温泉)の料金 大人(中学生以上)510円小人(小学生以下)260円 入浴しての感想 個人的な感想としては、私は砂むし初体験だったのですが、まさかあんなに砂が重く(20〜30kg)、温かいとは思っていませんでした。 ただ、20〜30kgの重さはいっても、身体全体にその重さが分散されているので、押し潰されそうな重さではなく、程よい重さになっています。 砂むし温泉に入った後は汗をかき、血行が良くなったのか、持病の腰痛がかなり楽になり、溜まっていた疲れもかなり取れました。 たまて箱温泉については広々とした温泉で、山と海を見ながらゆったりできる温泉だと感じました。 私が行った際は砂湯里→たまて箱温泉の順に行きました。 これは砂湯里で砂むし温泉に入った後は排水が海に流れることを防ぐために砂を流す程度で、しっかり身体をボディソープで洗うことができないからです。 その為、砂むし温泉→たまて箱温泉という流れが良いかと思います。 注意点としては他の温泉でも言えることですが、水分補給を忘れないことです。 特に砂むし温泉は汗をかく量が尋常ではありません。入る前、後にしっかり水分補給をして脱水症状にならないようにするのが最も重要です。 まとめ 以上が鹿児島の砂むし温泉「砂湯里」 と露天風呂「たまて箱温泉」について紹介になります。 片方だけでも十分疲れは取れますが、両方に入ることによって 鹿児島の中心からは遠く、車が必要ですが、レンタカー等でも行くことは可能なので、車を運転できる方は是非訪れていただけたらと思います。 今回は以上です。ここまでお読みいただきありがとうございます。 それではまた。 リラ吉
料理・食レポ
【食レポ】鹿児島の名店「黒豚 ふくや」
皆様こんにちは。リラ吉です。 先日鹿児島にある名店「黒豚 ふくや」に行ってきました。 綺麗で非常に美味しく、自信を持っておすすめできるお店でしたので今回の記事ではこの「黒豚 ふくや」をご紹介します。 「黒豚 ふくや」とは 「黒豚 ふくや」は鹿児島県鹿児島市にある鹿児島料理のお店です。市電の天文館駅から徒歩2~3分ほどので行けるので行きやすい場所にあります。 外観、内観は2021年1月15日オープンしたので非常に綺麗です。 メニューは洋食名店100選、「ビブグルマン」に6年連続選出された「目白旬香亭」オーナーシェフ斉藤氏が監修しており、さらに鹿児島県名物の黒豚と茶美豚を使用しているこだわりのあるお店です。 私たちが行ったのは4連休の初日でしたが、人気店のため、予約をしないと入れませんでした。そのため、行かれる方は予約をしていくことをおすすめします。 注文したメニュー 注文した料理はコースメニューです。コースの内容は下記の通りです。 前菜お刺身(鯛としまあじ)さつま揚げ(にらのさつま揚げととうもろこしのさつま揚げ)豚しゃぶ(黒豚、茶美豚、つくね、野菜)トンカツ蕎麦デザート どれも美味しかったのですが、この中でもさつま揚げと豚しゃぶは絶品でした。 さつま揚げはニラのさつま揚げとトウモロコシのさつま揚げの2種類でしたが、どちらも揚げたてで、また自家製のため、スーパーで売っているものとは異なる、なかなか食べることのできない味になっています。 豚しゃぶは普通の豚しゃぶと比べてお肉が分厚いのが特徴です。分厚いため食べごたえがありますが、人によっては普通の豚肉より噛み切りづらいと感じるかもしれません。ただ炭を使って保温することで沸騰しないため、お肉が硬くなりすぎることはありません。 味は「豚肉ってこんなにおいしかったのか」と思えるほど美味しく、牛肉派、鶏肉派の方も絶対楽しめると思います。 お値段は1人6000円ですが、5000円のコースやさらに高いコースもありました。 個人的な感想ではこのお値段でこの量、味であれば6000円は高くないと思います。 また、鹿児島らしく焼酎の種類が多いです。焼酎が苦手という方でも日本酒など、焼酎以外の鹿児島の地酒があります。 まとめ 以上が「黒豚 ふくや」の紹介になります。 美味しい鹿児島料理を堪能できる人気店で、年齢、性別問わず楽しめるお店です。 また鹿児島名物の焼酎が好き、焼酎に挑戦してみたいという方にはもちろん、焼酎が苦手だけどお酒を飲みたいという方にもおすすめできるお店です。 お値段も高すぎるということはないので、鹿児島在住の方、鹿児島に旅行される方は是非足を運んで頂けますと幸いです。 リラ吉
ポートフォリオ
【2021年 7月】ポートフォリオ・運用実績紹介
皆様こんにちは。リラ吉、リラ子です。 7月頭に投稿したポートフォリオの記事から、1ヶ月経過いたしました。 今回は第7回ポートフォリオ公開をさせていただき、前回と比べてどう変化したのか見ていきたいと思います。 リラ吉ポートフォリオ 株・ETF 銘柄株数取得単価現在値評価額損益損益(%)TSLA10$176.75$687.20$6,872.00$5,104.50288.80%AMZN1$1,946.57$3,327.59$3,327.59$1,381.0270.95%MSFT10$165.38$284.91$2,849.10$1,195.2672.27%VOO7$285.40$403.15$2,822.05$824.2841.26%AAPL12$82.18$145.86$1,750.32$764.2177.50%SPYD30$28.84$39.50$1,185.00$319.6736.94%VYM10$82.25$105.35$1,053.50$230.9728.08%NEEL12$57.16$77.90$934.80$248.8936.29%HDV9$82.19$97.25$875.25$135.5218.32%JNJ5$141.12$172.20$861.00$155.3922.02%ABBV7$87.31$116.30$814.10$202.9033.20%JPM5$97.03$151.78$758.90$273.7656.43%MO15$42.11$48.04$720.60$88.9314.08%PM7$74.98$100.09$700.63$175.8033.50%XOM12$43.32$57.57$690.84$170.9732.89%KO10$46.75$57.03$570.30$102.8121.99%PG4$121.51$142.23$568.92$82.8717.05%DIS3$169.07$176.02$528.06$20.864.11%SMH2$255.83$263.14$526.28$14.632.86%CRWD2$155.42$253.61$507.22$196.3863.18%VZ8$56.17$55.78$446.24-$3.08-0.69%ARCC20$14.06$19.97$399.40$118.1642.01%AGG3$114.92$116.46$349.38$4.621.34%VT3$103.17$104.25$312.75$3.251.05%PBCT19$13.53$15.70$298.30$41.3116.08%CRM1$240.95$241.93$241.93$0.980.41%CXSE3$56.62$57.59$172.77$2.901.71%TDOC1$166.20$148.45$148.45-$17.75-10.68%合計 $31,285.68+$11,840.02+60.89%
グラフ var ctx = document.getElementById("myMixChart");
var myMixChart = new Chart(ctx, {
...
料理・食レポ
【食レポ】行列のできる洋菓子ブランド「ノワ・ドゥ・ブール」
皆様こんにちは。リラ吉です。 先日、新宿伊勢丹の中でも特に行列ができるお店「ノワ・ドゥ・ブール(noix de beurre)」に行ってきました。 食べてみたら衝撃的なおいしさでしたので、今回の記事ではこの洋菓子ブランド「ノワ・ドゥ・ブール」を紹介したいと思います ノワ・ドゥ・ブールとは ノワ・ドゥ・ブールはフィナンシェやマドレーヌなどの焼き菓子、生ケーキを販売している洋菓子店です。 お店は新宿、日本橋、銀座の伊勢丹にあり、どのお店も行列が出来るようです。 今回訪れたのは新宿伊勢丹店で、平日の15時頃でした。 人の少ない時間帯ですが、この時間でも行列は出来ており、20分ほど並びました。休日なら1時間近く並ぶかと思います。 ノワ・ドゥ・ブールの感想 購入したのは焼き立てフィナンシェが2つ、ガレット・ブルトンヌが1つ、カヌレが2つの焼き菓子セット(1,475円)、それとママレード・ママン(1つ216円)です。 フィナンシェは外のサクサクした食感、中のしっとり感がしっかり味わえるます。 頂いた紙にはバターとアーモンド香ると書いてありましたが、バターの味が強く、アーモンドの味は弱めに感じました。また焼きたてらしい香ばしい匂いが食欲を誘います。 カヌレは外は見た目通りカリカリしていて、中はしっとりしています。 味は一瞬、カスタードのような風味が来た後、ラム酒独特の味がしっかり来ますので、若干クセがあります。また、上品な大人の味なので、子供は苦手かもしれません。 フィナンシェは万人受けしそうですが、カヌレは好き嫌いが分かれるかと思います。 ガレット・ブルトンヌは焼きたてのクッキーの食感で、バターと塩がすごく効いています。この塩の風味が味を引き立てていると感じました。 またこの塩の風味が最後まで残るので後味もスッキリしている印象です。 外側のザクっとした食感が強く、中のしっとり感が弱目の印象でした。また、ポロポロしているので、上手く食べないと床に落としそうでした。 ママレード・ママンは柔らかく、バターと卵の味がしっかりしていて非常にシンプルな印象でした。 また、商品の説明を見ると、はちみつも入れていると書かれていますが、それほど感じませんでした。なのではちみつ独特の味が苦手という方も全く問題ないと思います。 これら4つはどれも非常に美味しく、並んで良かったと思います。また、この4つ以外の焼き菓子も期待できると思います。 まとめ 以上がノワ・ドゥ・ブールの感想になります。 平日の昼間でも15〜30分ほど並ぶでしょうし、休日なら1時間近くは並ぶかと思います。 しかし、それだけ並ぶ価値がある味であり、自分の為に買ってもよし、お土産として買ってもよしなお菓子です。 欠点としてはお店が東京にしかないことですが、焼き立てではないものの、通販でも焼き菓子は購入可能なので、東京近郊以外お住まいの方でもこの味を味わうことができます。 通販で購入できるものについては食べたことはありませんが、プレゼントした方は美味しいと仰っていたので。こちらもオススメです。 ご興味がある方でお店に足を運べる方はお店で購入し、遠方の方は通販で是非買っていただけたらと思います。 今回は以上です。それではまた。 リラ吉
読書
【要約・感想】スティーブ・ジョブズも愛読した!「禅マインド ビギナーズ・マインド」
皆様こんにちは。リラ吉です。 スティーブ・ジョブズは生前、座禅を組み、禅の考えを好んでいたことが知られています。 その為、アップルの製品には禅の精神が詰まっているといわれています。 そんなジョブズが愛読していた禅に関する本が鈴木俊隆さんの「禅マインド ビギナーズ・マインド」です。 今回の記事ではこの「禅マインド ビギナーズ・マインド」をご紹介します。 内容の一部要約 姿勢 座禅の姿勢は左足を右のももの上、右足を左のももの上に置きます。こう置くことで、右足、左足が一つになり、二つでも一つでもないという「二元」性の「一者」性を表しています。 これは大事な教えで、例えば心と身体は一つと言いますが、心と身体は別物です。しかし、二つであるかと言うと、それも違います。心と身体は二つでありながら、一つなのです。 背筋を伸ばし、顎を引き、正しい姿勢を取ることが修行の目的です。この姿勢をとる時、心が正しい状態にあります。 この正しい姿勢を取るというのは座禅の時だけではなく、日常でも正しい姿勢をします。逆に正しくない姿勢でも試してみてください。正しい姿勢を保つということがどんなに大事かわかります。 呼吸 座禅をする時には呼吸に従います。 息を吸うと空気は身体の中の世界に入ってきます。吐くときは外の世界に出ていきます。しかし、この二つは実際には喉という回転扉があるだけの一つの全体の世界です。 自分を意識せず、息の動きだけについていけるように、心が純粋で、落ち着いていれば、そこには私も世界も、心もありません。ただ回転扉(喉)があるだけです。 私たちはその時すべきことをするだけです。座禅では呼吸の動きに気付き、回転扉になり、座って息に集中する。これが禅の修行なのです。 コントロール 周りの人々をコントロールしようとしても出来ません。 一番いいのは好きなようにさせることです。この時、みんなは広い意味ではコントロールされています。 羊や牛をコントロールするには、広々とした、余裕のある草地に放すことです。人についても同じことが言えて、好きなようにさせておいて、そして見守るのです。 自分自身をコントロールする時、同じ方法が役立ちます。 座禅をしていて、落ち着きを得たいなら、心を横切るイメージに邪魔されないようにします。イメージは起こっては消え、起こっては消えます。これをありのままに見つめて、そのまましておくのです。そうすればコントロールできます。 しかし、これは簡単ではなく、努力が必要です。たった一つ皆様の助けになる努力は自分の呼吸を数えること、あるいは吸うことや吐くことに集中することです。 心の波 座禅をする時、思考を止めようとしてはいけません。止めようとするのではなく、止まるがままにさせます。 心に何かが起きたら、入ってこさせ、出ていかせます。どんなものも長くはとどまりません。 思考を止めようとすることは、それに邪魔されているということなのです。 何かが心の外で起こっているように見えますが、それは心の波にすぎません。心の波に邪魔されなければ次第に収まっていきます。 心の雑草 目覚ましが鳴ると、皆様は目を覚まします。そんなにいい気分では無いと思います。 朝座禅をするのはそんな簡単なものではなく、自分を叱咤激励しなければなりません。 こうしたものは心の波にすぎません。座っていると次第にこの波は穏やかになり、あなたの努力そのものが、なにか微細な感覚に変わっていきます。 抜いた植物は植物の肥料になると言います。雑草を抜いて植物の近くに埋めると肥料になるのです。 座禅でも、心の波を感じても、そうした波自身があなた方を助けることがあるのです。心の波を気にかける必要はありません。むしろ心の雑草として感謝すべきです。 禅の真髄 ある経典に四種類の馬がいます。卓越した馬、優秀な馬、普通の馬、劣った馬です。 卓越した馬は騎手の意思に従って早足や並足、左右に動きます。優秀な馬は鞭が皮膚に届くか届かないかのうちに卓越した馬と同じように動きます。普通の馬は身体に鞭の痛みを感じたら走ります。劣った馬は痛みが骨の髄まで達したら走ります。 この話を聞くと、誰もが卓越した馬になりたいてましょう。 しかし、ブッダの心とともに座禅の修行をすると、最悪の馬こそが最も大事な馬だとわかります。 自分が不完全であるからこそ、道を求める心のしっかりとした基礎ができるのです。完全に正しい姿勢で座る人は禅の本当の道、禅の真髄を見つけるのには時間がかかります。 道元禅師は「将錯就錯(しょうさくしゅうさく/ しょうしゃくじゅしゃく)と言われました。これは間違いを間違いで受け継ぐ、あるいは間違い続けるという意味です。 禅の修行はまさに将錯就錯で、長い年月、間違えても間違えても、ひたむきに続けるということです。 「よい父は、よい父でない」とも言います。これは自分がよい父親と思っている人は、よい父親ではありません。 よい父になろうと専心して努力すれば、自分を最悪の父と考えていても、よい父になりえます。 合掌礼拝 座禅の後は床に伏して九拝します。このように合掌礼拝することで、私達は自分自身を明け渡します。これは自分の持っている二元的な考えを捨てましょうという意味です。 礼拝の際はあらゆるものに礼をします。例えば師が弟子に礼をし、弟子が師に礼をし、犬や猫にも礼をするのです。 すべてをあるがままに受け入れ、それぞれに尊敬の念を払います。これが本当の礼拝です。 礼拝が価値のある修行なのは、自分自身を自己中心的な人間からもっと向上させることができるからです。 正しい努力 修行で大事なのは正しい努力です。しかし、私達は多くの間違った方向の努力をしてしまいます。 修行について、あるいは修行の成果について、何か先入観や固定した考えを持ってしまうと、そこから抜け出せなくなります。 二元的な観念に巻き込まれてしまうのはあなたの修行が純粋ではないからです。純粋というのはありのまま、そのままという意味です。何かが得られると考えると、不純な修行になってしまうのです。 何も得ようとしないで修行、座禅をするというのは、修行から余分なものを取り除く努力です。余分な考えがやってきたら、それを止めます。それが努力を向ける方向です。 神は与える 私達の創造する文化的な仕事は私達に与えられたものです。しかし、すべてはもともと一つなので、実際にはすべて与えているのです。 一瞬一瞬、私達は何かを作り出しています。私達が座禅の姿勢で座るとき、私達は創造の最も基本的な活動を行なっています。 座っているときは無です。ただ座っているのです。しかし、立ち上がるときにあなたは現れます。これが創造の最初のステップになるのです。 二番目はお茶や料理を作ろうとしているとき、三番目は自分の中に何かを作ろうとしている時です。それは教育や文化、芸術であったりします。 毎日、なにか新しいことをしてみましょう。それこそが創造するに繋がります。 修行における間違い 多くの人は座禅の修行をする時、理想を追い求め、獲得すべき、あるいは達成すべき理想像やゴールを決めてしまいます。 理想を獲得するのは常に未来です。そのため、今の自分を理想のために犠牲にしてしまいます。座禅はただ座るだけです。それを毎日繰り返します。 修行が嫌になった時は、理想を獲得しようと考えてしまっています。しかし、それを警戒信号と見て感謝すべきなのです。 その時は間違いを捨て、初心の修行をまた始めるといいでしょう。 常に空であること 仏教を理解しようと望むなら、忍耐深くなければならないと言われています。 しかし、「忍耐」よりも「絶え間ない」という意味の方が良いです。絶え間ないこと、つまり、いつもここにあるということです。そこにあるのはものごとをありのままに受け取る働きです。 空(くう)の状態を理解した人には、いつも、ものごとをありのままに受け入れる可能性が広がっているでしょう。 空(くう) 私達は未来について希望を持っていると、今ここにおいて、真剣になれません。「明日やろう」などとよく言います。今日存在するものが明日も存在すると考えているのです。真剣にやらなくても約束されたことが起こると期待しているのです。 しかし、永続的に存在する確かな道はありません、一瞬一瞬、私達は自分の道を見つけなければなりません。 自分の道を作るには自分を理解することです。真の理解は空(くう)から生まれます。すべて心の部屋から出して大掃除をするのです。必要であれば戻すかもしれません。戻すときは一つ一つ戻して、必要でないものは戻さないようにします。 無を信じる 無を信じるということは絶対に必要です。つまり色や形を持たないものの存在を信じなければなりません。どのような神や教義を信じるにしても、それに執着してしまうと、非常に自己中心的になってしまいます。 見るものすべてが無から現れたものとして受け入れるように準備して、特定の色や形を持った現象は、何か理由があってそう現れているのだと知ると、完全な落ち着きを得るでしょう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); 個人的な感想 上記の内容の要約を読んでいただければわかるかと思いますが、仏教についてあまり知識がない人にとっては非常に難しい内容になっています。私自身、日本人にありがちな、法事以外で宗教にかかわることがない人間なので、用語が難しく、読むのにかなり苦労しました。 そして読む以上に、本に書いてあることを実践するのは難しいです。 例えば「座禅はただ座るだけ」「すべて心の部屋から出して大掃除をする」と書いてありますが、心を無にして座るというのはどういう状態なのか想像もつきません。これは非常にシンプルな状態ですが、シンプルであることは何よりも難しいのだと感じました。 これが出来るようになるには長い修業が必要なのでしょう。 しかし実践できることもありました。それは「呼吸の動きを感じ取る」「あるがままを受け入れる」ということです。 私はイライラした時に呼吸の動きを感じながら深呼吸をし、「イライラしている自分も受け入れよう」と考えてみました。このように考えたら、少しではありましたが、気持ちが落ち着きました。 この「あるがままを受け入れる」というのは「ディズニーCEOが実践する10の原則」でも書かれていた「自然体であること(正直でありのままのあなたでいましょうという考え方)」に近いものであり、世界トップクラスのリーダーも同じような考え方をしているのだなと思いました。 また、禅の真髄の「よい父は、よい父でない」という話は、聞いてみるとその通りだと思いましたが、自分で気が付くのは難しく、学べてよかったです。 このように非常に参考になりますが、全体的に理解するのは難しく、万人におすすめできる本ではありません。 おすすめできる方は仏教に対しての知識がある方、禅とは何かを学びたいと思っている方、落ち着きたいと思っている方、ジョブズのファンの方です。このような方は楽しみながら読めるかと思います。 まとめ 以上が「禅マインド ビギナーズ・マインド」の紹介になります。 内容、用語が難しいですが、理解できれば非常に学べることが多い本です。 万人におすすめできる本仏教や禅に興味がある方にはおすすめできる本です。 残念なことは本来の定価が857円+税なのですが、値段が高騰しており、新書が3000円越えになっています。なので、購入するなら古本を買うことがおすすめです。 もしご興味のある方は古本屋で探して、ぜひ読んでいただけたらと思います。 今回は以上です。それではまた。 リラ吉
読書
【要約・感想】「ディズニーCEOが実践する10の原則」
皆様こんにちは。リラ吉です。 ウォルト・ディズニー・カンパニー、通称「ディズニー」は映画やキャラクター、ディズニーランドをはじめとするテーマパーク、ホテルなど、様々な事業に取り組み、そして成功している誰もが知っている大企業です。 今でこそ、世界最大級のエンターテイメント会社ですが、そんなディズニーも90年代に低迷してしまいました。 しかし、低迷していたディズニーはある人物をCEOに任命したことにより、立ち直ります。 その人物こそが「ロバート・アイガー」です。では、彼がCEOになり、ディズニーを立て直すまで、どのような人生を送ってきたのでしょうか? 今回の記事では彼の成功の数々を追体験できる、ロバート・アイガー氏の本「ディズニーCEOが実践する10の原則」をご紹介していきます。 内容 10の原則 著者がこれまでに学んだことを振り返ると、下記の真のリーダーシップに必要な10の原則が浮かび上がってきます。 1.前向きであること リーダーは前向き、つまり熱意をもって高い目標に取り組まなければなりません。悲観的なリーダーは人々をやる気にさせることが出来ません。 2.勇気を持つこと 変化と競争が激しい世の中では、リスクテイクが必要であり、イノベーションは欠かせません。そしてイノベーションは、人々が勇気を持った時に生み出されます。 3.集中すること 最も重要で価値の高い戦略やプロジェクトに時間と労力を注ぎ込むことが極めて大切です。 4.決断すること 多様な意見を尊重しながら、タイムリーに判断を下し、実行する必要があります。 5.好奇心を持つこと 好奇心は場所、考え方との出会いに繋がります。イノベーションのきっかけは好奇心なのです。 6.公平であること リーダーは公平に接し、他者に共感できる近寄りやすい存在でなければなりません。 7.思慮深いこと 思慮深さとは知恵を身に着けるプロセスです。思慮深いリーダーの意見や判断は信頼できるし、正しいことが多いです。 8.自然体であること 正直でありのままのあなたでいましょう。敬意と信頼は、嘘のないリーダーによって育まれます。 9.常に最高を追求すること ほどほどで妥協しないことが大切です。改善の余地があると思ったら、もっといいものにするために力を注ぎましょう。 10.誠実であること 誠実であることは何より大切です。大きなことにも小さなことにも倫理的に高い基準を設けられるかが組織の成功を左右します。 これらの考えは著者の長いキャリアで体験した逸話や事例を読めばより具体的に、身近に感じられるでしょう。 下っ端時代 著者は大学を卒業後、テレビ局のABCで働き始めました。最初はスタジオ管理の仕事で、華やかなテレビの舞台とは違い、いじめなど、今ではクビになっているに違いない行為多い職場で長時間の雑用をしていました。 その後、クビになりそうになりながらも、スポーツ関係の部署に異動し、ルーンと出会います。彼から新しいものや証明されていないものを怖がったらイノベーションはできない事、そして「もっといいものを作るために必要なことをしろ」「最高を追求しろ」という教訓を学びました。 ルーンからはそのほかに、「イノベーションを起こさなければ死ぬ」「出来ないなら他の方法を探して目標を達成すること」「やってはいけないのは失敗することではなく、自分のせいでないフリをしたり、誰かに罪をなすりつけること」ということを学びました。 大抜擢 34歳の時に著者はABCスポーツのバイスプレジデントになりましたが、その後すぐにABCの四分の一の規模であるキャピタル・シティーズ・コミュニケーションズにABCは買収されました。 キャピタル・シティーズ・コミュニケーションズのトップ、トムとダンはテレビビジネスの変化を予見しておりましたし、コスト管理を徹底して、何でもかんでもお金をかけるのではなく、使うべきところにお金を使っていました。 ルーンはトムとダンによって今でやっていたスポーツと報道のどちらか一つに専念するように言われ、報道を選びました。 残された著者が所属するスポーツ部門のトップにトムとダンが指名したのは、スポーツ番組を担当したことのないデニスでした。デニスは知ったかぶりをせず、わからないことはわからないと言い、部下のことを第一に考えている人でした。 デニスがもともと心の広い人物だったのもありますが、この文化を作り上げたのはトムとダンでした。彼らは正直で敬意を持って人と接する人物でした。 著者は自分のことを馴染みのないことでもやり遂げる力があると証明したがる人物だと考えています。そういう意味では経験より能力を重んじ、本人ができると思っている以上の力を求められる仕事を部下に与えるトムとダンは理想の上司でした。 その後トムとダンは著者をABCエンターテイメントの社長に任命しましたが、エンターテイメント業界出身でない人間をABCエンターテイメントのトップに据えるのははじめてのことでした。ですがトムとダンは「君ならできる」とその仕事を与えました。 首位奪還 ABCエンターテイメントのトップに着任してすぐは、戸惑いもありましたが、「やるべきことをやれ」「経験がないということは言い訳にはならない」と心に刻みました。 そんな時にどうするかというと、自分を偽らず、謙虚に知らないことを知るところから始めなければいけません。 トップという立場でも必要なことは聞き、理解できないことははっきり認め、学ぶべきことは努力して早く学ぶことが大切です。本物のリーダーシップとは、自分が何者か知り、誰かのふりをしないことなのです。 著者がABCエンターテイメントのトップだった時、上手くいった番組もあればこけた番組もありましたが、著者が学んだことは努力不足はいけないが、避けられない失敗ならしてもいいと腹をくくらなければ、イノベーションは起こせないということでした。 その後、ABCテレビジョン・ネットワークの社長に就任してすぐ、ダンの引退と共にキャピタル・シティーズ/ABCのCOOに就任しました ディズニー入社 COOに就任後、キャピタル・シティーズ/ABCはディズニーに買収されました。 自分が社長、つまりディズニーのNo.2になれるかもと思っていた著者でしたが、実際には別の人が選ばれてしまいます。一瞬がっかりしたものの、仕事がうまくいくように努力することの方が先でした。 しかし、社長に就任した人物はCEOの右腕としては不十分で、自分の時間を管理し、他人の時間を尊重するという管理職に必要なスキルをまるでわかっていなかったし、他の人の問題に耳を傾け、解決策を見つける手助けをすということもしなかったため、当然ながら、その社長はクビになりました。 No.2 それから3年間、ディズニーにはNo.2を置かずに経営を続けました。 しかし、1999年の終わりにはずっと1人でディズニーの経営を切り盛りしてきたCEOのマイケルにしわ寄せがやってきました。彼がNo.2を指名したがらないことが、ディズニー全体に悪影響を与えてしまったのです。 著者が休暇中にCEOと取締役数人が夕食を共にし、後継者について話し合った際に、著者を後釜に据えることはないと、CEOは宣言しましたと聞かされましたが、後日著者がら呼び出されて言われたのはCOO、つまりNo.2に任命されました。 内紛 COOに指名された頃、伝統的なメディアの終わりが始まり、世界が変わろうとしている時代でした。 世界が変わっていることを誰よりも体現する存在が、アップルの経営者で、ピクサーのCEOであるスティーブ・ジョブズでした。 ピクサーはディズニーにとって重要なパートナーでしたが、アップルのやり方を非難するなどして、ディズニーとピクサーの(というかディズニーのCEOのマイケルとスティーブ・ジョブズの)関係は悪化していきました。 そのことに加え、同時多発テロが起き、標的にされかねなくなったということや、コムキャスト社がディズニーを買収しようとしていたこと、CEOのマイケルと重鎮取締役ロイ・ディズニーとの対立などがあり、ディズニーは問題が山積みになっていました。 問題が多くなりすぎたことから、結果的にマイケルは2006年の任期満了をもって引退することが決定し、ディズニーはそれまでに後継者を探さなければいけませんでした。 後継者選び 著者がCEOになるには、取締役が求めている変革者だと信じてもらわうために、説得しなければなりませんでした。 著者がやったことは三つの戦略的優先順位を決め、「自分たちの行きたい場所はここだ。そこにたどり着くにはこうすればいい」と伝えることでした。つまり。ディズニーや著者の過去の実績の話ではなく、未来の戦略を話しました。 しかし、ディズニーのCEO選びはなかなか進みませんでした。著者は取締役会、マスコミ等の質問、批判を受け、パニック障害を引き起こしたこともありました。 一連の出来事や世の中の評価を考えると、取締役会が変化を求めて外部の人を指名する可能性も充分に考えられましたが、最終的には著者がCEOに決まりました。 最初の100日 CEOとなった著者は、今後半年の間にやらなければいけないことをまとめました。その中には「ロイ・ディズニーとの和解」「ピクサー及びスティーブ・ジョブズとの関係を修復する」などがありました。 著者はロイ・ディズニーが求めていたのは敬意ということに気づきました。ほんの少し敬意を払うだけで信じられないようなことが起こり、逆に敬意を欠くと大きな損をします。敬意を払うというのは一見つまらなそうなことですが、敬意をもって共感をもって働きかけ、人を巻き込めば、不可能と思えることも現実になるのです。 ピクサー買収 新しいiPodでディズニーのテレビ番組を配信する件について、スティーブ・ジョブズと話し合うようにはなっていましたが、ピクサーの話に応じてくれても、ジョブズが持ち寄る条件はいつも、ピクサーの有利になるようなものばかりでした。 そんなとき、著者はピクサーを買収するという考えを思いつきます。そのことを緊張で汗が噴き出す中、そのことをジョブズに伝えると「あぁ、それならとんでもないってこともないな」と返答がありました。 ジョブズのと会議で、ジョブズはホワイトボードに片側に「メリット」、反対側に「デメリット」と書き、ピクサーを売却するデメリットを余るほど書いていきました。対して著者はメリットを一握りしか言えませんでした。 しかしジョブズは「メリットは少ないが間違いないものだし、沢山のデメリットより重要だ」と述べました。 ジョブズはメリットとデメリットのすべての重要性を推し量り、デメリットの多さに騙されてメリットの重みを、特に彼が成し遂げたいことを見失いませんでした。それこそがジョブズがジョブズたる所以でした。 ピクサー買収をする方向性で進めていた著者ですが、反対意見は少なくありませんでした。しかし、最終的には取締役会を説得、ジョブズから癌が再発した話も聞きましたが、買収は成立しました。 マーベル買収 2008年、良質なオリジナルコンテンツを増やすために、次に買収を考えたのはマーベルでした。 2009年、ようやくマーベルCEOのアイクと話し合う機会を作りました。彼は瀕死になったマーベルを手に入れて、その頭脳と執念で立て直したほどの人物でした。 アイクとの食事などを通じて、話を進めていき、買収することに同意してもらいました。 アイクが同意した決め手はジョブズでした。ジョブズは電話で「ロバート・アイガー(著者)は約束を守る人間」だと伝えたことが決め手となりました。 もちろんマーベルの社員には不安を感じる人間も少なくありませんでした。著者はピクサーを買収した際にも言った、「君たちらしさに価値があるのに、それを変えてしまったら買った意味がなくなる」という言葉をマーベル社員に伝えました。 スターウォーズ継承 マーベル買収を終えてから、ずっとルーカスフィルムは買収候補のトップに上がっていました。 ルーカスフィルムのジョージ・ルーカスの中では、ルーカス・フィルムはピクサーと同じくらい価値があったが、ディズニーにとってはそこまでの価値はありませんでした。いつかそうなる可能性はありましたが、そこにたどり着くまでには何年も努力し、偉大な作品を作らなければなりません。 守秘義務契約を結び、ルーカス・フィルムを調査し、適正な価格を提示、ジョージ・ルーカスは買収価格に合意しました。ただ、問題はジョージの役割でした。 経営者として彼に「好きな映画を好きな時に撮ってください」とは言えません。しかし、スターウォーズをジョージが手放すとは思えなかったのです。 結局、税制の改正もあって、彼は嫌々ながら買収に合意しました。彼にとってスターウォーズという自分の子供同然の手放すことは非常に辛いものでした。 彼の気持ちは痛いほどわかっていましたが、著者は経営者としての責務を果たす必要がありました。しかし、それでも彼には切実に接しました。 これまでのピクサー、マーベル、ルーカス・フィルムの買収に共通していたのは、支配的な所有者と信頼を築けるかでした。そしてその鍵は誠実であるかどうかです。 信頼を築けることでこの3社を買収し、良い関係でいることができたのです。 イノベーションか死か 3社の買収は終わり、自分達のコンテンツをテクノロジープラットフォームを使って直接消費者にコンテンツを届ける時が来ました。 そのためにやり遂げなければならないのははっきりしていました。イノベーションを起こすことです。できないなら生き残れません。 ディズニーはBAMテック社を完全買収し、支配的所有権を取得して、動画配信サービスを立ち上げることを発表しました。それがESPNプラスとディズニープラスでした。 その後、ディズニーは報酬制度の変更など、イノベーションに不要な伝統をどんどん捨てていきました。 正義の代償 イノベーションが業界を変えていることは間違いありませんでしたが、テクノロジーの変化よりも深い意味で社会の姿を変えるような変革が起きていました。 特にエンターテイメントの世界ではハリウッドやあらゆる職場でのセクハラや性別差別に対して行動が起こり始めていました。 ディズニーもまた、社員が安心して働ける環境を作り出し、維持するために、社内の全ての人が意見できるようなプロセスを置き、告発者を守ることを強調しました。 それから半年間は課題が山積みでした。動画配信サービス、人事問題、フォックスの買収に向けての分析と交渉などです。 さらに、ESPN社長のジョンが薬物問題を告白しました。彼は優秀な人物で、失うのは痛かったですが、正しいことをするために、ジョンは辞任、ディズニーはESPNとアニメーションという柱になる2つの事業のリーダーを失いました。 また、テレビシリーズ「ロザンヌ」の主演、ロザンヌ・バーがTwitterで炎上、商業的には存続が正しいですが、人として正しいことをするために「ロザンヌ」の打ち切りを決定しました。 未来への布石 フォックスの買収を進めていましたが、コムキャスト社がディズニーが提示した額よりもはるかに高い額を提示しました。 ディズニーはその額より高い額を提示、買収合意が発表されました。これにより買収の問題も収まり、良いタイミングで配信サービスの情報を株主に公開しました。 最終的には全てのディズニー作品、マーベル作品、さらにシンプソンズをはじめとする買収したフォックスの作品も提供できるようになること、スマートフォンのアプリがどのように動くか、月額料金はいくらなのかなどの説明をしました。 著者がここまで来れたのには素晴らしい指導者との出会いがあったからです。彼らからできる限り全て吸収しました。 著者はミッキーマウスクラブを見て育ち、生まれて初めて映画館に行った際にはシンデレラを見に行きました。そんな著者がディズニーの遺産を守り、次の世代に引き継ぐ立場になったことが信じられないと語っています。 世界中から権力者、重要人物だと祭り上げられても、自分を見失わないことがリーダーの本質です。自分を過信した瞬間、肩書きに頼り始めた瞬間に自分を見失ってしまいます。 人生のどの段階にいても、自分という人物は今も昔も変わらないということを心に留めてること、それが何より難しく、なによりも大切な教訓なのです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); 個人的な感想 まず、少し驚いたことがタイトルでした。このタイトルだと、「7つの習慣」のように10の原則についてそれぞれの章で詳しく書かれているのかと思いきや、この本は著者であるロバート・アイガー氏の1974年の下っ端時代から2019年までを追体験し、この10の原則を彼のキャリアを通して理解するという内容でした。 そのような予想と違った面もありましたが、10の原則はもちろんのこと、どのような人と出会い、学び、力をつけていったか、そしてどのように会社を導いたのかを著者の実体験を通して学べる本ため、非常に理解しやすかったです。 また、読んでいて非常に楽しかった本でもあります。著者の人生を追体験できる本なので、続きが気になるのです。電車で読んでいて、目的の駅に着いた時は「この後ディズニーと著者はどうなるのか続きが気になるのに降りなくちゃいけないのか」と思えるほどでした。 特にスティーブ・ジョブズとのやり取りは特に面白く、また参考になりました。ジョブズと著者のような世界のリーダーの考えを私はできていませんが、「このように考えられるようにする」という目標を与えてくれました。もちろんその目標を達成するのは非常に難しいですが、著者の言う通り「熱意をもって高い目標に取り組むことが大切」なのだと思います。 一番参考になったのは、著者のように「地位、立場に関係なく、わからないことは聞いて理解する」「謙虚な姿勢で努力する」「目指すべきところ、やるべきことをはっきりさせる」ことが大切であるということです。これは誰にでもできることではないかもしれませんが、誰もが実践すべきことであると感じました。 あとはこの本に対する投資対効果ですが、定性的ではありますが、これは間違いなく投資額以上の効果があると思います。この本は2310円(2100円+税)でしたが、2310円でリーダーとしての心得や、著者の成功までの人生を追体験は普通出来ません。 読むことをおすすめできるのは、周りから信頼されたい、成功したいと思っている方です。社会人の方のほうが理解、共感は出来ると思いますが、実力をつけ、敬意と信頼を得たいと思っている学生の方にもおすすめできる本だと思います。 まとめ 以上が「ディズニーCEOが実践する10の原則」の内容の要約、感想になります。 ロバート・アイガー氏がどのようにして世界的なリーダーになったのかを追体験できる本であり、彼のキャリアを通じて、大切な10の原則が学べる本です。 面白い本であると同時に、皆様の年齢、立場にかかわらず参考になる本であり、読む価値は十分にあるかと思います。 もしご興味がありましたら、ぜひ読んでいただけたらと思います。 今回は以上です。それではまた。 リラ吉 ディズニーCEOが実践する10の原則 価格:2310円(税込、送料無料) (2021/6/16時点)楽天で購入
ポートフォリオ
【2021年 6月】ポートフォリオ・運用実績紹介
皆様こんにちは。リラ吉、リラ子です。 6月頭に投稿したポートフォリオの記事から、1ヶ月経過いたしました。 今回は第5回ポートフォリオ公開をさせていただき、前回と比べてどう変化したのか見ていきたいと思います。 リラ吉ポートフォリオ 株・ETF 銘柄株数取得単価現在値評価額損益損益(%)TSLA10$176.75$679.70$6,797.005,029.50284.55%AMZN1$1,946.57$3,440.16$3,440.161,493.5976.73%VOO7$285.40$393.44$2,754.08756.3137.86%MSFT10$165.38$270.90$2,709.001,055.1663.80%AAPL12$82.18$136.96$1,643.52657.4166.67%SPYD30$28.84$40.09$1,202.70337.3738.99%VYM10$82.25$104.77$1,047.70225.1727.38%NEE12$57.16$73.28$879.36193.4528.20%HDV9$82.19$96.53$868.77129.0417.44%JNJ5$141.12$164.74$823.70118.0916.74%ABBV7$87.31$112.64$788.48177.2829.01%JPM5$97.03$155.54$777.70292.5660.30%XOM12$43.32$63.08$756.96237.0945.61%MO15$42.11$47.68$715.2083.5313.22%PM7$74.98$99.11$693.77168.9432.19%KO10$46.75$54.11$541.1073.6115.75%PG4$121.51$134.93$539.7253.6711.04%DIS3$169.07$175.77$527.3120.113.96%CRWD2$155.42$251.31$502.62191.7861.70%VZ8$56.17$56.03$448.24-1.08-0.24%ARCC20$14.06$19.59$391.80110.5639.31%AGG3$114.92$115.33$345.991.230.36%PBCT19$13.53$17.14$325.6668.6726.72%SMH1$257.05$262.24$262.245.192.02%VT2$103.25$103.61$207.220.720.35%TDOC1$166.20$166.45$166.450.250.15%合計 $30,229.58+$11,552.34+61.85%
グラフ var ctx = document.getElementById("myMixChart");
var myMixChart = new Chart(ctx, {
...
読書
【要約・感想】DXの本質とは?「アフターデジタル2 UXと自由」
皆様こんにちは。リラ吉です。 近年、DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉を聞くことが増えました。 DXとは「文書や手続きを単に電子化するだけではなく、ITを徹底的に活用することで、手続きを簡単・便利にし、蓄積されたデータを政策立案に役立て、国民と行政、双方の生産性を抜本的に向上することを目指します」と経済産業省は定義しており、その考えから、リモートワークやデリバリーフード、銀行振り込みなど、様々なものがオンライン上で出来るようになっています。 しかし、日本はデジタル化が遅く、オフラインのものが多いというのが現状です。 ではDXの実現にはどのようなことが必要なのでしょうか?そしてDXが実現された社会とはどのような社会なのでしょうか? 本記事ではそれらのことについて書いてある藤井 保文さんの本「アフターデジタル2 UXと自由」について書きたいと思います。 内容の要約 オフラインのない状態がくる 中国の都市部では現金の使用率が5%以下まで低下し、モバイルペイメントの利用が浸透しています。デリバリーフードもアプリで済ませ、都市部の移動もシェアリング自転車を使う人が増えています。 このようにもともとオフラインだったものが次々とオンラインデータ化し、個人のIDと紐付けられ、膨大な行動データが利活用可能になっています。日本もだんだんとそうなってきています。そして行動データを利活用できないプレイヤーは負けていく時代なのです。 アフターデジタル社会において成功企業が共通で持っている思考法を「OMO」と言います。OMOは「オンラインとオフラインを分けるのではなく、一体のジャーニーとして捉えて、これをオンラインの競争原理から考える」というものです。 ジャーニーとは人の行動、思考、感情などの見える化したものを指します。これにより、オンライン、オフラインという区別を意識しなくても、そのとき最適な方法を選ぶことができます。 これまでは製品を販売するというゴールに向かって企画、生産し、売っていくというビジネスモデルでした。これからは製品はあくまで顧客との接点の一つと考え、他の接点である、アプリ、店舗などと等しく扱われます。 すべての接点が1つのコンセプトでまとめ上げられ、その世界観を体現したジャーニーに顧客が載り続け、企業は顧客に寄り添い続ける、そうした新しい型(バリュージャーニー)に変化します。このバリュージャーニーの時代では顧客を状況レベルで理解するほど強くなります。 ソフトバンクの孫正義はペイメント機能に始まり、移動、飲食、金融など生活インフラ機能を全方面でとらえたアプリを「スーパーアプリ」と表現しました。スーパーアプリで重要なことは「いかにして、日常の様々なことに使ってもらうか」になります。スーパーアプリはアジアでは中国が先行しています。 一方でGAFAという世界最強のプラットフォーマーがある米国では、プラットフォーマーに頼りすぎず、テクノロジーをまとったブランドが中間業者を挟まず顧客にダイレクトにつながるD2Cという動きが生まれてきています。D2Cブランドは、従来の顧客に製品を販売していくモデルではなく、テクノロジーを駆使してリレーションを作っていくモデルです。 日本はデジタル化が遅れている国です。その理由の一つが「日本はホワイトリスト方式」だからです。ホワイトリスト方式というのは「やっていいことを決め、それ以外はやってはいけない」という管理の仕方です。決めたことしかやってはいけない為、自由度が低くなります。 対して米国などはブラックリスト方式、つまり「やってはいけないことを決め、それ以外は一旦はやっていい」という管理方法です。これは自由度が高く、デジタル化を進める上では良いです。しかし、企業や個人に責任を負わせることになるため、社会問題が発生した場合、大企業でも容易につぶれるリスクもあります。 アフターデジタル型産業構造の生き抜き方 決算プラットフォーマーはアフターデジタル型産業構造において、強い立場にいます。 中国のアリババとテンセントは細やかなUX(新たな顧客体験)にまで一気通貫しています。アリババのアリペイとテンセントのWeChatペイにそれが反映されていて、ほとんどの人が両方使っています。 この二つは同じカテゴリーのサービスですが、異なるミッションでそのカテゴリを捉えています。例えば送金を例にするとアリペイは送られてきたお金がそのままウォレットに入りますが、WeChatペイは受け取るというアクションを取らないとウォレットには入りません。 このように聞くとアリペイの方が便利に聞こえます。しかし、著者の経験として、プロジェクトの打ち上げの際に奢ろうとしたら部下の1人が「私もお金を出します」とWeChatペイで100元送ってきました。 この時、著者は奢る気だったので当然受け取りませんでした。しかし、部下も受け取らずに返金されることがわかっていて100元を送ってきました。このような日本でよく行われる「奢ってもらえるのはわかっているけど、一応財布を出すポーズだけはする」のようなお金のやり取りというコミュニケーションをデジタル上で出来るのです。テンセントの狙いは全てをコミュニケーション化することなのです。 アリペイは商取引の円滑化が優先です。受け取りアクションを取り入れると取引を通じて沢山の人から送金があると無駄なことが増えてしまいます。このようにアリババとテンセントは同じ機能でも同じサービスにならないのです。 このように機能やUXだけでなく、展開戦略やミッションが反映され、企業の「社人格」のようなものが現れます。結果、ユーザーには「この企業はこういう存在である」と認識されるのです。 アフターデジタル型産業構造になることで、最も恐怖を感じているのはメーカーです。メーカーは顧客接点の頻度が低く、顧客理解の解像度が低くなってしまいます。 しかし、例えば電気自動車メーカーのNIOは「鍵を渡してからが仕事」と言っています。NIOは購入者限定の会員サービスがあります。どちらかと言えば会員サービスを買うために600〜700万円支払い、ギフトとして車を差し上げているくらい車を差し上げるようなものです。 通常、メーカーは購入時のみしか接点を持てませんが、NIOは定常サービスによって顧客との接点を確保し、いつまでも顧客の相談に乗れるような関係性を作っています。 価値の再定義も必要です。中国においてスターバックスは30分に届いたコーヒーは味が落ちていると考え、デリバリーに参入していませんでした。その結果、ラッキンコーヒーがデリバリーを開始し、店舗拡大をしてしまいました。 対策としてスターバックスは専属配達員を配備しました。通常、デリバリーアプリで注文すると30分前後かかりますが、専属配達員は1 to 1配送を実施するため、注文後10分前後で配達してくれます。 スターバックスはユーザーがすでにその便利さに移行しているという捉え、スターバックスらしいデリバリーは何か、アフターデジタル型のスターバックスが提供する価値とは何かを再定義しました。 時代に合わせて価値を再定義して技術を正しく導入すれば、アフターデジタルの時代においても大きく成長することができます。 誤解だらけのアフターデジタル 中国で起きたことが日本で同じことが起きるかというと、そうとは思えません。国家の運営体制、経済構造、文化背景の3点が日本と中国では異なるからです。 中国では決済プラットフォーマーが頂点にいて、その下にサービサー、さらに下にメーカーが位置します。 しかし、日本では同様のヒエラルキーにはならないでしょう。中国の人口は14億人、そのうち5億人が使うアリババやテンセントの決済プラットフォームと5000万人が使う日本のプラットフォームでは、参加企業のインセンティブが大きく異なります。 より多くの企業が、よりユーザーの多いプラットフォームに乗ってくるので、ユーザーの選択肢も増え、さらに多くのユーザーが使うようになります。そうすると、企業にとってのメリットも増え、さらに多くの企業が参加します。 決済プラットフォーマーとしてアフターデジタル方産業構造のトップに立つには「圧倒的な資金力」「考え抜かれたUXによる圧倒的なユーザー数」の二つの条件が必要なのです。 日本におけるDXは「デジタルを導入せよ」という命令が出てしまい、「顧客提供価値をアフターデジタル社会に照らし合わせて定義する」という議論が抜けがちです。ユーザーにどのようなUXを提供するのかを考える前に業務や人事のデジタル化を先に行ってしまいます。 また、ユーザーの状況理解とそこに提供するらUXの企画がないまま、DXを進めようとしてしまっています。UXはUIと一緒に使われがちですが、GAFAやアリババ、テンセントではUXは「ユーザー、ビジネス、テクノロジーの3つが関わり合う時に生まれる体験」と捉えています。 優れたUXが高頻度で長く使ってもらえるものを生み、それがビジネスの全てを決めると理解しているからです。 UXインテリジェンス 目指すべきは「多様な事由が調和する、UXとテクノロジーによるアップデート社会」、つまり「人々がその時々で自分に合ったUXを選べる社会」です。これは民間企業が社会のアーキテクチャー設計を担うことを意味します。言い換えると企業のDXが社会のDXを形作るのです。 しかし社会のDXを念頭に置かないと企業のDXも上手くいきません。そして、社会に受け入れられるDXを成し遂げるには、どんな世の中にしたいかという企業家精神が不可欠なのです。 しかし、こうした精神を持たない企業がデジタル化を進めてしまい、データが悪用され、そうした事例がいくつも世の中に出てしまうと、社会発展が止まってしまう可能性が高くなります。 データはUXに還元し、ユーザーとの信頼関係を作ることを最優先にし、心の底から共感できる世界観を提供しなければならないのです。その実現に重要なケイパビリティ(組織的な能力)は「ユーザーの置かれた状況」を考える「UX企画力」なのです。 日本の企業への処方箋 日本企業がDXを推進する場合、組織内部の課題が非常に多いです。経営レベルでアフターデジタルの世界観を理解し、社長から現場まで同じイメージ(DXの必要性、目的)で共有するライン作る必要があります。 また、命令型組織ではなく、上も下も横も対話と議論ができる対話型組織でないとDXは実現できないとも言われています。 DXの目的は「新しいUXの提供」であり、その成功に対しては「組織としてのバリュージャーニーの企画運用ができるようになる」ことが重要です。仮に失敗しても、そこから得た経験からチャンスを見出すこともできます。 そして早く実現に動きながら、本気でケイパビリティの獲得と組織化への集中こそがDX実現の近道なのです。 感想・意見 この本は今の日本に必要なこと、多くの方が気が付いていないであろうDXの本質について書かれてあっておもしろく、学べることも多かったです。そのため、社会人、学生問わずおすすめできる本だと思います。 また、中国の事例を多く紹介していますが、そのレベルの高さに驚かされたと同時に、日本のデジタル化の遅さに焦りを感じさせられます。 私が勤める会社でも多くの企業がそうしているようにDX専門の部署がありますが、そこに所属はしていなくても、DX成功、というより生き残る為に、どのように差別化された優れたUXをユーザーに提供するのか、組織としての能力をどのように上げるべきか真剣に考え、提案しなくてはならないと感じました。 個人的には単純ではありますが、会社内での教育、そして対話型組織を作ることが大切かと思います。 対話型組織は間違いなく必要ですが、上下関係なく議論が環境があっても、同じイメージを持たなくては意味がありません。同じイメージが持てないようだと方向性がバラバラになりますし、場合によっては話が進まないからです。 そして同じイメージを持つには、社内での教育が重要かと思います。この教育というのは能力アップはもちろんですが、自社、競合他社、社会の状況を教える、知るということも含まれます。これらの状況を知ることで、目指すべき場所の想像がしやすくなるからです。 ただ正直なところ、差別化されており、優れたUXを提供するシステムのイメージを共有し、理解することは出来ても、そのシステムを社内で、場合によっては世界で最初に考える、イメージするというのはあまりにも難しいです。 これには「ロケット科学者の思考法」についての記事でも書いたように、「一見無用に思える好奇心からくる研究や思考実験がひらめきを明らかにする」のだと思います。 またOODAループにおける「みる(意識して観る、観察する)」「わかる」も重要かと思います。自社、競合他社、社会を観察し、自分の世界観を元にして、課題ややるべきことを理解することによってアイディアが浮かぶのではないかと思います。 まとめ 以上が「アフターデジタル2 UXと自由」の要約、感想になります。 今の日本にとって必要なことが書かれており、この本に書かれていることを知っているだけで、失敗する可能性(=時代に取り残される可能性)は格段に減るかと思います。 また、実例も多く書かれているので理解しやすい内容です。 社会人の方にも学生の方にもおすすめできる本ですので、ご興味のある方はぜひお手に取っていただけたらと思います。 今回は以上です。それではまた。 リラ吉
読書
【要約・感想】数字を通して世界の真実を見る!「Numbers Don’t Lie 世界のリアルは「数字」でつかめ!」
皆様こんにちは。リラ吉です。 インターネットを使うのが当たり前になった現在、私達は様々な情報を見つけることが出来るようになりました。 それにより便利な世の中になりましたが、同時に嘘の情報やフェイクニュースのようなものも増え、世界で起こったこと、起こっていること、起こりつつあることを理解するのは非常に難しく、何が真実・事実で、何が嘘なのかを知ることが難しくなっています。 そんな中、事実を知る方法の一つが「数字を見る」というものです。 もちろん改竄されていないという前提ですが、世界の真の姿を理解するに、信頼性のある数字は非常に役に立ちます。 では、数字はどんな真実を私たちに伝えてくれるのでしょうか? 今回の記事では、数字はどんな真実を私たちに伝えてくれているのか、様々な例を挙げて説明しているバーツラフ・シュミル (著), 栗木 さつき (翻訳), 熊谷 千寿 (翻訳)の本「Numbers Don't Lie 世界のリアルは「数字」でつかめ!」の内容、感想を書きたいと思います。 この本は下記のような方におすすめです。 物事を数字で考えたいと思っている数字を通して世界の真実をちょっと見てみたい もし上記のように思っている方がおらっしゃいましたら、この記事がご参考になれば幸いです。 内容 この本はタイトル通り数字は嘘をつかないと言う考え方から、数字がどんな真実を伝えているのかを説明するために、下記のような様々な例が書かれています。 子供が少なくなったらどうなるのか?投資に対する最高のリターン感染流行の規模を予測するのが難しい理由ギザのピラミッドは何人でつくったのか?日本の将来への懸念長寿国日本の食生活の秘訣風力発電には化石燃料が必要電気自動車は本当にクリーンか? これらについて、どのようなことが書いてあるのかというと、例えば比較的有名な「風力発電には化石燃料が必要」という話では、出力5MWの風力タービンを作るには900トンの鋼鉄が必要と書かれています。 そもそも、鋼鉄を作るにはエネルギーが必要で、1トン当たり約35GJのエネルギーを消費して作られます。2030年までに運転開始予定の風力タービン用の鋼鉄を製造するには、6億トン以上の石炭に相当する化石燃料が必要で、風力タービンについているブレードを補強するグラスファイバーを製造するには1トンあたり170GJのエネルギーが必要になります。 2030年までに総出力2.5TWの風力タービンを作るとなると、9000万トン程度の石油が必要で、さらに定期的に潤滑油を交換しなければならないというようなことが書いてあります。 このほかにも多くの例が書かれており、合計すると、71の例が書かれています。 しかし、数字は嘘をつかないかもしれませんが、その数字がどんな真実を伝えているのかを判断する為には、物事を深く、同時に広く見なければなりませんとも著者は述べています。 信頼できる正確な数字でも、必ず多角的な視点から見て、絶対的な価値を評価する為に、相対的化や比較化という視点が必要になります。 また、疑いを持ち、用心を持つことも大切ですが、現代社会の複雑に絡み合う現実を把握する為にも、物事を数値化する努力を常にしていかなければならないでしょう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); 個人的な感想・意見 読んでみて「この事実は知らなかった」「面白い・興味深い」と思いましたが、この本を読んだからといって、イノベーションを起こせるわけでもなく、仕事の生産性が向上するわけでもなく、数字に強くなって数学の点数が向上するわけでもないと正直感じました。 しかしながら、この本に書かれていることは知識として知っておいて損はないと思います。また、物事を数字で見ると自分の知らない側面が見えてきます。 話のネタにするのもよし、自分の知っている世界観や思い込みを更新するもよし、様々な使い方があると思います。 個人的な意見ではありますが、数字は嘘をつきません。しかし、数字を作る人が嘘を元に数字を作る、もしくは改竄する可能性はあります。 そういう意味で、疑いを持ち、多角的に見る必要があるという点には非常に共感が持てました。 また、フェイクニュースがあちこちにある今の時代において、数字を用いて何が真実で何が真実ではないのかはもちろんのこと、何に対する真実かを私達が判断することが重要であると感じました。 簡単な例を挙げると、新型コロナウィルスの死亡率は何%でしょうか? 日本における死亡率は厚生労働省のホームページに書いてありますが、それを計算するための分母、つまり感染者数とは何なのでしょうか? ホームページには「陽性者数」と書かれています。つまり医療機関で陽性が確認された人です。 しかし、無症状のため、検査を受けていない人もいます。陰性と診断された後に症状が出たけど、以前に陰性と診断されたので、「感染していない」「風邪を引いただけ」と思って検査に行かなかった人もいるでしょう。 それらのことを考えると、陽性と診断されたら何%の確率で死に至るかは計算できても、感染したら何%の確率で死に至るのかの真実は計算不可能になります。 なので、この新型コロナウィルスの例では厚生労働省のホームページに書いてある数字は「陽性と診断された場合の死亡率」という点では真実を語っていて、「感染した際の死亡率」については真実を語っていないというわけです。 この新型コロナウィルスの例は改竄されていないという前提条件は必要ですが、数字が何に対する真実なのかを判断するのは難しくありません。しかし、世の中にはもっと判断の難しいものがたくさんあります。 よく「数字で考えろ」と言う方をよく見かけます。仕事をしている方でこのようなことを言われたことのある方、聞いたことのある方は多いかと思います。 私なりの意見では、世の中のことの多くは数字で考えるべきだと思います。しかし、数字で考える上で重要なことは、本書に近いことは書いてありますが、その数字に対して疑いを持ち、その数字は何を意味するのか、何の真実を語っているのか、またどの程度真実に近いかを判断する力だと感じました。 まとめ 以上が「Numbers Don't Lie 世界のリアルは「数字」でつかめ!」の内容の要約・感想になります。 例が71もあるため、読みごたえがあり、さらにそれぞれの例が非常に面白く、新しいことが知れる本になっています。 数字を通して世界の真実をちょっと見てみたいという方はこの本を楽しめると思いますので、おすすめできます。 皆様がこのように考えているのであれば、ぜひこの本を手に取っていただけたらと思います。 今回は以上です。それではまた。 リラ吉 ...
読書
【要約・感想】PDCAより素早く柔軟に判断・行動ができる!「OODAループ思考[入門]」
皆様こんにちは。リラ吉です。 皆様はOODA(ウーダ)ループというものをご存じでしょうか。 OODAループは現在、意思決定を早めるのではなく、現場レベルで臨機応変に行動できるため、非常に注目されている方法です。 また、よく比較されるPDCAよりもスピード感がある為、「PDCAは時代遅れ」なんて言う方もいるほどです。 個人的にはPDCAが時代遅れとは正直思いません(理由は「PDCAとの使い分け方」を参照)。しかしOODAのほうがスピードがあるのは確かであり、もし下記のように悩んでいるのであればOODAループは一つの解決策になるかと思います。 PDCAを実践しているがスピード感がない世界的に有名な企業が実践している考え方を試したいけど、その方法がわからない 今回の記事では、これらの悩みを解決する方法、OODAループについて書かれた入江 仁之さんの本、「OODAループ思考」をご紹介します。 内容の要約 OODAとは OODA(Observe Orient Decide Act)ループはアメリカの空軍のジョン・ボイド大佐が提唱した理論です。当初は、戦闘機パイロットとしての経験に基づいた、戦闘に勝つための理論でした。 その後、ビジネス、政治、スポーツなどでも活用され、「どんな状況下でも的確な判断・実行により確実に目的を達成できる理論」として欧米で認められるようになりました。 現在はシリコンバレーを中心にビジネスエリートが好んで使う思考法になっています。 その特徴はとにかくスピードが速く、なおかつ柔軟性があるということです。 現代において、速さというものは非常に重要な要素になっています。そもそもなぜ速く動かないといけないかというと、下記のような理由があるからです。 速く動かなければ選択肢がどんどん失われてしまう速く動かなければ主導権が取れない速く動いた方がチャンスが増える OODAループが速い理由は「フレームワークでやることが明確」「直観(注:直感ではない)で行動するから不要なプロセスが端折れる」「気づけるからピンチやチャンスを見逃さない」「意味づけるから行動する理由を探す必要がない」「効果起点だから役に立たないことをしない」「主体的だから自分の最善策になる」だからです。 OODAループの概要 ODDAループは次の図のような、みる(書籍によっては観察と書かれている)という意味のObserve、わかる(情勢への適応、状況判断)のOrient、きめる(意思決定)のDecide、うごく(実行)のActの4つの行動、そしてそれを繰り返すLoopから成り立ちます。下図の矢印の通り、これらの工程はショートカット(省略)することも可能です(ショートカットのしかたは後程解説します) 「みる(Observe)」には目に入ってくるものを「見る」と意識して周りや相手の心を「観る」の2つの意味があります。 OODAループの「みる」は周囲の人の仕草や表情、言動、目の前で起きていること(場合によっては相手の話や声のトーン)を意識して観る(=観察する)ことに重きが置かれています。 人間は特に関心のないものだったり、何かに心をとらわれている時は目の前にある現象を知覚できません。しかし、それを知った上で意識して「みる」だけで、見るものは大きく変わってきます。 また、冷静に見ることも大切です。冷静でなかったり、自分にとって不都合な現実から目を背けたい願望があったり、思い込みが強いと現象を知覚できません。冷静に現実を見つめることで様々なことが見えてきます。 「わかる(Orient)」は「みる」で観察したものを自分なりに理解し、納得することです。OODAループでは最も重要なプロセスになります。私達は何かを見た(観た)とき、自分が持っている世界観に照らし合わせて理解することで納得できます。 世界観とは「○○とはこういうものだ」という認識、見方のことを言います。しかし、私達は一人ひとり異なる世界観持っているので、同じ現象でもどう理解するか異なります。そういう意味ではOODAループは「判断する対象」にだけ注目する客観的思考法ではなく、「対象とその背景に対する認識(世界観)」をセットで理解する主体的思考法になります。 また、「わかる」では見た(観た)ものを瞬時に「自分なりに理解して納得する」ことが第一であり、場合によっては正しく把握する必要はありません。理解が間違っていることはありますが、わからないから動かないよりは、よほどましです。 まずは動いてみて(試してみて)、間違っていたら素早く修正するという仕組みがOODAループにはあるので、間違っていても問題ないのです。 この仕組みがシリコンバレーで起業家たちOODAループを活用している理由です。GoogleもFacebookもOODAループのような、とりあえずの「わかる」を実行し、実践を通じて検証することで、現在を地位を確立しました。正しく「わかる」ことに固執し、リサーチと作りこみに時間をかけているうちに周回遅れになった多くの日本企業とは対照的です。 「きめる(Decide)」は「みる」「わかる」の次のプロセスで、どんな行動をするのか判断します。一般的に意思決定とは、複数の選択肢を並べて比較し、最善の答えを見つけ出す分析方法を言いますが、OODAループの「きめる」は可能な限り直観を元に判断します。 「わかる」と感じられた状況では、上記の通り、直観的に決めます(普段からこの決め方が出来るように世界観を広げる努力をします)。しかし「何が起きているのかわからない」という状況であれば、あらためて「みる」をします。 その上で時間があるなら選択肢を洗い出し、比較・分析をしてきめます。時間がなければ時間が許す限り自分の世界観を総動員して理解する努力をし、直観的にきめます。時間がないのに1つずつ選択肢を洗い出して比較・分析することも、時間がないからといって、行動を放棄することは避ける必要があるからです。 「うごく(Act)」は他の3つよりシンプルです。重要なことは最後までやり抜くことです。単に行動するのではなく、成果(失敗も含む)が出るように行動します。 「うごく」時は、すぐに実行するという意思を徹底することが最も重要です。確信が持てない状況でうごくのは誰にとっても不安ですし、思ったような成果が得られないかもしれません。しかし、失敗するにしても早いほうがいいです。 ODDAループの最後は「みなおす(Loop)」です。「うごく」を終えた後、その結果がどうだったか見直します。失敗に終わった場合、もう一度OODAループを回します。 ただ失敗した際は、終わったことをあれこれ考えるのではなく、最初からOODAループを回しなおすことを最優先にします。OODAループを何度も素早く回すことによって「こういうときは、こううごく」という手持ちパターンが増えていき、直観力に磨きがかかっていきます。そして最終的には成果が出てきます。 OODAループをショートカットで使う OODAループの実践のカギは「ショートカット」にあります。どんな状況でも「みる→わかる→きめる→うごく→みなおす」のプロセスを踏むのではなく、そのうちいくつかを省略することが、スピードアップにつながります。 例えばですが、プレゼンの前にはスライドに間違えがないか、PCの調整は大丈夫かなど何度も確認します。しかし、慣れてくると、いつものことだから大丈夫と思い再チェックプロセスを省略します。 この見積もりが外れると困った状況になります。状況の認識(上のプレゼンの例だと、毎回の事だから慣れているという認識)と行動の結果の予測(チェックしなくても問題なくプレゼンが出来るという予測)を正しく見積もれないと、現実(スライド等にミスがあった。チェックが必要だった)とギャップが生じ、不幸な事態を引き起こします。 逆に言えば、「状況の認識」と「行動の結果の予測」を正しく見積もり、正しいショートカットのパターンを選択すれば、失敗せずに速く行動できるということです。必要なプロセスだけ踏んで、あとはスキップします。 どのようなときに、どんなショートカットを使うかというと下図のように整理すると、適用すべきパターンが見えてきます。 領域A(状況をよく知っていて、行動の結果を予測できる)は「わかる→うごく(みる、きめるを省略)」のパターンを使う 例:決まり切った作業など 領域B(未知の状況だが、行動の結果は予測できる)は「みる→わかる→みる」のように「みる」を2回行い、世界観を更新する 例:受験勉強、ダイエット 領域C(状況は理解しているが、行動の結果は予測できない)は「わかる→きめる→うごく」で仮説検証し、どんどん「わかるようにする」 例:リーンスタートアップ 領域D(未知で結果も予想できない)は通常のOODAループを回す。 領域Aは何度も同じ経験をするなどして、その状況よく知っていて、行動の結果も予測できるパターンです。例えば老舗テーラーや高級レストランでは、目利きの店員が訪れた客を値踏みします。彼らは数秒の間に客が身に着けているものや髪、表情などを見てみてジャッジし、行動します。 これは「みる」のようにじっくり観察するのではなく、長い間大勢と接した経験から、観察しなくてもわかって、うごけるようになったと考えられます。 領域Bでは未知の状況ではあるけど、結果が予測できるパターンです。例えば受験勉強やダイエットです。 このパターンではまずその事象を「みる(観察する)」ことが始まりです。ダイエットであれば体重や体脂肪を確認して、自分の体形がどんな状態かを知るというのが1つ目の「みる」です。 次に「わかる」をします。ダイエットの場合はいつまでにどんな姿になりたいのかの目標設定をし、同時にダイエット方法やジムの情報収集など目標達成のためにやるべきことを理解します。 そしてもう一度「みる」をします。これは「わかる」で理解したことが現実に合致しているかの観察です。こうすることで、自分の世界観は更新され、より広く、深いものになっていきます。こうすることで領域Bから領域Aにシフトできます。 領域Cのように理解はできても結果は予測できない場合は「わかる→きめる→うごく」です。 状況を整理して受け止めることが出来ても、結果が予測できない。だから、とりあえず「きめて」「うごく」のです。 シリコンバレーを中心に、起業や製品、サービス開発の手法として広く活用されているリーンスタートアップ(コストをかけずに最低限の試作品を短期間でつくり、顧客の反応を取得して、顧客がより満足できる製品・サービスを開発していく方法)は他社より抜きん出て敏感にマーケットを取る手法ですが、ここでも領域Cのパターンを使っています。 領域Dの未知で結果も予測できない場合はフルセットのOODAループを使用します。 領域Dは完全に想定外の状況の為、多くの情報を収集、分析して、全体の状況を把握し、行動に移します。 世界観をつくるフレームワーク OODAループの中で、要になるのは「わかる」です。「わかる」をショートカットしないパターンはありません。 しかし、全ての現象が「わかる」わけではありません。そこで世界観が必要になります。 世界観はVSAM(ビジョン:Vision 戦略:Strategy 行動指針:Activities Directions メンタルモデル:Mental Model)で形作られます。 世界観とは世界を今、あるいはその先をどう観るかということで、わかるとは世界観をつくること、世界観は、目的であるビジョン、それを実現するための戦略、行動指針、それらを潜在的に観ているかを示唆するメンタルモデルによって構成されています。 さらに加速する為に必要なこと 速く、最適な行動を取る為には世界観を磨き続ける必要があります。 その方法の一つ目が様々な経験をして教養を身につけることです。 VSAMのうちのVSAを意識しつつ、それとは直接は関係ないこと、異分野にまで視野を広げ、教養を身につけると良いでしょう。 メンタルモデルを捉える為に、第三者にフィードバックをしてもらうことも大切です。自分のメンタルモデルを箇条書きにして信頼できる人に見せて意見をもらうと、意外な自分の一面に気がつけます。 常識を疑い、真実を意識することも大事です。物事が起きている現場に足を運び、自分の目で事実を確かめるのも良いことです。自分の目で確認することで、自身の思い込みを払拭できます。 また、OODAループを使い、世界観を最新のものに更新し続けることも大切です。 相手のOODAループに入る 私達の毎日は一人では完結しませんが、共に過ごす仕事仲間や家族、友人には自分のものとは違うそれぞれ世界観があります。そして彼らが自覚しているかはともかく、「みる→わかる→きめる→うごく」のOODAループに近い思考を持っています。 なので相手の自分に対する世界観(私をどう捉えているか)に働きかけて変えることが出来れば、自分に対する相手の理解や判断を変えられます。 これは営業先の関心を引いたり、面接で良い印象を与えようとすることも同じです。相手の言動、反応を観察して、それに基づいて目標を達成するためにOODAループを回していくといいでしょう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); 個人的な感想 個人的な感想としてはスピードを求める仕事をしている方には非常に参考になる本だと感じました。 重要な部分(例えば世界観)については他の部分よりも多く説明されているので、どこが重要なのか、またその重要な部分をどうやって考えればいいのかわかりやすいかと思います。 また図が多いということも理解を深めるうえで非常に助かりました。 この本に書いてあることで特に重要なのは、OODAループの概要はもちろんですが、異分野にまで視野を広げ、教養を身につけ、世界観を広げるという点だと思います。 これはジャンルは違いますが同じビジネス本の「ロケット科学者の思考法」「「一緒に働きたい」と思われる 心くばりの魔法 〜ディズニーの元人材トレーナー50の教え〜」にも同様のことが書いてあります。 なので、この著者独自の意見やOODAループにだけ関係することではなく、多くの成功者がやっていることなのでと思います(これらの本について下記の記事をご参照ください)。 【書評】偉人達から成功する方法が学べる「ロケット科学者の思考法」の要約・感想、実体験【書評】「一緒に働きたい」と思われる 心くばりの魔法...
読書
【要約・感想】偉人達から成功する方法が学べる「ロケット科学者の思考法」
皆様こんにちは。リラ吉です。 1962年、ジョン・F・ケネディが「10年以内に月に人間を着陸させ、無事に地球に帰還させる」と宣言しました。 しかしながら、当時NASAは月面に着陸船を支えるだけの硬さがあるかどうかもわからなかったですし、そもそも月面に行くためのロケットに使う金属ですら作れていませんでした。 また、月の周回軌道に入るには正確性が求められます。それは8.5メートル先の桃を目がけてダーツを投げ、実に触れることなくうぶ毛を剥がすほどの正確さです。 地球に帰還する際は、寸分の狂いのない角度で大気圏に突入する必要があります。それはコインに刻まれた180の溝から特定の溝を見つけるくらいの精密さが必要になります。 月に人間を着陸させ、無事に地球に帰還させるという不可能ともいえるミッションはジョン・F・ケネディの宣言の7年後に達成されます。 この偉大な飛躍はロケット科学者が用いた思考プロセスによって成し遂げられました。そして、その思考は現在においても多くの人が使い、成功しています。 その思考法について書かれた本が「ロケット科学者の思考法」です。この本は下記のような悩みを持つ方々にオススメできます。 仕事をしていても良いアイディアが浮かばず、悩んでいる改善が出来ないなかなか成長できない、あるいはもっと成長したいと感じているチームの成績が悪く、悩んでいる これらはかなり多くの方が当てはまると思います。なので社会人、学生問わず、万人におすすめできる本になっています。 今回の記事では、多くの成功者が用いており、上記のような悩みを解決する思考法が書かれた「ロケット科学者の思考法」をご紹介していきます。 内容の要約 不確実性を怖れない 当時、人間を月という未知なる場所へ送るということに確実な方法はありませんでした(=不確実なものだった)。そして現在も不確実なもの・未知のものは身の回りにあふれています。 不確実なもの・未知のものを私たち人間は怖れ、不確実な場所の中に確実なものを求めます。しかし、確実性を求めると、人間は今いる場所に留まり、下記の例ような表面的に安全な方法、おなじみの方法を取ってしまいます。 悪い状況なのに販売担当が相も変わらず決まった方法を繰り返し、それでいて違う結果を期待する起業したいと思いながら、将来性のない仕事を辞めない 決まった方法を繰り返すのは、安全でおなじみの方法ですし、仕事を辞めないというのは、給料という確実性(安定性)を求めるという、安全な今いる場所に留まるという人間の習性からです。 しかし成功するには確かなものを求める(=今の場所に留まり、安全、あるいはおなじみの方法を取る)のをやめて、未知に心を躍らせ必要が必要があります。 数学者のアンドリュー・ワイズは長年証明されていなかった(=未知であった)フェルマーの最終定理(3以上の自然数nについて、xn + yn = zn となる自然数の組は存在しない)に10歳の時に出会い、心を躍らせ、長い年月をかけて証明しました。そして証明までのプロセスを次のように灯りのついていない家の中を歩くことになぞらえました。 彼によれば、最初の部屋では手を伸ばし、何かに指で触れ、ぶつかったりします。幾度となく方向感覚を失い、混乱に陥りながらもライトのスイッチを見つけます。そしたら隣の部屋に行き、そのプロセスを繰り返すとのことです。 また、成功するためには無知であること(不確かであり、自分が知らないということ)を認めること大切です。「わかりません」という言葉を発する時、慢心がしぼみ、心が開かれ、まわりの声に耳を傾けるようになります。 ただ「わからない」「不透明である」ことは恐怖の対象です。そんなときは「怖いものに名前を付ける、そして可能であれば、それが引き起こす最悪のシナリオと最高のシナリオを紙に書く」と良いとのことです。書きだすことで、自分が何を知っていて何を知らないかが明らかになるからです。 第一原理から判断する 「これがいつものやり方だから」が生む思考停止も危険です。時として、決まったやり方が出口を隠し、抜け出すのが難しくなることがあります。 プロセスとは過去に生じた問題に対処するための過程で生まれたもので、本質的に後ろを振り返ることです。時間がたてば時代遅れの手順のせいで目詰まりを起こします。 Amazonのジェフ・ベゾスは「若手が結果の悪さを『プロセス通りやったんですが』と正当化することがよくある。用心しないとプロセスが問題になりかねない」と忠告しています。「私達がプロセスを管理しているのか。プロセスが私達を管理しているのか」と問いかける習慣を身に着け、必要があれば知識を手放して最初からやり直す必要があるということです。 また「みんながやっている」も時によっては危険な考え方です。他の誰かが極めた何かを学ぶことには大きな価値があります。そもそも学びの一歩目は真似をすることだからです。 しかし学びとやみくもな真似(猿真似)には違いがあります。 投資家のウォーレン・バフェットも「最も危険な言葉は『ほかのだれかもやっている』だ」と語っています。皆がやっている競争の真っただ中に入っていくということは「自分より前にいた人たちを相手にした賢さコンテストに巻き込まれる」ということだからです。 第一原理とは複雑な問題に関して、絶対に確実だと最も根本となる不変の基本法則・原則の事です。第一原理思考は自分の基本の要素(最も根本となる基本法則・原則)が残るまでその問題を分解、あるいは捨てることを言います。最終的に残ったものが不変の基本原則で、それ以外は変更の余地がある物事です。 イーロン・マスクはロケットを購入しようとし、アメリカ、ロシアの両方で法外な価格を提示されました。 ロシアからの帰国の途中。ロケットを買うのではなく、作るのはどうかと考えました。彼はロケットを最も小さい原材料まで分解し(=第一原理を考え)、その市場価値がどのくらいなのか調べていきました。 市場価値を調べた結果、材料費はロケットの価格の2%ほどしかなく、価格が大きくなる原因か外部委託であるということがわかりました。 そこでコストも品質も生産ペースを効率的に管理できる自社製造にすることにしました。さらに従来のロケットが再利用不可能だったのに対し、一部を再利用可能にしました。 第一原理思考の目的はイーロン・マスクのように基本要素を考え、身につけて、新しいものを作ることですが、それだけではなく、自分自身を分解、あるいは捨てて自分の中の原材料(=第一原理)を見つけ、新しい自分を作ることも出来ます。 自分の過去の実績を捨て、第一原理思考を自分自身に当てはめた人物としてスティーブ・ジョブズが挙げられます。 1985年、Appleから追い出されたジョブズは第一原理に立ち戻らざるを得なくなりました。成功者としての重圧が消え(捨て)、もう一度初心者になり、人生で最高に創造的な時期に入ることができたと語っています。 物事の問題、自分自身の問題の最も素晴らしい解決策とは、最小限の要素を使って最大限の問題を解くものとのことです。 思考実験で解決する アインシュタインが数々の偉業を成し遂げたのは空想にふけり、その中でひとつひとつの発明が実際にどう機能するのかをイメージするという思考実験の成果だと彼は述べています。 発明家のニコラ・テスラも頭の中で、芸術家のレオナルド・ダヴィンチはノートを使って思考実験をしていました。 彼らは所謂天才ですが、思考実験は天才だけのものでありません。自覚はないかもしれませんが、誰もが実験者で突然のひらめきを意識の下に隠しており、一見無用に思える好奇心からくる研究や思考実験がそうしたひらめきを明らかにするのに必要です。 しかしながら多く人は大人になるにつれ、好奇心は失われていきます。好奇心は子供がそうであるように遊び欲からくるものが多いですが、大人になると知識欲は美徳、遊び欲は悪とみなすようになってしまいます。 ただ知識と遊びは互いに補い合うべきであり、知識があり、そこに子供のような好奇心があれば、独自性を高めることが出来ます。 子供のような好奇心を取り戻す方法として、自由時間に7歳のころの自分をイメージするようにするといいとのことです。これを行った人はクリエイティブ思考をはかるテストの成績が向上したという研究結果もでています。 ムーンショット思考 月は私達の祖先が初めて空を見上げた時から、地球の向こう側を知りたいという原始的な本能に訴えてきました。しかしそれは人類には到底手の届かないムーンショットでした。 ムーンショット思考とは達成が難しそうな壮大な目標を掲げ、それを実現するために既存の価値観を打ち破る、独創的な方法で課題に取り組もうという考え方です。 もちろんムーンショットの中にはあまりに非現実的なものも存在します。何も全てのムーンショットを実行に移す必要はありません。 自分の将来を一つのムーンショットに賭けないかぎり、アイデアのポートフォリオのバランスが取れていれば、大半のアイディアが夢物語に終わっても、十二分に埋め合わせをすることができます。 ムーンショットを阻む大きな障害物はあなたの頭の中にあり、ムーンショットより小さい夢の方が賢いと信じるように刷り込まれています。 アイデアを出したらそれらを評価し、絞り込む必要があります。会議に出ると「アイデアを掘り下げてみよう」と言いながら、アイデアをこき下ろすのに忙しかったりします。「それは前にも試した」「幹部が許可しないだろう」と言ってアイデアの創出は始まりもしないうちに終わります。その結果、昨日と同じことをただ繰り返す羽目になるわけです。 質問を変える 問題を解決しようとする際、私達は本能的に答えを見つけたいと思います。 ただ問題に馴染みがあり、自分が正しい答えを知っていると思っていると、私達は他の答えを探すのをやめてしまいます。 社会人の世界では問題が整った状態で渡されることは滅多にありません。私達はそれを自分で見つけ、定義、再定義しなければなりません。 しかしいざ問題を見つけたら、もっと解決すべき他の問題があるかを考えずに、解答しようとしてしまいます。口では正しい問題を見極めるのが重要だと言っていながらです。 創造性に富む人々はしばらくの時間をかけて様々なアングルから問題を眺め、解決の段階に入っても問題の定義に変化を加える準備をしています。 方向転換をする 事実というのは頑固なものですが、私たちの頭はそれよりもさらに頑固です。賢明な人でさえ事実を目の当たりにしても、必ずしも疑念が解消されるわけではありません。頭は時として事実を受け入れられないのです。 私達は自分が信じていることを否定する証拠・事実を過小評価し。正当性を確認できる証拠・事実を過大評価する傾向にあります。 自分の理論の正当性を確認できるのは、自分が正しいと証明されるので気分がいいですが、対照的に、対立する意見を聞くのはイライラするし、不快な気分になります。皆さんも経験はあるかと思います。 ただ大切なのはリンカーンが「あの男は嫌いだ、彼のことをよく知らなければなるまい」といったように、自分の考えの正当性を証明することから誤りを証明することに方向転換することです。誤りに焦点を当てれば、対立する意見や主張に耳を傾け、もっと優れた考えを思いつく余裕が生まれてきます。 本番のようにテストし、テストしたように本番をする ロケット科学者の基本原則の中に「飛ぶようにテストし、テストしたように飛ばせ」というものがあります。 意思決定の多くはただの一度も試されることなく新製品を投入したり新たなアプローチを取り入れたりしています。しかし、それが失敗したときのコストに気が付いてきないことが多いです。 テストは今後のために不確実なものを明らかにする目的でも行わなければなりません。 正しいテストの目的は順調にいきそうなことを明らかにするのではなく、失敗する可能性のあるあらゆることを突き止めて、限界点見つけることです。 ロケット科学者も宇宙船を破壊しようとします。全ての欠陥を暴き出す為に、ネジ1本にいたるまで、宇宙で待ち受けている環境あるいはそれに近い環境に晒す必要があります。 また、テストの際に宇宙飛行士を追い込んで間違った行動をわざと起こさせます。それを教訓に宇宙で正しい行動を取れるようにする為です。 実際に体験するのと同じ状況に身を置くこと、そして時としてわざと失敗する事で正しい判断へ近づけるというわけです。 失敗を成功に変える 失敗はハッキリ言って嫌なものです。仕事で失敗したり、大学で単位を落とせば嫌な気分ですし、参加賞ももらえません。その上、成功した時の高揚感は一瞬なのに、失敗した時の痛みや無力感は長いこと続きます。 しかし、失敗からは多くのことを得られます。失敗し、学習し、調整と改善を重ねていくことが大切です。 失敗とはデータです。きちんと対処すれば失敗は最高の教師になります。エジソンも何も発見できなかった際、「このやり方で上手くいかないことがわかった。今度は別の方法で試してみよう」と語っています。 小さな失敗は予防接種のようなものです。小さな失敗(予防接種でいう弱毒された抗原の投与)をし、失敗を理解し、そこから学び、対処法を身に着けることで大きな失敗(大きな病気)を未然に防ぐ、あるいはダメージを少なくすることが出来ます。 また、たった一度の失敗と取り返しのつかない敗北と混同してはいけません。ひとつの失敗を終わりではなく始まりにすることができます。失敗は障害ではなく、進歩への入口なのです。 罰を受けない環境も必要です。優秀な成績のチームは「失敗しても罰を受けないチーム」「ミスを報告できるチーム」で、成績の悪いチームは「失敗すると侮辱される、怒鳴られるチーム」が多いという研究結果も出ています。 小さなミスはどんなに優秀なチームでも日々起こってしまいます。失敗を侮辱するようなチームでは、小さなミスは報告しなくなります。小さなミスを報告せず、沈黙を守り続けることがもたらす長期的に結果は最悪なものになってしまいます。失敗しても罰を受けない、失敗を報告できる環境は成長し、成績を上げるには必要な環境なのです。 成功は失敗のもと スペースシャトルコロンビア号が空中分解し、7人の宇宙飛行士全員が死亡した原因は発泡断熱材がはがれて左翼に衝突し、耐熱パネルに穴が開いてしまったからでした。 しかし、コロンビア号の惨事の前も、断熱材は毎回剥がれ落ちており、それでも打ち上げは成功していたため、NASA内ではこのままでいいという信念が強くなってしまっていました。 偶然勝ちが続いていても次は勝てるとは限らないのです。ビルゲイツが言ったように成功は「ひどい教師」であり、成功は自分は失敗するはずないと勘違いさせるのです。 いくつかのミスをしても、結果として成功することは実際にはあります。しかし、こういうミスは成功の影に隠れてしまいます。 私達は成功したが、ミスもしたし、無駄なリスクもとった、と反省しなければ、その先には惨事が待っています。 成功しても失敗しても事後分析をすべきであり、成功していたとしても、上手くいかなかったこと、どんな運やチャンスや有利な条件に恵まれたか、そこから何を学べる考えなければいけません。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); 個人的な感想 個人的な感想としては、内容は難しすぎず、簡単すぎずの内容ですが、例が多く非常に理解しやすかったです。 少し意外だったのが、最初に月面に行くためのロケットの話をしたので「月に行くまでの課題や乗り越えた方法」が書かれているのかと思いましたが、アインシュタインなどの偉人やジェフ・ベゾスやイーロン・マスクなど、近年有名になった方の話が多かったことです。 近年の話のほうが身近であり、理解しやすかったので、特に気になりませんでしたが、人によっては「月面に行った時の話をもっと書いてほしい」と思う方がいてもおかしくないかなとも思いました。 内容に関してはどの章に書かれていることも仕事、勉強をしていく上で使える内容だったので得られるものは多かったです。 値段は1800円+税でしたが、ページ数も約400ページとそれなりの長さであり、内容が良かったこともあり、確実に値段以上の価値があるなとも感じました。 欠点を挙げるなら「図がないこと」です。図は文字よりも理解しやすく、また記憶にも残るので、あればよかったなと思いました。 まとめ 以上がロケット科学者の思考法の要約・感想、個人的な経験になります。 過去の偉人や現在活躍している方々の考え方が学べるため、仕事をしている方にも勉強をしている方にも非常におすすめです。 お値段的にもこの内容であれば確実に安いと感じられるかと思います。 なので、もしご興味がある方は書店等でぜひ手に取っていただけたらと思います。 今回は以上です。それではまた。 リラ吉 ロケット科学者の思考法 価格:1980円(税込、送料無料) (2021/6/12時点)楽天で購入
日常
【美容】女性にも男性にもお勧め!ヘッドスパの効果と体験談
皆様こんにちは。リラ吉です。 皆様はヘッドスパをご存知でしょうか。 全く聞いたことない方、聞いたことはあるけどよく知らない方もいらっしゃるかと思います。 ヘッドスパには様々な効果があり非常にオススメですので、今回は私の体験談も含めてお話します。 ヘッドスパとは まずヘッドスパとは何かというところからですが、ヘッドスパは文字通り頭のスパで、スパニストさんに頭皮を洗浄さてもらったりマッサージしてもらうことをいいます。 ヘッドスパというと髪のケアというイメージがありますが、どちらかといえば頭皮をケアのほうがメインになります。 その方法はオイルを用いるバリ式やインド式はもちろん、超音波型など様々ですが、どの方法もリラックスしながら頭皮、毛根に溜まった老廃物を流し、頭皮や髪の健康を維持ことが目的です。 また頭皮を健康に保つことによって、フェイスアップの効果があると言われており、美容のために活用する方もいらっしゃいます。 ヘッドスパの効果 血行促進 現代人にとって、ストレスというのはなかなか避けて通れないものになっています。 仕事や勉強、人間関係でストレスが溜まっている方は多いかと思いますが、ストレスが溜まると血行が悪くなってしまいます。 頭には多くのツボがあります。頭のマッサージをしつつ、ツボを押してもらうことにより、全身の血行が良くなります。 抜毛・白髪防止、髪質向上 ヘッドスパによって頭皮の汚れや毛穴にたまった皮脂を落とすことで、頭皮の状態(つまり毛根にとっての環境)が良くなります。 また上記の血行促進の効果にもより、髪にしっかり栄養が送り込まれやすくなる為、髪の毛の状態が良くなるのが抜毛や白髪を防止し、髪質を向上させる要因になります。 リラックス効果 ヘッドスパはアロマの香りのなか行われます。使うアロマはお店によっては自分で選べたり、お店が最適なものを選んだりと様々ですが、アロマによるリラックス効果が期待できます。 また、マッサージによるリラックス効果も期待できます。 リフトアップ・アンチエイジング 顔の筋肉を上げることはリフトアップ効果やアンチエイジング効果があると聞いたことがあるかと思います。 凝り固まった頭皮をしっかりほぐしてて上げることで、頭の筋肉を上げることがあできます。 顔の筋肉を引っ張っているのは頭の筋肉です。頭の筋肉を上げることによって顔の筋肉も上がり、リフトアップ、アンチエイジング効果が期待できます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); 体験してみての感想 私やっていただいたスパはバリ式のヘッドスパ、いわゆるクリームバスというものでした。 いくつかのアロマの中から最大3つまで選び、そのアロマを使ってツボが集中する頭をマッサージをしていくというものでした。 私が選んだ3つはティートゥリー、ラベンダー、クレープフルーツでした。選んだ理由は単純な香りの好みです。 また、頭だけでなく、腕、肩、背中もマッサージしていただきました。 マッサージは予想以上にしっかりと揉みほぐすようなマッサージでした。 イメージでは肩や腰が凝っているときにマッサージしてもらうと「おおおお」声が出そうになりますが、それの頭皮バージョンと思っていただけたらと思います。 凝った頭をほぐしてもらうときは非常に気持ち良かったです。 個人差はあるとは思いますが終わった後は頭、身体がすごく軽くなった印象でした。私は抜毛、白髪防止の効果があるとは思っていましたが、身体に対してここまでここまで効果があるのはビックリしました。 頭のマッサージでここまで軽くなるのは また、髪が少しサラサラになったような気がします。あとは自分では見ることは出来ないのですが、頭皮の色が変わったとのことでした。 個人的にはそろそろ抜毛、白髪防止をしていこうと考えていますし、非常に気持ち良かったのでまた利用したいと思います。 こんな人にオススメ オススメできるのは下記のような悩みをもった方です。 抜毛・白髪を防止したい髪質を向上させたいリフトアップしたいリラックスしたいストレスが溜まっている どれも男女問わず持っている悩みだと思います。そういう意味ではヘッドスパは多くの方におすすめできます。 上記のような悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたらヘッドスパに行ってみることを検討してみてはいかがでしょうか。 まとめ 以上がヘッドスパの説明および私の体験談になります。 ヘッドスパは現代人の悩みに対して良い効果きたいできるものになっています。 本記事で解説したような悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら是非行ってみてください。結構楽しいですよ。 今回は以上です。それではまた。 リラ吉
ポートフォリオ
【2021年 5月】ポートフォリオ・運用実績紹介
皆様こんにちは。リラ吉、リラ子です。 5月頭に投稿したポートフォリオの記事から、1ヶ月経過いたしました。 今回は第4回ポートフォリオ公開をさせていただき、前回と比べてどう変化したのか見ていきたいと思います。 リラ吉ポートフォリオ 株・ETF 銘柄株数取得単価現在値評価額損益損益(%)TSLA10$176.75$625.22$6,252.20+$4,484.70+253.73%AMZN1$1,946.57$3,223.07$3,223.07+$1,276.50+65.58%VOO7$285.40$386.13$2,702.91+$705.14+35.30%MSFT10$165.38$249.68$2,496.80+$842.96+50.97%AAPL12$82.18$124.61$1,495.32+$509.21+51.64%SPYD30$28.84$41.64$1,249.20+$383.87+44.36%VYM10$82.25$106.81$1,068.10+$245.57+29.86%HDV9$82.19$98.10$882.90+$143.17+19.35%NEE12$57.16$73.22$878.64+$192.73+28.10%JNJ5$141.12$169.25$846.25+$140.64+19.93%JPM5$97.03$164.24$821.20+$336.06+69.27%ABBV7$87.31$113.20$792.40+$181.20+29.65%MO15$42.11$49.22$738.30+$106.63+16.88%XOM12$43.32$58.37$700.44+$180.57+34.73%PM7$74.98$96.43$675.01+$150.18+28.62%KO10$46.75$55.29$552.90+$85.41+18.27%PG4$121.51$134.85$539.40+$53.35+10.98%DIS3$169.07$178.65$535.95+$28.75+5.67%CRWD2$155.42$222.15$444.30+$133.46+42.94%VZ7$56.16$56.49$395.43+$2.33+0.59%ARCC20$14.06$19.47$389.40+$108.16+38.46%AGG3$114.92$114.55$343.65-$1.11-0.32%PBCT17$13.08$18.91$321.47+$99.0644.54%VT1$102.20$102.91$102.91+$0.71+0.69%合計$28,448.15$10,389.25+57.53%
グラフ var ctx = document.getElementById("myMixChart");
var myMixChart = new Chart(ctx, {
...
日常
【色褪せ・色落ち復活】New Balanceを綺麗にしてもらいました
皆様こんにちは。リラ吉です、 New Balance(ニューバランス)は非常に人気のある靴メーカーで、特にUSA製やUK製の靴は非常に歩きやすくファンも多いです。 そんなUSA製、UK製のNew Balanceの中でもネイビーのスエードの靴は様々な服装に合わせやすく、人気のカラーとなっています。 しかし、New Balanceのネイビーのスエードの靴は色落ちが激しいという欠点があります。 今回はそんな色落ちした靴を直していただいたというお話をしようかと思います。 New Balanceの色褪せ(色落ち) ネイビーのニューバランスの元々の色は下の写真の色になっています。私の持っているシューズはM1400ですが、他のネイビーのシューズも同じような色です。 しかしながら、このネイビーが時間とともに下の写真のように色褪せ(色落ち)してしまいます。ぱっと見では同じシューズとは思えません。おそらく多くの方はネイビーのシューズではなく。グレーのシューズだと思うでしょう。 色褪せてしまう大きな理由は紫外線のようです。しかしながら、靴を履いて外に出れば紫外線には当たってしまいます。なので色褪せは避けることは出来ませんでした。 避けられなかったとはいえ、このように色褪せしてしまった以上、買い替えるしかないかなと思っていたのですが、思い出のある靴をそうそう手放すことは出来ません。 そこでプロの方に話を聞いたところ、近い色に戻すことは出来るとのことでした。 スエード用の補色材で自分でもできるみたいですが、自分でやって失敗するの嫌ですし、ムラが出てしまいそうでしたので、このシューズをその方に直していただきました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); 色褪せの修復 今回依頼させていただいたのは「くつみがきのチレミイ」さんです。店主はNew Yorkの靴修理店にて靴磨きを始め、帰国後に日本で靴磨き屋を開いた方です。 くちみがきのチレミイさんに依頼して、一週間くらいして、次の写真のように見事な色になって戻ってきました。 下の依頼前と依頼後の比較画像を見るとかなり異なるのがわかります。靴の中を見られない限り、新品と間違えるくらいレベルです。 また色だけでなく、ソールや紐の汚れもきれいになっているのがわかります。また、写真ではわかりませんが、靴の中も殺菌していただいきました。 上記の通り、自分でも修復はできるようですが、素人ではこれほど綺麗にすることは難しいかと思います。綺麗にしてくださった、くちみがきのチレミイさんに感謝です。 まとめ 今回はNew Balance(ニューバランス)の靴を綺麗にしていただきました。 このような補色は下の商品ようなスエード用の補色材を使用すれば自分でもできます。 しかしながら、私のように腕に自信がない方や時間のない方はプロの方に依頼するのが良いかと思います。 今回私が依頼したお店以外にも補色や靴磨きをしているお店は沢山あるかと思います。 もし皆様が色褪せしてしまった、あるいは汚れてしまった思い入れのある靴をお持ちであれば、一度近くのお店に持って行ってみてください。きっと直してくださるかと思います。 今回は以上です。それではまた。 リラ吉
料理・食レポ
【和菓子】美しすぎて食べるのがもったいない京羊羹「天の川」
皆様こんにちは。リラ吉です。 今回はこれからの時期にぴったりな羊羹「天の川」をご紹介します。 「天の川」がどんな羊羹なのか、またどんな味なのかについて書きますので、お読み頂けますと幸いです。 天の川とは 天の川は慶応元年(1865年)創業という150年以上歴史のある京都の老舗和菓子屋「七條甘春堂」が販売している羊羹です。 天の川の1番魅力はその見た目です。下の写真が天の川になります。 その名前の通り、美しい夜に煌めく天の川と星々をイメージした見た目です。 あまりの美しさに食べるのを躊躇ってしまいます。 味 この羊羹は夜空をイメージした琥珀羹(寒天)、その下に味甚羹、小倉羹の計3層で出来ています。 見た目は派手ですが、味については琥珀羹はさっぱりした味、味甚羹は甘めのお米のような味、そして小倉羹は流石老舗和菓子屋、甘過ぎない、小豆の味がしっかりした味になっています。 どの層も異なる味ですが、一緒に食べてもそれぞれの味が主張し過ぎたりすることなく、バランスの取れた味になっています。 もちろん、バラバラに食べてそれぞれの層を味わうことも出来ます。色々な食べ方が出来るのは大きな魅力です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); 購入場所・値段 購入できる場所はオンラインの他、本店・大手筋店・JR京都伊勢丹店・京都タワー店・MOMOテラス・北千住マルイ(東京)その他、取り扱い百貨店または百貨店催事「京都展」とホームページには記載してありました。なので、基本的には京都、あるいは東京でのみ店舗での購入が可能となっています。 ただ上記の通り、オンラインでも購入は可能です。日本国内であれば、どこにいても変えるというのは嬉しいですね。 注意点は購入できる期間が限られていることです。購入できるのは6/1〜8月末頃までです。 天の川というと夏のイメージですから仕方ないですね。限定感があって個人的には良いかと思います。 まとめ 以上が京都の老舗和菓子屋「七條甘春堂」が販売している羊羹「天の川」になります。 非常に美しいので1人で買ってきて写真を撮り、InstagramなどのSNSに投稿してもよし、家族や恋人の為に買ってくるもよし色々な楽しみ方があります。 また見た目だけでなく、味も非常に美味しいので、気になる方がいらっしゃいましたらぜひ店舗、あるいはオンラインで購入してみてください。 今回は以上です。それではまた。 リラ吉
読書
【内容・感想】「一緒に働きたい」と思われる 心くばりの魔法 〜ディズニーの元人材トレーナー50の教え〜
皆様こんにちは。リラ吉です。 最近下の写真の櫻井 恵里子様の本、「一緒に働きたい」と思われる 心くばりの魔法 〜ディズニーの元人材トレーナー50の教え〜 という本を読みました。 今回の記事ではこの本の内容や評価について書きたいと思います。まず結論である私なりの評価を出し、その後、内容や各項目についてお話していきます。 評価 まず、この本の私なりの評価ですが、各項目10点満点で下のグラフのようになりました。
グラフ
var ctx = document.getElementById("myRaderChart");
var...
投資・経済関係
【高配当株式紹介】フランスの総合エネルギー企業「トタル(TOT)」
皆様こんにちは。リラ吉です。 今回の記事では高配当銘柄「トタル(TOT)」についてお話していきたいと思います。 この記事で簡単にですが数分でトタルとはどんな会社なのかを知っていただけますと幸いです。 トタル(TOT)の基本情報 トタルは石油マーケットのスーパーメジャーの一つの数えられる、フランスの総合エネルギー企業です、つまりエクソンモービル(XOM)やシェブロン(CVX)などと同じような会社です。 売上等は下記の通りです。比較対象としての情報も載せておきます。 ティッカーTOTXOM年度2020/122020/12売上高(百万ドル)178,574119,704営業利益(百万ドル)-5,623-30,653当期利益(百万ドル)-7,242-22,440EPS(ドル)-2.90-5.26 コロナショックの影響もあり、2020年総売上高は178,574(百万ドル)でした。営業利益は、ブレント価格、天然ガス価格、および精製マージンの低下により、前年同期比53%減の-5,623(百万ドル)となっています。 最近話題に上がる再生可能エネルギーへの取り組みについては、ロイヤル・ダッチ・シェル(RDS B)とBP(BP)は積極的に行っているものの、再生可能エネルギーへのシフトを発表するのとほぼ同時に減配しました。 シェブロンとエクソンモービルは、減配はしていないものの、再生可能エネルギーはあまり積極的に行ってはいません。 トタルは、これらの企業の間に位置しており、「エレクトロン」と呼ばれる事業を大幅に拡大しつつ、炭素事業も継続的に成長させようとしています。またこちらのサイトによると2019年度の配当が$2.15だったのに対し、2020年度は$3.82と増配しました。 炭素事業も継続的に成長させようとしている理由はクリーンエネルギーへの移行が完了するには数十年かかると考えていおり、炭素燃料は長い間存続することになるからです。 トタルのチャート・配当利回り TOTのリアルタイムチャートは下のようになります。 ここ5年で見ると、コロナショック前は一時60ドル台まで上がったものの、40ドル台後半から50ドル台半ばくらいの株価になっています。コロナショック直前は50ドル台半ばでした。 その後コロナショックで20ドル台まで落ちたものの、回復し、現在は40ドル台後半まで来ています。 配当利回りについてはこの記事を書いている段階で6.64%です。配当月は1月、4月、7月、10月になっています。 まとめ 簡単にですが、トタルについて解説させていただきました、 配当利回りは驚異の6%越えで再生可能エネルギーにも取り組んでいる企業の為、今後も暴騰はしないものの、コロナショックのようなことがなければ暴落もしないような企業かと思います。 また1月、4月、7月、10月が配当月の企業はMO、PM、JPMなどありますが、3月、6月、9月、12月配当の企業よりは数は少ない為、これらの月に配当が欲しい方は、購入を考えてみても良いかと思います。 今回は以上です。それではまた。 リラ吉
料理・食レポ
【Wine & Dining デューク新宿】夜景が綺麗なフレンチレストラン
皆様こんにちは。リラ吉です。 今回は誕生日、デート、記念日等に最適なレストラン「Wine & Dining デューク新宿」をご紹介したいと思います。 夜景もきれいでロマンチックなレストランなのでご興味がある方はぜひ行ってみてください。 Wine & Dining デューク新宿とは 「Wine & Dining デューク新宿(以下デューク)」は西新宿にあるフレンチレストランです。経営はかの有名なホテルオークラで本格的フランス料理とワインが楽しめます。 詳しい位置は下の地図の通りです。 新宿駅、新宿西口駅、西武新宿駅、都庁前駅から近く、アクセスしやすい場所になっています。 デューク新宿の魅力 サービスが素晴らしい 流石ホテルオークラの経営だけあって、店員さんの質・サービスが高いです。 まず口調・言葉選びからしてレベルが高いと感じました。聞き取りやすく、落ち着いたトーン・速さで話してくださりますし、綺麗な言葉を使ってくださります。 また説明もとても上手いです。私はワインにあまり詳しくないので、ワイン注文の際にかなり迷います。私達がデュークに行った際も迷っていたのですが、店員さんがやってきて、説明してくださりました。他のお店だと短い時間での説明になることが多いですが、デュークの店員さんは時間をかけて丁寧に説明してくれます。 そのおかげもあって私の好みも考えていくつか候補を出してくださったので、自分にとっての最高の一本を選ぶことが出来ました。 新宿の夜景を見ながら食事ができる デュークは新宿野村ビル最上階である50階、地上210mにあります。この位置にあるため、ロマンチックな新宿の夜景を見ながら、食事をすることが出来ます。 席にもよりますが、北、あるいは西の方角を見ることになります。西側は中野やベットタウン側になるので、他の東側が見えるお店と比べるとやや迫力には欠けますが、それでも感動するほど美しい夜景を見ることが出来ます。 料理が繊細で美しく、そして美味しい 料理については当然ですが非常においしいです。 メニューについてはランチとディナーで変わります。飲み物代を除けば、ランチは1400~3980円、ディナーは12000~14000円です。私達が行った際に食べた料理は下記の写真の通りです。 また、注文すると下の写真のような詳しいメニューを持ってきてくださいます。記念に持って帰ることも出来るのが嬉しいですね。 またメニューの写真はありませんが、「Wine & Dining デューク新宿」という名前だけあって、シャンパン、白ワイン、赤ワイン、デザートワインのメニューが豊富です。 公式ホームページにはボトルの値段しか書いてありませんが、上の写真で注文している通り、グラスもあります。お好きなワインがある方はボトル、いろいろなワインを試したい方はグラスを注文すると良いかと思います まとめ 以上がデュークの説明になります。 多少お値段は高いですが、夜景がきれいで店員さんのレベルも高く、そして何より料理がおいしいので誕生日や記念日に最適なレストランです。 また、フレンチは和食などと比べて食べる機会が少ないので、普段食べないけどたまにはフレンチ食べたいなと思っている方や美味しいワインを飲んでみたいと思っている方にもお勧めできるレストランです。 もしこの記事を読んでご興味を持った方がいらっしゃいましたら、ぜひ食べに行っていただけたらと思います。 今回は以上です。ここまで読んで下さり、ありがとうございます、 それではまた。 リラ吉
スポーツ
【ELEVEN】トレーニング後も脂肪を燃焼し続けるダイエットにおすすめのエクササイズ
皆様こんにちは。リラ吉です。 先日FIGHT DOについての記事を書きましたが、今回の記事では高いダイエット効果のあり、トレーニング後も体脂肪を減らし続けることのできる「ELEVEN」についてお話ししたいと思います。FIGHT DOの記事については下記のリンクからご覧ください。 【FIGHT DO】1時間で900kcal消費できるダイエットにおすすめのエクササイズ おそらく皆さんの中には「ELEVENとは何だ?」「どんなダイエット・トレーニング効果があるんだ?」と思われている方もいらっしゃるかと思いますので、これらを中心に解説していきます。 ELEVENとは ELEVENは、南米アルゼンチンで設立された「ラディカルフィットネス(RADICAL FITNESS)」によって開発されたHIIT(ハイ・インテンシティ・インターバル・トレーニング)プログラムです。 HIITとは高強度インターバルトレーニングのことで、少ない休憩(10秒くらい)を挟みながら、高強度・短時間の運動を繰り返すトレーニング方法です。激しい運動の為「アフターバーン効果」が期待できるます。 「アフターバーン効果」とは運動後にもカロリー消費が続くこと現象のことを言います。激しい運動の後に、体を元の状態に回復させるために血液中に酸素をめぐらせたり、呼吸や心拍数を整えたりするために、体のエネルギー(カロリー)が消費され続けるという現象です。 トレーニング後、72時間にわたってカロリーが消費され続けていたことを示す研究結果もあるようです。 そのHIITプログラムの一つであるELEVENですが、このアフターバーン効果により効率的に脂肪を燃焼させることが出来る優れたダイエットエクササイズになっています。 ELEVENの動き ELEVENは自分の体重(自重)を使ったトレーニングです。一回のトレーニングは15分か30分になっています。 ELEVENの動きは言葉で解説するのが難しいので、下の動画を見ていただけたらと思います。一つ目の動画が5分程度のELEVENの動画で、2つ目の動画が実際にやる30分のトレーニング動画になります。 https://www.youtube.com/watch?v=tpnR84Gf7vQ https://www.youtube.com/watch?v=0kinYsu5qA0 ちなみにですが二つ目の動画をご視聴していただくとわかりますが、このELEVENはとにかくきついです。 行う速さは自分のペースで構わないのですが、自分の限界を知り、その限界まで追い込むことが大切です。そうしないと「アフターバーン効果」が得られない可能性があるからです。 以前ご紹介したFIGHT DOは限界まで追い込まなくても効果はありましたが。このELEVENは追い込む必要があるのでかなりきつい運動です(もちろんFIGHT DOも限界まで追い込んだ方が効果は高いです)。 ダイエット効果 ELEVENによって得られる効果は下記の通りです。 トレーニング中およびトレーニング後に脂肪を燃焼しできる30分のセッションごとに300~400カロリーのカロリーを燃焼できる新陳代謝を高める敏捷性と柔軟性の向上脳内のエンドルフィンを放出によるストレスレベルの低下自分に自信が持てるようになる免疫システム全体の力を高める糖分濃度、血圧をコントロールするインスリン感受性を高め、ブドウ糖の消費量を増加させる(=糖尿病予防)体調、健康、美容を改善時間の節約(最大30分の為) 大切なのは1と11です。トレーニング後も脂肪を燃焼してくれる運動はなかなかないですし、それを15分/30分で出来るのは時間が取れない方にとっては嬉しい効果です。 また、ELEVENは朝行うのが良いかと思います。理由は朝やって1日中「アフターバーン効果」を起こすとこでダイエット効果が上がるからです。 私達は朝ELEVENをして、その後カロリー消費の多いFIGHT DOをするという流れでやっています。そうすることでFIGHT DOの効果をさらに上げて、より優れたダイエット・トレーニング効果が出るからです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); 私が思う"燃焼度", "楽しさ", "難易度" 個人的なやってみての感想ですが、"燃焼度", "楽しさ", "難易度(高いほど難しい)"を10段階で言えばこのような結果になりました。 ...
スポーツ
【FIGHT DO】1時間で900kcal消費できるダイエットにおすすめのエクササイズ
皆様こんにちは。リラ吉です。 古今東西、多くの方が「理想の身体になる」ために努力をしてきました。 皆様の中にも、ジムに通ったり、家で運動してダイエットをしている方がいらっしゃるかと思います。最近はゲーム感覚でトレーニングが出来るリングフィットのような商品も出てきて、ダイエット方法は日に日に増えて言っている状態です。 今回の記事ではそんなダイエット方法の一つで、高いダイエット効果のあるトレーニング「FIGHT DO」についてお話ししたいと思います。 どちらかと言えば「FIGHT DOとは何か」「どんなダイエット・トレーニング効果があるか」についての記事になります。FIGHT DOをやってみての感想については下記の記事に書かれていますので、そちらをご覧ください。 【スポーツ】FIGHT DO🥊~極める!ファイ道~ FIGHT DOとは FIGHT DOは南米アルゼンチンで設立された「ラディカルフィットネス(RADICAL FITNESS)」によって開発された格闘技エクササイズです。格闘技エクササイズといっても実際に人を殴るとかはせずにあくまで格闘技の動きをするダイエット効果の高いエクササイズです。 キックボクシング、ムエタイ、マーシャルアーツの動きをベースに有酸素運動と無酸素運動の組み合わせにより、全身の筋力、持久力、俊敏性、柔軟性を効果的に向上させることができます。 武士道の「道」にかけてファイ「ドウ」と呼ばれ、愛好者は今や全世界に広がっています。 また開発元のラディカルフィットネスのエクササイズは世界45ヶ国(*2017年1月現在)の国々で導入され、ラディカル(革命的、先鋭的)なプログラムを提供し続けている組織です。創設以来の基本ポリシーは「安全、効果、楽しさ」であり、このポリシーの元、FIGHT DOも開発されています。 また日本国内でも多くのジム・フィットネスクラブでFIGHT DOを取り入れています。どこのフィットネスクラブで取り入れているかについてはこちらをご覧ください。 ジム・フィットネスクラブで行うほかに、YouTubeにいくつか動画がありますので自宅で無料でやることもできます。 FIGHT DOの動き FIGHT DOは下記のリストのパート(動き)を順番にやっていきます。WARM UPをしたら次にBOXパートをやって、次にMUAY THAIをやってというような流れです。 WARM UP(ウォーミングアップ)BOX(ボクシングパート)MUAY THAI 1(ムエタイパート)KICKS(キックパート)FIGHT 1(総合格闘技パート)SUPER BOX(ボクシングパート)FIGHT 2(総合格闘技パート)MUAY THAI 2(ムエタイパート)ABS(腹筋パート)COOL DOWN(クールダウン) 順番にやっていくとは書きましたが、場合によってはすべてをやるわけではありません。 エクササイズ時間は15分、30分、45分、60分の4パターンです。60分であればリストの1~10まですべて、15分であればWARM UPとCOOL...
料理・食レポ
【食レポ】栃木県・宇都宮餃子の名店「宇都宮みんみん」に行ってきました
皆様こんにちは。リラ吉です。 先日栃木県のあしかがフラワーパークへ行ったという記事を投稿させていただきましたが、その帰りに宇都宮餃子の名店「宇都宮みんみん」に行ってきました。 今回の記事では宇都宮みんみんの場所、メニュー、味等をお話していきます。 宇都宮みんみんとは 宇都宮みんみんは公式ホームページに「栃木県宇都宮市中心部の宮島町にて昭和33年に開店した餃子専門店」と書かれているように、宇都宮餃子の専門店です。 お店は食事・お土産購入可能なのが9店舗、食事が出来ずお土産のみ購入可能なのが22店舗あります。冷めても美味しい餃子を提供しているとのことなので、お土産の餃子も評価が高そうです。 食事をした店舗 今回食事をしたのはホテルメッツ店です。宇都宮駅から最も近い店舗ですね。 お店にはタッチパネルが置いてあり、そのタッチパネルで整理券を出します。自分の番号が呼ばれたらその場で注文をします。GWなど混雑が予想される時期は餃子や麺類の注文はこのタイミングのみなので注意が必要です。注文後に数分したら席に案内されます。 私が行ったのは下の写真のように16:17でしたが、10組ほど前に他のお客さんが並んでおり、入れたのが16:49でしたので、約30分並びました。この時間に行ってこれだけ並ぶとなると19時前後はもっと並びそうです。 メニュー・注文したもの メニューは下の写真になります。 見ての通りメニューが豊富というわけではありません。ただそれも餃子専門店なので気になりません。 餃子は焼餃子、揚餃子、水餃子の三種類があります。どれも6個で300円でした。 私達(2人)が注文したのは焼餃子2皿、揚餃子1皿、炸醤麺2つです。水餃子も考えましたが、17時前だったこともあり、食べれる自信がなかったためなのですが、今になって思えば注文しておけばよかったです。 味 まず食感は焼餃子は焼き目はパリパリですが、そのほかの皮はびっくりするぐらいもちもちでしていました。そして肝心の味は野菜が多く、またショウガを使っているためか非常にあっさりしており、何個でも食べれそうな味でした。 またニンニクも入ってはいるのですが、ニンニクらしい臭いは全くないため、臭いが気になるという方にも自信をもっておすすめできる味でした。 揚餃子は外側はかなり固めに揚げてありました。ただ中身は焼餃子と同じな為か、非常にあっさりしており、重さを感じませんでした。 餃子のタレは醤油、酢、ラー油(唐辛子油)で自分で作ります。壁に「唐辛子油はあまり使わない」「達人は酢だけで食べる」と書いてありますが、慣れ親しんだ味にしたかったので、全て混ぜてしまいました。 炸醤麺は麺はもちもちしており、味は人によっては薄いと感じるようなさっぱりした味でした。私も若干薄いかなと思ったので、ラー油をかけてみたのですが、そうしたら絶品でした。 私達(2人)が注文したのは上記の通り、焼餃子2皿、揚餃子1皿、炸醤麺2つでしたが、焼餃子が絶品だったので、正直もっと注文すればよかったです。また食べなかった水餃子も焼餃子、揚餃子同様おいしいはずなので、水餃子も注文すべきでした。 行かれる方はぜひ全種類食べていただけたらと思います。 まとめ 以上が宇都宮餃子の名店「宇都宮みんみん」の感想になります。 名店と言われるだけあって、餃子は間違いなく絶品ですので、宇都宮付近に行くことがあればぜひ餃子を食べるために足を運んでいただけたらと思います。 ただGWのような時期は混雑が予想されます。なので人が集まる時期は時間に余裕をもって行かれることをおすすめします。 今回は以上です。それではまた。 リラ吉
旅行
【日帰り旅行記】栃木県あしかがフラワーパーク名物「藤の花」を見てきました
皆様こんにちは。リラ吉です。 先日、栃木県のあしかがフラワーパークへ日帰りで行ってきました。 自然豊かで非常に美しい場所だったので、今回はこのあしかがフラワーパークの思い出をご紹介したいと思います。 あしかがフラワーパークとは あしかがフラワーパークは栃木県足利市にある花のテーマパークです。最寄り駅は両毛線のあしかがフラワーパーク駅で東京からですと新幹線を使えば1時間半〜2時間、使わなければ何時に電車に乗れるかで前後しますが、2時間〜3時間くらいで行けます。 入場料は1800円でと高くもなく安くもないような値段でしたが、これは時期によって変わるようです。 また支払いには現金、クレジット、交通系電子マネーが使用可能でした。このご時世なので非接触型の決済方法を採用しているのは嬉しいです。 見所 この4〜5月の時期の見所というとなんといっても藤の花です。下の写真がそうですね。 非常に美しいですが、紫の藤の花は私達が行った5月頭には満開ではなくなってしまっていました。どうやら4月中旬〜下旬が満開だったみたいです。なので紫の藤を見たい方はその時期に行かれることをおすすめします。ただ5月の頭でも写真を見ればわかりますが十分綺麗です。 その代わり白い藤の花が満開でした。下の写真が白藤になります。 私達が行った際はこの白藤の花をバックに写真を撮ってもらえるサービスがあり、小さい写真であれば無料、普通の写真であれば1300円で購入できます(私達も購入しましたが、顔が写っているためお見せできません。申し訳ございません)。 写真はテーマパーク価格で少し高いですが、いいカメラで撮って下さるので綺麗な写真になりますし、思い出にもなるので購入する価値はあるかと思います。 5月上旬はこの白藤が見頃ですが、5月中旬あたりは黄色藤が見頃になるようです。 私達が行った際も黄色藤は少しですが咲いていました。下の写真がそうですが、これが至る所で咲いていたら素敵ですね。特に晴れた日は空の青色と花の黄色が非常に合いそうです。 この藤の花、特に樹齢130年、根回り3m60cm、棚面積600㎡にもなる大藤はあしかがフラワーパークの名物なので、行かれる方は4月中旬 〜 5月中旬に行かれることをおすすめします。私達は時間の関係で帰宅してしまいましたが、夜にはライトアップされて非常に綺麗らしいです。確かにこの量の藤の花がライトアップされたら圧巻でしょうね。 もちろんイルミネーション期間をやっている10月下旬 〜 2月上旬をはじめ、他の時期でも楽しめるとは思いますが、行くからには名物を見るのがやはり一番のおすすめになります。 名物はもちろん藤ですが、他にも多くの花・ハーブがありますので、藤以外も楽しめます。 欠点 欠点は正直無理矢理捻り出した感はありますが、交通の便の悪さです。といってもこれは仕方のないことです。 このあしかがフラワーパークは自然豊かな場所にあります。そういう場所はどうしても電車の本数が少ないです。 30分に1本くらいしか来ないので、5分に1本来る都心の電車に慣れていると少し交通の弁が悪いなと思ってしまうかもしれません。 とはいえ、これは自分のスケジュールを上手く調整すれば解決する問題です。なので大きな欠点はないと言っていいと思います。 あとは混雑も多少ありました。密になるレベルではありませんが、ゴールデンウィークだからなのか人多いなと思えるような混雑状況でした。 まとめ 以上があしかがフラワーパークについてになります。 美しく、自然豊かな場所なので、きれいな空気を感じたい方、家族と自然豊かな場所に行きたい方、植物が好きな方は楽しめるかと思います。 また時期によって見えるものも違いますので、ご興味のある方は今何が見れるのかを調べた上で行かれることをおすすめします。 あと、売店のグッズも豊富です。普段はなかなか買えない藤のグッズも多くありましたので、お買い物をしたいという方もぜひぜひ行ってみていただけたらと思います。 今回は以上です。それではまた。 リラ吉
海外在住思い出話
【海外在住話】珍しいバッファローのお肉を食べてみた!値段や味、食べられる場所はどこ?
皆様こんにちは。リラ吉です。 海外に住んでいた時は日本では見られない食べ物をよく見かけました。 今回はその一つ、アメリカで見つけた「バッファロー」のお肉について書きたいと思います。 バッファローとは まずバッファローとは何かというお話ですが、バッファローとは本来はスイギュウの英名のことですが、アメリカ、カナダなどではアメリカバイソンのことをバッファローと呼んでします。 これはアメリカにはバッファローの本来の意味である水牛がいないから水牛のことを知らず、アメリカバイソンのことをバッファローと呼び始めてしまったのようです。ちなみにそのままバイソンと呼ぶ場合もあります。 バッファロー(アメリカバイソン)はフリーで使用可能な良い写真がありましたので添付すると、下の写真の見た目をした動物です。 しかしこのバッファロー、一時は絶滅危惧種に指定されていたこともありました。 先住民の方々は必要な分だけしかバッファローを殺さなかったのですが、ヨーロッパからやってきた方々が食料や毛皮目的でバッファローの乱獲し、約1000頭ほどになってしまったのが絶滅危惧種に指定された理由です。 幸いなことに絶滅危惧種に指定されたことにより保護され、その後個体数は回復し、絶滅危惧種ではなくなっています。 バッファローのお肉 そんなバッファローのお肉ですが、今は下の写真のようにスーパーで買えるようになっています。(この写真はスーパーの方の許可を得て撮影しております)。 ただこれを見て皆様の中には 「元」とはいえ、絶滅危惧種だったバッファローを食べても大丈夫なの?また個体数が減ったりしないの? と思う方もいらっしゃるかもしれません。 これについては天然のバッファローは違法、牧場で飼育されているものは合法のようです。なので上の写真のお肉は牧場で飼育されたものというわけですね。 そんなバッファローのお肉、100gあたりの栄養価は下記のようになっています。調べたサイトによって若干数値が違いましたが、下記の数字の範囲内だと思っていただけたらと思います。 カロリー:115~119gタンパク質:21~24g脂肪:3.1~3.5g飽和脂肪酸:1.5~2.2g炭水化物:0g この数値と他のお肉を比べると下の表のようになります(この表では上記の数値のうち小さい方の数字を採用しています) カロリー kcalタンパク質 g脂肪 g炭水化物 gバッファロー115213.10牛肉(サーロイン)32017.4934.810.85牛肉(ひれ肉)11320.54.80.3豚ばら肉38614.234.60.1鶏もも肉20016.2140 こうしてみると牛肉(ひれ肉)と栄養価的には似ており低カロリー高たんぱくなお肉だということがわかります。 また、お値段は上の写真の通り、1lb(約453g)あたり$8.99です。この記事を書いている日のレートが$1あたり109.31円ですので、それをもとに計算すると100gあたり約217円です。 Rakuten SEIYUネットスーパーを見たところ牛肉肩ロース焼肉用(アメリカ産)が100gあたり218円でほぼぴったりでした。焼肉用のお肉はささみなどと比べると少しお高めなので、バッファローも少し高い気がしますね(どれでもサーロインなどと比べると安いですが) 調理・食べてみた感想 私が購入したバッファローのお肉は生の状態が下の写真になります。 栄養価が近い牛ひれ肉同様、かなり赤みが多いのがわかります。このお肉を少し切って焼いてみたのが下の写真です。ちなみに味付けはシンプルに塩とコショウだけです。 焼く前からその見た目で分かってはいましたが、これだけ見ると牛肉と間違えてしまいそうです。 そして気になる味ですが、実際に食べてみたところ下記のように感じました。 少し固いし臭みはあるけど牛肉に近い。また、脂身が少ないせいか、比較的あっさりしている なので牛肉が好きで臭みが少しあっても問題ないという人であれば好きだと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); 食べられる場所 食べられる場所ですが、まず日本では売っているの見たことありませんし、ほぼ無理だと考えていいでしょう。そうなるとアメリカで食べるしかないわけですが、問題になってくるのは「アメリカのどこで食べられるのか」です。 旅行の方だと基本的には外食になると思いますので食べる場所はレストランになります。行く場所は多くの方がNYかLAのどちらかを選択するかと思います。 LAは住んだことがないので残念ながら正直わかりません。検索したらお店は出てきましたが、治安が良いのか悪いのかわかりません。私が行ったことがあるステイプルズセンターやドジャースタジアム、ハリウッド、サンタモニカのような観光地にはそれらしきお店はありませんでした。 ただNYについては住んでいたことがあるのでわかります。もし私が選ぶならTed's Montana Grillにするでしょう。NYのTed's Montana Grillの場所は下の地図の場所です。 Ted's Montana Grill チェーン店なので変な値段・味ではないですし、ロックフェラー・センターやトップ オブ ザ ロックといった観光地の近くで治安や立地も問題ありません。 Ted's...
その他
【Google AdSense】審査に1日で合格した時の対策や記事数を解説
※この記事に書かれている内容はあくまで私達が行った対策です。審査の詳細がわからないため、絶対正しい対策とは言えません。そのことをご了承の上、お読みください。 皆様こんにちは。リラ吉です。 Twitterを見ていると「Google AdSenseの審査合格したー!」「落ちたー!」というツイートを見かけます。このことからわかる通り、Google AdSenseの審査はブロガーにとって一つの壁とされています。 私達は幸いなことにGoogle AdSenseの審査に合格することが出来ました。ちなみに審査時間は 申請したのが4/6、合格したのが4/7、つまり申請から1日で合格でした。比較的早い方ですね。 ではどうやって受かったのかですが、申請までに私達が行ったことは以下のことです。 不合格になるサイトを理解する他の方が書けないor書いていないものを書く他の方と異なる独自性のあるサイト構成にする(あまり意味はなかったと思う)目的の記事に行きやすくする 今回の記事では上記の点について詳しく書いていきます。 ただXMLサイトマップを登録していることが前提条件です。よくTwitterで「XMLサイトマップを登録していない」という方がいらっしゃいますが、そういう方は対策の前にまずXMLサイトマップを登録してください。 ※来訪者向けのヘッダー部分にあるようなサイトマップ(HTMLサイトマップ)のことではありませんので注意 XMLサイトマップとは文字通り皆様のサイト(ブログ)の地図です。XMLサイトマップを登録していないとGoogleは審査対象がわかりません。 XMLサイトマップとは下の画像のようなサイトの構造がわかる地図です。 これを見たらこのサイトがどういう構造かわかりますよね。これを登録していれば、マップがあるので、Googleは「このサイトはTop画面と記事を3つ審査すればいいのか」とわかるわけです。 サイトマップを提出していない状態というのは下の画像のような状態です。 「何もないじゃん!?」と思ったことでしょう。その通りです。 Googleにこのサイトの地図(XMLサイトマップ)を渡していないので、Googleはこのサイトがどういう構造で、何ページあるのか、どこを審査すればいいのか全くわからないのです。 その状態で「Googleさん、審査してください」と言っても Google側は「どこを審査すればいいんですか?」と思ってしまいますよね。登録していなくても受かることはあると思いますが、落ちる可能性を極力下げるためにも、まずはXMLサイトマップを登録した上で対策をしてください。 Google AdSense審査で不合格になるサイト まず不合格になるサイトについて考えていきます。不合格になるサイトの特徴が分かれば、合格する方法も見えてくるからです。 そして不合格になるサイトについてはGoogle AdSense公式がYouTubeで解説してくれています。 英語ですが、Googleほどの大企業が重要項目を国ごとに変えるということは考えずらいです。必ずそのあたりは標準化している為、参考になるとは思います。 https://www.youtube.com/watch?v=lZUG0XGlZZY この動画を見る限り下記のことに違反して審査に落ちてしまうことが多いようです 広告コードを正しくサイトに配置するリーチ可能なサイトにするプログラムポリシーに準拠する 上記の中で「1.広告コードを正しくサイトに配置する」「2.リーチ可能なサイトにする」は多くの方が問題なくできているかと思います。そう考えると、落ちる理由(違反した項目)の多くが「3.プログラムポリシーに準拠する」でしょう。 この「プログラムポリシーに準拠する」をより掘り下げていくと、落ちやすいサイトは 有用性の低いコンテンツオリジナルで価値を提供するコンテンツが必要複製されたコンテンツ個々のページに独自性がある必要がある。同一のコンテンツが同サイト、あるいは外部サイトに存在してはいけないサイトナビゲーションがないカテゴリー分けやメニューバーが必要 とのことです。そして審査対象は有効なページ全てです。 ではプログラムポリシーの3つの項目について掘り下げていきましょう。 有用性の低いコンテンツ 正直これが一番基準がわかりくいです。何をもって有用かわからないからです。わかりにくい上に一番重要なのが難しいポイントです。 ただGoogle Adsenseのサイトを見ると「ユニークで価値のあるコンテンツを用意し、優れたユーザーエクスペリエンスを提供する必要がある」とあります。 なので同じことを言っている方は多いですが「他の人が書けないor書いていない独自性のあるものを書く」「参考になるものを書く」ことが重要かと思います。 また、よく見かけるツイートで「アドセンス合格のために3000字書いた」という方がいらっしゃいます。 もちろん理想は3000字ですが、文字数よりもGoogle AdSense公式が言っているような記事を書くことが重要だと思います。理由は後程お話しします。 複製されたコンテンツ これについてはGoogle AdSenseに下記のように書いてあります。 Sites that copy content from other sites, modify it slightly (for...
料理・食レポ
【料理】北欧名物「サーモンのスープ」を作ってみました
皆様こんにちは。リラ吉です。 私の趣味の一つが旅行なのですが、旅先での楽しみの一つが「その地域で有名なものを食べる」ということです。 今回の記事では北欧に旅をした際に食べ、その味に感動した「サーモンのスープ」を作ってみましたので、その作り方、味について書きたいと思います。 材料 材料(2人用)は下記になります。 カット野菜(今回はカレーの具を使用)ニンニク (1片)サーモン(鮭) 2匹コンソメスープの素水 300ml牛乳 200ml塩・胡椒オリーブオイル片栗粉(とろみが欲しければ)ディル(欲しければ)生クリーム(クリーミーさを出したいなら) 1.ニンニクをみじん切りにしてオリーブオイルで炒める ニンニクをみじん切りにして鍋に入れ、弱火で炒めます。 私はカット野菜を使用しましたが、カットされていない野菜を使用している方はニンニクと一緒に切っておくと楽になりますので、切っておくことをおすすめします。 ニンニクに火が通り、香りがしてきたら次に進みます。 2.カット野菜を炒める ニンニクに火が通ったらカット野菜を入れていきます。 今回はカレー用を使用しましたが、スープに合いそうな具材であれば入れても問題ないかと思います。 軽く火が通ってきたら次の工程へ進みます。 3.コンソメスープと水を入れる 炒めた野菜に水300mlとコンソメスープを入れて中火で煮込んでいきます。 煮込んでいる間にサーモン(鮭)を食べやすいサイズに切っていきます。私は鮭2匹の切り身をそれぞれ3等分しましたが、このあと鍋に鮭を入れた際に身が崩れてしまうので、もう少し大きく切ってもいいかもしれません。 水が沸騰してきたら次へ進みます。 4.サーモン(鮭)を入れる 沸騰したらサーモン(鮭)を鍋に入れて中火で煮込みます。 野菜が柔らかくなるまで待ちますが、その間に牛乳200mlを用意しておきます。 5.牛乳を入れて弱火で煮込み塩コショウで味を調える 野菜が柔らかくなったら牛乳を入れて弱火で煮込み、塩、胡椒を入れて味を調えます。この時、クリーミーさを出したいなら生クリーム、とろみが欲しい方は片栗粉も入れて混ぜてください。 私は買い忘れたのですが、フィンランドで食べたものにはハーブらしきものも入っていたのでディル等をこの時に入れてみると香りが良くなり、また栄養価も高くなるので刻んで入れてみてもいいかもしれません。 これで完成です。 完成・実食 これで完成なので実際に食べてみました。見た目はイマイチでしたが、味は全く問題なしでした。 また、これは好みなのですが、、強いて言うならクリーミーさととろみも少しほしいなと思いましたので、次回は生クリームと片栗粉も入れて作ってみようと思います。 この記事で書かれているレシピは必要最低限のものだけで作ったもので、隠し味踏破しておりませんが、味については問題ありませんでしたので、ご興味がある方はぜひ作ってみてください。 今回は以上です。ここまで読んでいただきありがとうございました。 それではまた。 リラ吉
音楽・動画
【ピンズ】かわいいハードロックカフェのピンバッチの魅力とコレクションを紹介
皆様こんにちは。リラ吉です。 よく趣味は何ですか?と聞くと「〇〇を集めるのが趣味です」と返ってくることがあります。皆様には何かを集める、コレクションする趣味はあるでしょうか? 人によってはフィギュアだったり、カードだったりしますね。 私にも集めているものが3つあります。1つはキャラクターグッズ(ディズニー、ミッフィー、リラックマ、コウペンちゃんなどのグッズ)、2つ目が音楽機材です。音楽機材のコレクションについては以前の記事でも書きました。 そして3つ目がハードロックカフェ(Hard Rock Cafe)のピンバッチです。 今回はこのハードロックカフェのピンバッチについて書きたいと思います。 ハードロックカフェのピンバッチとは ハードロックカフェのピンバッチはハードロックカフェとハードロックホテルで売られているピンバッチです。 Wikipediaには「Rock Shopで入手できるグッズの中でも、群を抜いて人気があるのがピンバッジである。「ピンヘッド」と称されるピンコレクターは世界各国(店舗がない国も含む)に数万人おり、米国、欧州などには各地域にコレクタークラブなどが多く存在する。」と書かれています。 そんな人気のピンバッチですが、世界中の各店舗で異なるデザインのものを販売しております。しかもデザインは毎シーズン変わります。 下の写真を見ればわかりやすいかと思いますが、下の写真を見るとビッグベンをモチーフにしたギターを横にしたピンバッチだということがわかり、「Hard Rock Cafe」と書かれたロゴの下に「London」と書かれています。 これは当然ロンドン店で売られているものです。東京店で売ったら「なんで?」ってなりますからね。このようにロンドン店ではロンドン店オリジナルデザイン、東京店では東京店オリジナルのデザインのピンバッチが売っています(中には世界中で同じデザインのものもありますが基本は違うデザインです)。 売っているピンバッチのデザインは各店舗で異なりますが、よくあるのが各都市の街並みをイメージしたもの(下の例はオスロの街並み) キャラクターとコラボしたもの 特定の時期を表現したもの その都市の名物をイメージしたもの(下の例はベルギーワッフル) その国の国旗、あるいは州旗をイメージしたもの(下の例はスウェーデン国旗) その都市であったイベントをモチーフにしたもの(下の例はローマ教皇がフィラデルフィアを訪問を記念して作られたもの) このように各都市で様々なものが売られていますが、基本的には「かわいいデザイン」「ロックでかっこいいデザイン」「ちょっとお茶目なデザイン」のものになっています。 魅力 このピンバッチの魅力についてですが、下記の7つが魅力だと考えます。 毎シーズンデザインが違う自分の誕生月・星座のピンバッチがある好きなスポーツチームのバッチを購入できる場合があるキティちゃんコラボがかわいい自分が住んだ場所・旅をした場所の思い出になる自分に合った集め方が出来る世界中にコレクターさんがいる ではこの7つの魅力について説明していきます。 毎シーズンデザインが違う なぜおすすめなのかと言いますと、上記の通り、世界中の各店舗で異なるデザインのものを販売しております。そのデザインは毎シーズン変わります。 例えば下の画像の上段一番左は2013年のロンドンマラソンの時に購入できたピンバッチ、真ん中は2014年にラスベガスのハーロックホテルで購入できたピンバッチ、右は2015年のニューヨークヤンキースの開幕戦の時に購入できたピンバッチ、下段は2017年のニューヨークのニューイヤー時に購入できたピンバッチというように特定の時期しか買えません。 こういったものは他にはなかなかありません。他のピンバッチも世界中で売られていますが、作っているメーカも違えば、売っているお店も違いますし、毎年、毎シーズン同じようなものが売られています。特定の時期しか買えないものは少ないです。 自分の誕生月・星座のピンバッチがある ピンバッチには下の写真のような月、星座のデザインのものもあります。自分や大切な人の誕生月や星座を集めることも出来ますし、12ヶ月・12星座すべてを集めるなんてことも出来ます。 好きなスポーツチームのバッチを購入できる場合がある これはすべてのチームというわけにはいきませんが、ハードロックカフェと提携しているリーグ・チームであれば購入することが出来ます。 例えば下の写真の上段左と中央はNBAのチームのグリズリーズとセルティックス、右は阪神タイガース。下段左はレッドソックス(しかも昔のユニフォームデザイン)、右はヤンキースといった感じです。好きなチームのものがあれば嬉しいですよね。 キティちゃんコラボがかわいい ハードロックカフェにはキティちゃんコラボのピンバッチがあります。これが非常にかわいいデザインです。中にはこのキティちゃんコラボのピンバッチだけを集めるコレクターもいるくらいです。 自分が住んだ場所・旅をした場所の思い出になる これはほかのピンバッチやグッズにも同じことがいえるので大きな魅力ではありませんが、実際にその国、その都市に行き、訪れた店舗で購入している人は思い出になります。 例えば下の写真はコペンハーゲンのピンバッチですが、これは人魚姫をモチーフにしています。コペンハーゲンにはアンデルセンの作品「人魚姫」の像があるのですが、この像を見て、その後このピンバッチを買うといい思い出になるのではないかと思います。 自分に合った集め方が出来る 集め方もいろいろあり、自分に合った集め方が出来ます。 私は実際にその国、その都市に行き、訪れた店舗で購入します。その方が思い出になるからです。例外は2つのみです。一つはバグダット、もう一つはバリです。どちらもお土産でもらいました。 コレクターの方の中にはオークションや通販等を通して買う方や同じコレクターの方とトレードしながら集める私とは違った集め方もいらっしゃいます。 あとは特定のものだけ買うということも出来ます。例えば毎年春に発売される桜をモチーフにしたピンバッチだけ買うなどです。 このように自分の好みに合った集め方が出来るのも魅力ですね。 世界中にコレクターさんがいる このピンバッチですが、世界中にコレクターさんがいます。 日本にももちろんコレクターさんはいて、この記事を書いている段階では新型コロナウィルスの影響で開催は不可能ですが、定期的にハードロックカフェ主催の交流会も開催されています。 行ってみると何百種類に集めた方もいれば、2,3個持っていてまさに今から集め始めるなんて方もいらっしゃいます。そういった交流会で他のコレクターさんと会えるのも魅力の一つですね。 魅力については以上になります。 私のコレクション このハードロックカフェのピンバッチを私は集めているわけですが、下の写真が私の所有するピンバッチです(画像をクリックすると拡大されます)。 自分で言うのもあれですが、なかなかの量かと思います。ハードロックカフェの店員さんは首掛けのネームホルダーにピンバッチをつけていますが、その量と同等くらいはあると思います。 もちろん本当にすごいコレクターさんと比べてしまうと足元にも及びませんが、今後も集め、すごいコレクターさんの仲間入りでいるようにしていきたいです。 まとめ 以上がハードロックカフェのピンバッチになります。 7つの様々な魅力があり、世界中にコレクターさんもいらっしゃるので、コミュニケーションの方法の一つになるかもしれません。 集め方もいろいろありますので、もしご興味も持った方がいらっしゃいましたら、ぜひ集めてコレクターさんの仲間入りをしていただけたら嬉しいです。 今回は以上です。それではまた。 リラ吉
ポートフォリオ
【2021年 4月】ポートフォリオ・運用実績紹介
皆様こんにちは。リラ吉、リラ子です。 4月頭に投稿したポートフォリオの記事から、1ヶ月経過いたしました。 今回は第3回ポートフォリオ公開をさせていただき、前回と比べてどう変化したのか見ていきたいと思います。 前回の記事については下記のリンクをご参照ください。 【2021年 3月】ポートフォリオ・運用実績紹介 リラ吉ポートフォリオ 株・ETF 銘柄株数取得単価現在値評価額損益損益(%)TSLA10$176.75$709.44$7,094.40+$5,326.90+301.38%AMZN1$1,946.57$3,467.42$3,467.42+$1,520.85+78.13%VOO7$285.40$383.57$2,684.99+$687.22+34.40%MSFT10$165.38$252.18$2,521.80+$867.96+52.48%AAPL12$82.18$131.46$1,577.52+$591.41+59.97%SPYD30$28.84$40.21$1,206.30+$340.97+39.40%VYM10$82.25$103.67$1,036.70+$214.17+26.04%NEE12$57.16$77.51$930.12+$244.21+35.60%HDV9$82.19$95.58$860.22+$120.49+16.29%JNJ5$141.12$162.73$813.65+$108.04+15.31%ABBV7$87.31$111.50$780.50+$169.30+27.70%JPM5$97.03$153.81$769.05+$283.91+58.52%MO15$42.11$47.75$716.25+$84.58+13.39%XOM12$43.32$57.24$686.88+$167.01+32.13%PM7$74.98$95.00$665.00+$140.17+26.71%DIS3$169.07$186.02$558.06+$50.86+10.03%KO10$46.75$53.98$539.80+$72.31+15.47%PG4$121.51$133.42$533.68+$47.63+9.80%CRWD2$155.42$208.51$417.02+$106.18+34.16%VZ7$56.16$57.79$404.53+$11.43+2.91%ARCC20$14.06$19.25$385.00+$103.76+36.89%PBCT17$13.08$18.13$308.21+$85.80+38.58%AGG2$114.75$114.49$228.98-$0.52-0.23%合計 $29,186.08+$11,344.64+63.59%
グラフ
var ctx = document.getElementById("myLineChart");
var myLineChart = new Chart(ctx,...
その他
【ブログ運営】ブログ村に過去記事が表示されない場合の対処方法
※この記事に記載されているのはブログ村に反映されない原因がブログ側にある場合の対処法です。ブログ村側に原因がある場合は対処できませんので、その際はブログ村運営者様にお問い合わせください。 皆様こんにちは。リラ吉です。 ブログを書いている方がよく使っている方の多くがブログ村に登録しているかと思います。 しかしブログを始めて1カ月ほど経ってからブログ村に登録したところ、過去の記事が反映されていないということが起きる可能性があります。実際私もそうでした。 今回の記事ではその原因と対処法を書きたいと思います。 状況 まず過去の記事が反映されていないという状況ですが、これは下図のような状況です。 この写真の2021/3/14投稿の記事が私のブログ村に反映されているもっとも古い記事です。「前へ」のボタンはあっても「次へ」のボタンがないことからそれがわかります。 しかし、私たちが書いた3/14より古い記事はブログ上にはあります。それがブログ村に反映されていないわけです。 おそらくこの記事を見ている皆様も同じ状況かと思います。 原因 考えられる原因は「RSS上に過去の記事がないこと」です。 RSSとは「Rich Site Summary(リッチ・サイト・サマリー)」の略で記事の情報(更新情報の日付やタイトルなど)を取得・配信しているものです。 ブログ村ではこのRSS上にある情報を取得しています。 イメージとしては下図(図2)のようになります。※図2はブログ側をWordpressと書いていますが、「はてなブログ」など、ご自分の環境だと考えてください この図の一番左が書かれた記事で、その記事情報がRSSに取得されます。その後、RSSがブログ村にその情報を配信し、受け取ったブログ村がその情報を公開(表示)するという流れです。 しかしこれには問題点があります。上図では2つ記事を書き、2つともRSSに取得され、2つともブログ村に表示されたので問題ないですが、下図(図3)の例ではどうでしょうか? ※図3でもブログ側をWordpressと書いていますが、はてなブログなど、ご自分の環境だと考えてください 記事を2つ書いたのに1つしかRSSに取得されていません。その結果、ブログ村にはRSSに取得された1つの記事のみ表示されます。 そしてRSSに取得されていない赤丸で囲った記事はブログ村には表示されません。 つまり表示されていない私の過去の記事は図3の赤丸内の記事と同じ状況だったわけです。 ではなぜこのようなことが起きるのでしょうか? それはRSSが取得する記事数が少ない為です。図3の1つしかRSSが取得できなかった例では「RSSは1つの記事のみ情報を取得する」という設定なっていたので、2つ目の記事は取得されなかったわけです。 逆に言えば「RSSは2つの記事の情報を取得する」という設定にしていれば図3の例のようなことは起きなかったわけです。これが解決策になります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); 解決策 解決策として、RSSが取得する件数を増やします。 その方法は皆様がWordpressを使用していた場合は管理画面で設定→表示設定をクリックしてください。下図(図4)のような画面になると思います。 この図4の赤枠で囲った部分がRSSが取得する情報数になります。図4では10件取得しているということです。 つまり最新記事から10個目までの記事しか取得できず、11個目以降の記事は取得されませんので、ブログ村には最新記事から数えて11個目以降の記事は取得されません。 ※ただし以前取得したものについては表示されます。 なのでこれを図5のように増やしてやります。 図5では100にしましたが、人によってはこんなに多くなくても大丈夫です。 私がWordpressを使用しているので、管理画面で設定しましたが、他の環境でも同じように設定できるかと思います。 これでRSSが過去の記事も取得できるはずです。 次はRSSが取得した情報をブログ村に反映させます。 これは①新しい記事を書いて公開する(Ping送信先URLをPing送信先欄に貼る必要あり) ②ブログ村側でPing代理送信で出来ます ①の場合は下図(図6)の「あなた専用のPing送信先URL」をWordpressの場合は設定→投稿設定の「更新情報サービス」にコピペして適当な記事を書くだけです(図7を参照)。 ②の場合は図6の「2.Ping代理送信方法」の「Ping代理送信」を押すだけです。 ちなみに私は①の方法をまずやって、あまりに反映が遅いので②やりました。つまり両方やったというわけです。ただ本来は片方のみで大丈夫です。 結果 Ping送信後に記事を確認したところ下図(図8)のように 図1では図8の一番上の記事(2021/3/14投稿の記事)がもっとも古い記事でしたが、もっと古い記事が表示されました。 確認したところ全記事ありましたので、これで解決です。 まとめ これまでやったことをまとめると下記になります。 状況の確認
RSSが取得する情報数の確認・変更
Ping送信
ブログ村を確認 以上のことはあくまでブログ・RSS側に問題がある場合の対処方法です。これをやって反映されないようであれば、ブログ・RSS側の問題ではなく、ブログ村側に問題がある可能性があります。 おそらく何らかの理由でRSSの情報を受信できていないのだと思います(そもそもブログ村は反映が遅いですし)。その際はブログ村の運営側でないと解決できない問題です。運営にお問い合わせていただけたらと思います。 逆にブログ・RSS側の問題は運営者である皆様でないと解決できない問題です。その時はご自分のサイトがどういう状況なのかを分析していただき、上記の方法などの対応していただけたらと思います。 今回は以上です。それではまた。 リラ吉 ...
旅行
【温泉宿紹介】開湯1428年の老舗!東北・宮城県「時音の宿 湯主一條」
皆様こんにちは。リラ吉です。 今回の記事では宮城県にあるおすすめの温泉宿「時音の宿 湯主一條」についてご紹介したいと思います。 この宿はどのような場所なのか、どこがおすすめなのかを書いていきますので、今後旅行を検討している方の参考になれば幸いです。 時音の宿 湯主一條とは 時音の宿 湯主一條は宮城県白石市にある温泉宿です。 開湯は1428年でなんと現在20代目という非常に歴史の深い温泉宿です。その歴史からか、建物は国登録有形文化財に指定されております。 開湯のきかっけは1人の農夫が鎌で農作業中に発見したことのようです。 その実績も素晴らしく、あの伊達政宗公も入湯したという記録が宮城県立図書館にあるようです。 アクセスについては東北新幹線の白石蔵王駅、東北本線の白石駅から送迎が出ております。 入口 入口はきれいな木製で、下の写真を見ればわかりますが、ごみ等が全く落ちていません。清潔に保つということは宿としては当たり前のことかもしれませんが、非常に好感が持てました。 中に入ってチェックインをしている最中に お茶と仙台名物ずんだ持ちをいただきました。ずんだの甘さが旅の疲れにはよく、また冬の東北は寒く、お茶が体を温めてくれました。 また、チェックイン場所の周りに 暖炉、羽子板と絵画、そして小型の着物がありました。この着物は使わなくなった着物の記事から作られたそうです。 部屋 チェックイン後、仲居さんに案内されて宿泊する部屋に入りました。 部屋の中は 非常にきれいな和室でした。私は和室が好きな為、和室にしましたが洋室が良いという方は予約時に洋室を選択することも出来ます。 部屋には宿オリジナルの和菓子がありました。こういったオリジナル商品が置いてあると嬉しいですね。 温泉 時音の宿 湯主一條の名物の一つがもちろん温泉です。 温泉は「露天風呂付大浴場」「薬湯」「家族風呂」「客室露天風呂」があります。 「家族風呂」「客室露天風呂」は残念ながら入れなかったので、「露天風呂付大浴場」「薬湯」の感想になります。 まず「露天風呂付大浴場」はパッと見ではよく見かける温泉のように思えましたが、窓の外には宿の裏に広がる森が見え、そして露天風呂に入るために外に出るとその森の香りがします。 東北の冬は非常に寒いですが、露天風呂に浸かり、森の香りを嗅ぎながらゆったりするというのは至福の時間でした。 私が行ったのは冬でしたが新緑、紅葉、雪と季節それぞれに楽しめますでの、どの季節に行っても楽しめると思います。 そして薬湯は約600年近くにわたり多くの人々の傷を癒してきた「奥羽の名湯」と呼ばれる傷、火傷、一般手術後、婦人病、リウマチ等に効く名湯です。 幸か不幸か私には上記のような傷はない為、傷に対しての効果についてはわかりませんが、少なくとも肌が綺麗になるという効果は実感することが出来ました。 なので古傷がある方はもちろん、美肌効果を期待しての入浴もありだと思います。 食事 時音の宿 湯主一條のもう一つの名物が食事になります。 食事の時間は別館の個室に行き食べることになります。 その別館への道は このようになっており非常に趣がありました。 私達が食べた夕食は このような食事でした。料理長は2018年に「厚生労働大臣賞」を受賞された方とのことですので、どれも丁寧に作られており、美味しかったです、 また、ご飯を持ってきてくださる従業員の方がフレンドリーで対応が素晴らしかったです。 対応が素晴らしいというのは宿の教育が良いということです。教育にも力を入れていることがわかりますね。 また、この別館で食べる食事とは別に お酒を飲めるバーもありました。ここは少し洋風な雰囲気がするおしゃれな雰囲気で、部屋や食事場所とは少し違った雰囲気が味わえます。 翌日の朝食は夕食と同じ場所で食べることになります。 朝食の内容は このような感じでした。仙台名物の笹かまぼこもあり、朝から豪華な食事を食べることが出来ます。量も多すぎず、少なすぎずでちょうどいい量でした。 裏山 宿には裏山があり、散歩していくことが出来ます。 裏山の様子は下の写真乗っ取り、道があったので歩きやすかったです。 また、入れませんが洞窟もあり、山もきれいなことから冒険心がくすぐられます。 そして裏山は空気が澄んでいてきれいです。 朝少し早く起きて散歩し、きれいな空気を堪能するのもするのもありだと思います。 まとめ 以上が時音の宿 湯主一條になりますが、このほかにも綺麗な浴衣を借りれるサービスやオイルマッサージのサービスもありますので、ご予算に応じて楽しんでみてもいいかと思います。 あとは少し高いですが家族でゆったり温泉に浸かりたいという方は露天風呂付客室良いかと思います。 また、駅まで送迎して下るのでアクセスもしやすい場所となっておりますので、東北の温泉に行くことを検討されている方はぜひ候補の一つに入れていただけますと幸いです。 今回は以上です。それではまた。 リラ吉
旅行
【旅行記】ヘルシンキの「かもめ食堂」でフィンランド名物を9種類食べてきました
皆様こんにちは。リラ吉です。 以前ヘルシンキに旅行した際に、「Ravintola KAMOME(かもめ食堂)」というレストランに行ってきました。 今回の記事では、かもめ食堂がどんな場所なのか、どんなメニューを食べたのか書きたいと思います。 Ravintola KAMOME(かもめ食堂)とは この名前を聞いてわかる方もいらっしゃるとは思いますが、「かもめ食堂」は、ヘルシンキで食堂を営む日本人「サチエ」が主人公の群ようこ様の小説及び小説をもとにした映画です。 この映画を撮影した場所にあるお店が「Ravintola KAMOME(かもめ食堂)」です。 映画を観た方が同じ場所でお店を開きたいと思って作られたお店というわけですね。 残念ながら映画のロケ地として使われた店舗は2015年に閉店してしまいましたが、その後日本人オーナーによって店舗を改装して復活したようです。 外観は このような感じです。非常に明るい照明があり、明るい印象でした。また、日本語で「かもめ食堂」と書かれているのもファンにとっては嬉しいですね。 注文したメニュー 注文したメニューは 自家製のベリージュースとおいしいフィンランドボックス! ベリージュースは非常に濃厚で素材の味が生きているような味でした。また、水のビンがかもめ食堂オリジナルなのも良いですね。 ちなみに1枚目の写真の手前にある円形のものはおしぼりです。あの中におしぼりが入っています。 フィンランドボックスはフィンランド料理が9種類入っているメニューです。 ちなみに内容は下記の9つです。 漬けニシンとビートルートのサラダ、リンゴとホースラディッシュかもめのポテトサラダ、セロリ、ピクルス、キュウリとマスタードシード入りかもめレシピの自家製グラブラックス(グラーヴサーモン) ディル-マスタード-小麦粉入り(小麦粉という意味のmouceと思われる)ライ麦粉で焼いたシロマス(ムイック)とタルタルソース(tatr sauceと書かれているが味からtartar sauceの事だと思われる)マスの卵とサワークリームのブリニ ※ブリニとはそば粉や小麦粉で作るロシアのパンケーキ伝統的なミートボールとリンゴンベリーハーブ入りマッシュポテトトナカイのソテーかもめのシナモンロール 日本ではなじみがあまりないメニューが多いので観光客にとっては嬉しいですね。 正直言うとフィンランドに住みたいと思えるほど9種類すべて美味しかったのですが、個人的におすすめなのがトナカイのソテーです。 理由はまずおいしいですし、他のものはレシピが分かれば頑張れば日本でも作れる気もしますが、トナカイのソテーはまず素材から手に入りませんからね。 他の物でおすすめなのはミートボールです。日本ではベリーとミートボールを一緒に食べるような習慣がないので驚きましたが非常においしかったです。日本でもリンゴンベリージャムは売っているので、チャレンジしても良いかもしれません。 まとめ 以上が私がかもめ食堂に行った際の経験です。 映画が好きな方はもちろん行くべき聖地ですが、フィンランド名物を一度に堪能できるため、映画を観ていない方でもおすすめのお店です。 ちなみにですが、日本料理も食べることが出来ます。個人的にはフィンランド料理を食べることがおすすめですが、海外の日本食を食べてみたい。長旅でたまには日本食が食べたいという方には日本食もありだと思います。 日本食は食べていませんが、非常においしいお店ですので、ヘルシンキへ行く機会のある方はぜひ行ってみてください。 今回は以上です。それではまた。 リラ吉
投資・経済関係
【初心者向け】インカムゲインとキャピタルゲインのどっちを重視するべきか
※この記事は投資初心者向けの記事です。その点をご了承の上、お読みください 皆様こんにちは。リラ吉です。 今回は初心者向けの株式投資のお話をします。私自身、まだまだ投資初心者のヒヨッコですが、だからこそ投資初心者の気持ちはわかります。 投資初心者がよく悩むのは「インカムゲイン」と「キャピタルゲイン」のどちらを重視して投資をするべきかです。 私はポートフォリオを見て頂けますとわかりますが、両方やっています。そんな私が出した結論は「どちらを重視するかは人による」になってしまいます。ただそれは私は下記のように考えているからです。 「単純に利益を大きくしたいならキャピタルゲイン(個別株)」 「利益はそこそこ大きくしたい、でも個別株ほどストレスを感じたくないならキャピタルゲイン(インデックス)」 「ストレスなく、また少しずつ不労所得が欲しいならインカムゲイン」 ではこのように考えたのはなぜなのかをお話ししていきたいと思います。 「インカムゲイン」「キャピタルゲイン」とは まず前提として「インカムゲイン」「キャピタルゲイン」が何なのかわからなければならないのでこの二つの意味について解説します。 株式投資で得られる利益には「インカムゲイン」と「キャピタルゲイン」があります。 インカムゲインとは 一般的に「インカムゲイン」とは利息・配当よる収益のことです。 例えば 銘柄株価年間配当A社$100$5 このような銘柄があるとします。あなたはこのA社の株を$100で購入し、持っているだけで毎年$5の配当が得られます(正確には$5から税金が引かれますがここではわかりやすくするために考えないものとします)。 この$5が「インカムゲイン」というわけです。 なので「インカムゲイン」を狙う方は配当を出している銘柄を購入する必要があります。 キャピタルゲインとは では「キャピタルゲイン」とは何でしょうか?これは株式等を売却した際に発生する利益の事です。 例えば 銘柄購入時の株価現在の株価B社$100$200 このような銘柄があるとします。あなたはB社の株を$100で1株購入しまし、今その株は$200になっているとします では今売ったらあなたはどれほどの利益を得られるでしょうか?これは当然$200-$100で$100の利益です(ここでも正確には税金がかかりますが考えないものとします)。 この得た利益$100が「キャピタルゲイン」です。 「キャピタルゲイン」を狙う方は配当を出していない銘柄を購入することをおすすめします。理由は配当金はその会社の利益から出しています。 仮にA社とB社の利益が100億円あるとして、その100億円のうち50億円を配当に使い、残りの50億円を設備投資などに使っているA社と、100億円すべてを設備投資に使っているB社ではどちらが成長し、株価が上がりやすいでしょうか? おそらくB社のほうが株価は上がりやすいと思います ※全ても会社がそうというわけではありません 利益を大きくしたいならキャピタルゲイン 利益を大きくしたいなら「キャピタルゲイン」をおすすめします。理由は上手くいけば「インカムゲイン」より圧倒的に多い利益を得ることが出来ます。 ここでは「キャピタルゲイン」についても個別株を購入する場合とインデックスファンドのETF購入する場合で分けたいと思います。 リスクが高くても利益を大きくしたいなら個別株 リスクが大きくてもとにかく利益を得たい。億り人になりたいという方は個別株をおすすめします。つまりある企業の株を買って、上がるのを待つということです。 理由については初心者なりの経験上ではありますが、私の3月のポートフォリオを見ると、1株$176.75で10株購入したことがわかります。 Tesla社の株(以下TSLA)が2021年3月31日の終値で$667.93になっていました(正確には購入株数は2株でしたが1:5の株式分割があったので現在は10株になっています) TSLAは自社株以外では私が初めて購入した株で、購入日は2020年2月7日です。約1年間で株価は3.7倍になりました。 もし私が2021年3月31日の終値でTSLAを売ったとすれば、利益は$4,911、利益率277%になります。 「インカムゲイン」で得られる利益率は株価に対して平均して年2~4%、5%を超えると株価に対して配当が多すぎるのでちょっと怖くなります。 このTSLAの1年間で上がった277%のキャピタルゲインと年数%のインカムゲインでは比較になりません。 なので利益を大きくしたいならキャピタルゲイン、特に個別株がおすすめですが、ここには落とし穴もあります。 それは「リスクが大きい」ということです。一つの企業に投資するわけですから、その企業の業績が悪くなったり、不祥事が起きれば株価は暴落するわけです。 例えばですが BlackBerry(BB) GameStop Corporation (GME) 上記のチャートですが、どちらの銘柄も2020年に大暴騰し、その後暴落しました。 もし、暴騰する前にこれらの銘柄を購入していれば、億万長者になれた可能性もあります。 しかし上がっている途中、あるいは上がり切った後に購入した場合、大損した可能性もあるわけです。 もちろんこれは極端な例です。 例えば同じようにキャピタルゲインが狙えるCrowdStrike(CRWD)は このように順調に上がってはいます。 とはいえ、どんな会社でも株価が下がる可能性を秘めています。1社に集中して株を買うということはその会社と良い時も悪い時も運命を共にするようなものです。これはリスクが高いです。 リスクが高いのは嫌という方はキャピタルゲイン狙いの個別株への投資は控えるべきかと思います。 また、今後上がっていくであろう銘柄を選ぶ必要がありますが、これはとても難しいです。「【読書感想】バフェットの財務諸表を読む力の内容・感想」で書いたようなファンダメンタルやチャートを見るようなテクニカルな銘柄の調査が必要になります。 なので、銘柄を選ぶのが難しい、やりたくない、怖いという方もキャピタルゲイン狙いの個別株投資は控えるべきかと思います。 では「リスクが大きくなく、銘柄選びをしないでいい方法がいい」と思う方はキャピタルゲイン狙いの投資は出来ないのでしょうか? そんなことはありません。そんな方にお勧めなのがインデックス投資になります。 利益はそこそこ大きくしたい、でもリスクが大きいのは嫌ならインデックス投資 上記の通り、キャピタルゲイン狙いの個別株投資の難しいポイントは①1社に集中してリスクが大きい ②銘柄選びが難しいということでした。 つまり、①1社ではなく分散して投資できる ②銘柄選びが簡単であればいいのです。これができるのがインデックス投資です。 インデックス投資とは正確に言えばとある指数(TOPIXや日経平均、NYダウなど)に連動するようにした銘柄に投資するということですが、これではわかりませんね。 簡単に言えば「企業の詰め合わせ(ETF)に投資する」ことです。 例えばバンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)という銘柄は米国の上場企業の約3,500社の詰め合わせです。この銘柄1つを買うということは間接的に米国の3,500社すべて、つまり米国全体に投資をするようなものです。 上記の通り、1社ではなく分散して投資したいわけですが、VTIのような銘柄を買えば間接的に数千社に分散して投資できるので一つ目の問題は解決です。 しかし、この詰め合わせに投資したとして、1,2社が暴落したとしたらどうなるでしょう? 答えは「たいして変わらない」です。 これは皆さんの髪の毛が3,500本あると思ってください。そのうち1,2本が傷んだとしても見た目は変わらないでしょう。それと同じです。 なので個別株よりリスクが小さく済みます。暴落があるとすればコロナショックのように多くの企業にダメージがあるような場合です。ただそれも時間とともに回復します。 また、銘柄選びも個別株ほど難しくはありません。この世にある企業から1社選ぶより、国や地域などの詰め合わせを選ぶ方がずっと楽ですから。 しかも大体人気の銘柄(詰め合わせ)は決まっています。VT、VTI、VOOあたりです。 VTは世界47国、約8,000銘柄の詰め合わせです。つまり世界全体に投資する銘柄というわけです。チャートについては下図の通りです。 VTIは米国の上場企業の約3500社、つまり米国経済そのものに投資する銘柄です。チャートは下図になります。 VOOはS&P500という指数に連動する銘柄です。簡単に言えば米国企業のトップ500社に投資する銘柄です。こちらもチャートは下図になります。 どの銘柄もコロナショックまでは順調に上がり、コロナショックで下がり、そしてまた回復しました。チャートを見てもリスクが低いことがわかりますね。 欠点は上記の例のように1,2社がダメージを受けても大きな影響はないですが、その逆もそうで、1,2社が暴騰しても大きな影響は出ないところです。 先ほどの髪の毛の例でいえば3,500本の髪の毛のうち1,2本ものすごく艶が出ても見た目が変わらないのと同じです。1つで8,000社に間接的に投資しているVTのような銘柄だとさらにですね。 なので詰め合わせを構成している数が大きければ大きいほど(=分散されていれば分散されているほど)リスクが低くいですが、逆に伸び方もなだらかになります。 ただ私は少しずつでも人類は確実に進歩していくと思っています。なので全世界、あるいはその世界を引っ張る米国に対するインデックス投資は多くはないかもしれませんが確実に利益を得る方法であり、確実に利益は出ると思っているためストレスも少ない投資だと考えます。 他の注意点としては特定のファンドが選んだグループに投資する「アクティブファンド」ようなものもあります。インデックス投資をしようとして、間違ってアクティブファンドが選んだグループに投資しないようにするというくらいです。日本の証券会社からは買えないですが、ARK社のETFが有名ですね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); ストレスが少なく、また少しずつ不労所得が欲しいならインカムゲイン ストレスなく、また少しずつ不労所得が欲しいならインカムゲイン狙いがおすすめです。つまり配当を出してくれる銘柄を購入し、配当金を貰いながら買い足し、さらに配当金を貰いということを繰り返す方法です。 これは一番ストレスが少なくて済む方法かと思います。というのも、キャピタルゲインほど株価の上がり下がりを気にしなくていいからです。 気にするのは暴落しないかどうか、配当を出し続けていて、なおかつ配当を上げているかどうかです。流石に暴落したらダメージが大きいですし、配当をやめられては困るので。 なので投資対象は①継続して配当を出してくれる銘柄 ②継続して増配している銘柄 ③下落にしにくい銘柄になります。 よく名前が挙がるのがProcter & Gamble(PG)ですね。この会社はよく見かけますが、洗剤などを売っている企業です。 まずこのPGは継続して配当・増配をしている銘柄です。 そしてこういった生活必需品を扱っている企業が暴落に強い企業になります。新型コロナウィルスが流行っても流行らなくてもみんな服は洗濯するかと思います。なのでどんな状況でも売り上げは出ると考えられます。 他にもCoca-Cola社やJohnson &...
投資・経済関係
【初心者向け】配当が狙える3つのETFに関する記事の概要・感想
※この記事は投資初心者向けの記事です。その点をご了承の上、お読みください 皆様こんにちは。リラ吉です。 投資先としてETFは手軽に分散投資が出来る優れた商品ですが、悩むのは「どのETFに投資するのか」という点です。 ※「ETFがなにかわからない」という方はリベ大の学長が詳しく説明しておりますので、そちらをご参照していただけますと幸いです。 https://www.youtube.com/watch?v=bfghGc9JkgA 私自身はVOO、VYM、SPYD、HDVに投資をしていますが、果たしてそれでいいのか悩みます。 そんな時、そんな悩みを少しだけ解消してくれた記事がありましたのでご紹介したいと思います。 その記事とは 3 Vanguard Dividend ETFs That Could Make You Rich | The Motley Fool です。今回はその概要と感想を書いていきたいと思います。 なお、あくまで内容を翻訳し、まとめたものですので、全文を読みたいかたは是非上記のリンクから記事の飛んでみてください。 内容 概要 配当銘柄は長期的な収益が期待でき、不労所得の源泉ともなるため、ポートフォリオに加えるのに適している。 しかし、配当銘柄を選ぶのは難しい。個別銘柄に投資するには、相当量の調査が必要で、しかも費用がかかることが多いからだ。 そんなときは、配当金ETFに投資するのが一番の近道かもしれない。各ETFには数百種類の銘柄が含まれているため、ポートフォリオを瞬時に分散し、リスクを抑えることができる。 配当ETFには数多くの種類がありますが、バンガード社が提供するこの3つのETFから始めるのが良いだろう。 バンガード米国増配株式ETF(VIG) Vanguard Dividend Appreciation ETF (VIG)は、ナスダック米国ディビデンド・アチーバーズ・セレクト指数に連動しており、配当金の支払いを年々増加させてきた企業の200以上の銘柄が含まれている。 設立以来、年率10%近い平均収益率を得ている。また、このファンドは過去1年間、四半期ごとに1株あたり約0.50~0.60ドルの配当を行ってきた。 バンガード・インターナショナル・ハイディビデンド・イールドETF(VYMI) Vanguard International High Dividend Yield ETF (NYSEMKT:VYMI)は、平均以上の配当利回りの可能性がある世界中の企業の約1,200銘柄を含んでいる。 ファンドの4分の1が新興市場に割り当てられており、リスクが高く、変動が激しいが成長の余地が大きいと言える。 リターンの面ではVIGと似ているが、長期的に平均以上の成長が見込める分、より多くのリスクを抱えている。 バンガード米国高配当株式ETF(VYM) Vanguard High...
旅行
【ミラコスタ】ハーバービューの部屋の2人分の値段や景色、レストランを解説
皆様こんにちは。リラ吉です。 東京ディズニーシー・ホテルミラコスタのポルト・パラディーゾ・サイド スーペリアルーム ハーバービュー、つまりディズニーシーのメディテレーニアンハーバーが見える部屋はディズニーファンが一度は泊まってみたい部屋として知られています。 私自身も小さな夢ではありましたが、ずっとハーバービューの部屋に宿泊してみたいと思っていました。そして少し前のことですが、ついにこの部屋に宿泊することができました。 非常に楽しく、おすすめの部屋でしたので、今回はホテルミラコスタに2人で宿泊した際の値段や景色、利用したレストラン等について書きたいと思います。 ミラコスタの予約・値段 まず予約についてはですが、ディズニーリゾート公式ページで行いました。 PCで予約した為、公式ページからの予約になりましたが、携帯のディズニーリゾートアプリからも出来ます。ご予約される方は使いやすい方で予約していただけたらと思います。 他のサイトですと楽天トラベル等でも予約できます。ポイントが付くことを考えれば楽天トラベルの方が断然お得です。ただ、注意点として「公式ページで取れて楽天トラベルで取れない」ということがあるようです。 私が予約した際はハーバービューの部屋が公式ページでは取れ、楽天トラベルでは満席になっていました。こういくこともありますので、両方見て決めることをお勧めします。 ちなみにお値段ですが、10月31日(土)に宿泊してたところハーバービューの部屋は2人で驚きの 約10万5千円! この年は10/31、11/1が土日で休み、11/3が文化の日で休みというスケジュールでした。 カレンダー上では4連休ではなかったのですが、私を含め多くの人が11/2(月)に有給を取って4連休にしていたせいか、連休価格でかなりお値段は高かったです。 ただ、最近の値段を見ると土日でも5万円前後、安い時は3万円台の時もあるのでその辺りを狙うのがオススメです(ただし連休時は私の時と同様高いです) ハーバービューの内装 チェックインについては特にありません。普通のホテルと同じように並んでチェックインするだけです。 そしてチェックインしたらエレベーターに乗るのですが、このエレベーターもなかなかにいい感じです。 乗ったら下の動画のようにミッキーがアナウンスしてくれます。これはファンにとっては嬉しいです。 そしてドキドキしながらの入室。部屋は こんな感じでした。ぱっと見では普通の部屋ですが なんと所々にミッキー達がいます!この絵画欲しいですね。 また手を洗おうとしたら アメニティにもミッキーがいます! そしてそのままお風呂場の方を見ると またもやミッキーが!このドア欲しい!というかこの部屋に住みたい!とディズニーファンなら思うことでしょう。 そのくらいテンションの上がる内装でした。 ハーバービューから見えるディズニーシー そしてハーバービューの部屋ならではの楽しみといえば窓の外からディズニーシーを見ること。 私達が宿泊した部屋から見えた景色は下の写真のような美しいメディテレーニアンハーバーとプロメテウス火山です(当記事に載せたのはゲストの方がいない早朝の写真です。チェックイン時にはもっとゲストの方がいます)。 さらに この窓から時間が合ったのでハーバーグリーティングが見えました。 ただミッキー達がなかなかこっちを見てくれませんでした。ちなみにミニーちゃんは何度もこちらを見て手を振ってくれました。まさに天使です。 なかなか見てくれないという欠点もありますが、普段はこの角度で見ることは出来ないので、宿泊の際にお時間を合わせられる方はぜひ時間を合わせて見てみてください。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1f78c900.c452a690.1f78c901.fb331d23";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1618017933704"; ミラコスタではサプライズも可能 サプライズにちょうどいいオプションも追加可能でした。 オプションにはシャンパンやケーキ、花束などもあります。 私も妻にサプライズで オルゴール付きのプリザーブドフラワーをオプションで付けてプレゼントしました。サプライズとしては弱いかもしれませんが思い出になりましたし、良かったと思います。 このオルゴール付きのブリーザーブドフラワーはディズニーホテルごとに違うデザインなのでコレクションしても良いかと思います。 ミラコスタ宿泊者限定のグッズが購入可能 ホテル宿泊者はホテル内のショップで限定グッズが購入出来ます。 そのグッズとは1枚目がミッキー・ミニーが明後日の方向を向いてますが、ぬいぐるみ付きトートバッグです。 しかもこのトートバッグ、なんとディズニーホテルごとにデザインが異なるんですよ!ディズニーランドホテルのトートバッグが下の写真になるのですが、上の写真のトートバック、ミッキー、ミニーちゃんとデザインが違うのがわかるかと思います。 価格は1万円となかなかのお値段ですが、宿泊者限定ですので購入する価値はあるかと思います。 ディズニーチケットも購入可能 ディズニーチケットというとこの記事を書いている今日現在、争奪戦が繰り広げられていますが、ミラコスタをはじめとするディズニーホテル(ただしディズニーセレブレーションホテルは除く)に宿泊すれば確実にチケットは取れます。 チェックイン後にロビー近くの販売所に行き、宿泊していると伝えれば翌日のディズニーランド、もしくはディズニーシーのチケットが購入可能です(当日のチケットは不可)。 なので1日目はホテル散策、2日目はディズニーランドorディズニーシーで遊ぶなんてことまで来ます。 荷物はホテルに預けることが出来ますので、上記のスケジュールだと2日目はチェックアウト→荷物を預ける→ディズニーランドorディズニーシーで遊ぶ→預かって頂いた荷物を回収して帰宅のようになります。 利点はやはりチケット争奪戦に参加しなくていいところと、ディズニーシーの側にあることから、普段ディズニーで遊ぶ時よりは寝坊出来るという点ですね。 宿泊された方は是非チケットも購入してみて下さい。 ミラコスタでの食事 食事についてはいくつか選択肢があります。 ミラコスタなどのディズニーホテル内のレストランを予約して食べに行くルームサービスを頼んで食べるイクスピアリなど、レストランがある施設に食べに行くホテル内にコンビニがあるのでコンビニで食べ物を買う オススメは1つ目のプランです。私達が食事をしたのはオチュアーノというレストランですが、非常にオススメです。理由は味も接客も素晴らしく、そして窓からメディテレーニアンハーバーが見えるからです。 私達は窓から1or2列目に座れる予約をしていましたが、予約時間が17:00でディナー時間の開店も17:00だったので必然的に窓際に案内されました。もし窓際に座りたい方がいらっしゃいましたらディナーの開店時間の17:00に予約することをおすすめします。 食べた食事はディナーコースで下の写真のメニューでした。非常においしかったです。 また、このオチュアーノはオリジナルのフォトフレームとアクアスフィアをイメージしたオブジェが一緒にもらえるメニューもあります。フォトフレームに入れる写真はその場で撮影してくれます。 フォトフレームは私達の写真が入ってる都合でお見せできませんが、オブジェは このようなものになっています。 ちなみにフォトフレームはホテルごとに異なるデザインなので、これもコレクション出来るものになっています。 2つ目の選択肢であるルームサービスは部屋でゆっくり食べたい方にオススメです。私は注文したことがないのですが、お届け予定時間を見る限り、時間帯によっては注文したものが届くまでに結構時間がかかりそうという印象でした。 なのでルームサービスを利用される方は早めに行動するのが良いかと思います。 3つ目のイクスピアリなどですが、ディズニーホテル内のレストランより安く済む場合が多いです。 美味しいお店もたくさんありますし、行ったらどこにしようか迷うかと思います。 4つ目の選択肢は出来る限り出費を抑えたい方にオススメです。 ディズニーには楽しいものが沢山あります。特にグッズは全部欲しいと思えるほどに魅力的です。 そんなグッズを購入するために少しでも出費を抑えたいという戦略家の方はこの選択肢を取るのが良いかと思います。 まとめ 以上がホテルミラコスタに宿泊した際の体験でした。 ディズニーファンなら誰もが楽しめるホテルですし、ディズニーファンでなくとも素晴らしいキャストさんの接客や風景、食事に感動することでしょう。 総合的に見て非常にオススメなので気になっている方は是非予約して楽しんできていただけたらと思います。 また宿泊者限定グッズもあるので、泊まったならぜひ購入を検討してみてください。 今回は以上です。それではまた。 リラ吉
投資・経済関係
【米国投資情報】最近IPOした3社に関する記事の概要 と感想
皆様こんにちは。リラ吉です。 最近新しい投資先を決めるために様々な記事を読んでいましたが、その中に読んだ面白い記事がありました。 その記事とは 3 Top Recent IPO Stocks to Buy Now です。今回は翻訳した概要と感想を書いていきたいと思います。 なお、あくまで内容を翻訳し、まとめたものですので、全文を読みたいかたは是非上記のリンクから記事の飛んでみてください。 内容 概要 ・出会い系アプリの会社、DIYゲームの会社、ヘルスケア・テックの会社が最近IPOした ・その会社とはBumble (NASDAQ:BMBL)、Roblox (NYSE:RBLX)、Hims & Hers (NYSE:HIMS)の3社 Bumble ・Bumbleは、BumbleとBadooという2つのデートアプリを持っている ・Badooは、同カテゴリーの他のアプリと大きな違いはありませんが、マッチした後に最初にメッセージを送るのは女性だけという特徴がある ・Bumbleは、デートユーザーのためのソーシャルネットワークを確立することに重点を置いる ・BumbleとBadooを合わせると、月間アクティブユーザー数は4,000万人を超え、250万人の有料会員を抱えている ・昨年のBumble社の収益は、前年比11%増の5億4,210万ドル ・しかし同社のフリーキャッシュフローは2019年から50%減少し、4,560万ドルになったが、この理由は2月のIPOに関連した一時的な法務、会計、コンサルティング、およびIRの費用によるもの ・BumbleとBadooのアプリは、30カ国以上で売上の高いiOSのライフスタイルアプリのトップ5に入っています。 Roblox ・Robloxは、過大評価されている株のように思えるが、同社にはその株価を裏付ける印象的な業績がある ・Robloxはフリーランスのビデオゲームデザイナーなどが、Robloxのプラットフォームでコンテンツをセルフパブリッシュすることを可能にしており、ユーザーは、iOS、Android、PC、Mac、Xbox、Oculus RiftのようなVR機器などのデバイスでゲームをすることができる ・2020年末には、Robloxのデイリーアクティブユーザー数は3,260万人となり、2019年に比べて85%増加し、同社のプラットフォームで利用可能なゲームは2,000万以上に上る ・同社は昨年、9億2400万ドルの収益を上げましたが、2019年には5億840万ドルだった ・同時に、Roblox社はフリーキャッシュフローを前年比2,736%増の4億1,120万ドルという驚異的な数字で改善した。この増加は、COVID-19のパンデミックにより、自粛が増えたことが大きな要因 ・Robloxは毎年、売上の22%をプラットフォームの改良に再投資しているにもかかわらず、同社はいまだに莫大な利益を上げている ・新機能(ゲーム内の3D空間音響技術など)の展開、高齢者層へのアプローチ、グローバル展開、収益化率の向上など、今後も十分なチャンスがある ・過去1年間で、同社の1日あたりの有料アクティブユーザー数は171%増の49万人に達した。これは大きな数字だが、全体のユーザー数の2%にも満たない数字である。今後も成長を続けるための方法がたくさんあるので、見逃せない注目のハイテク株であることは間違いない Hims & Hers ・Hims & Hersは、世界初の垂直統合型デジタルヘルスケア企業になることを目指している点でユニークである ・Hims & Hersは、抜け毛やスキンケア、不安や憂鬱、ニキビなどの市販薬を提供するサブスクリプション型ビジネスとしてスタートした。その後、テレヘルスやテレファーマシーにも事業を拡大している ・同社は、1回のバーチャル訪問で39ドルという低価格を実現しており、予約の待ち時間は1時間以内となっている。 ・これまでのところ、Hims & Hersのサービスに対する顧客満足度は94%に達している ・2020年、同社は加入者数を毎年64%増の31万2,000人に伸ばし、同時に同社の売上高は前年比80%増の1億4900万ドルになりった ・今年、Hims & Hersは、売上高を34%増の2億ドルと見込んでいる。この売上に対し株価はかなりの高いが、同社は今後も成長を維持する方法を持っている ・今後、Hims...
音楽・動画
【機材紹介】レアなJohn English作のマスタービルダーモデルも!?所有ギターを紹介します!
皆様こんにちは。リラ吉です。 今回の記事では私の趣味であるギターについて書きたいと思います。 具体的には所有ギターについてです。 ギター好きの方は「こういうの使ってるんだ」、ギターのことがよくわからない方は「こんなギターがあるんだ。私もやってみたい」と思っていただけましたら幸いです。 ではご紹介していきます。 Fender Custom Shop 50th Anniversary 54 Stratocaster Masterbuilt By John English Fender Custom Shopのストラトキャスターです。 作ったのは伝説のマスタービルダーの故ジョン・イングリッシュ(John English)氏です。 マスタービルダーとはFender社の中でも特に優れたギタービルダーに与えられる称号です。 Wikipediaには 「マスター・ビルダーが、1人で木材の選定〜加工〜組み立てまでの全てを行う特別な行程と、その方法で製作されたモデル。製品名の中に製作したマスター・ビルダーの名前が入れられた形で発売されているため、ビルダー毎の楽器特性を選ぶ事も出来る。特にジョン・イングリッシュ制作のギターは、初期のフェンダー社製品と寸分違わぬ出来上がりのため、非常に人気がある。」 と書かれています。 このギターは名工によって作られ、しかもその方はもう亡くなられてるということもあり、非常に貴重なモデルです。おそらく死ぬまで手放さないでしょう。 そんな大事なギターですが、音はベルトーンと呼ばれる鈴のような音です。 コーラスのエフェクターと一緒に使うとEric Johnsonのような美しい音になります。 改造等は一切していないオリジナルです。 ピックアップは1950年代からFendereでピックアップを作り続けた伝説のピックアップ職人アビゲイル・イバラ女史作成のものです。 私の所有ギターでは最強の一本ですね。 Gibson Custom Shop 1959 Les Paul Reissue Gibson Custom Shopのレスポールです。 Gibson...
料理・食レポ
【オーツミルク】ALPROとマイナーフィギュアズの味・成分・値段等を比較
皆様こんにちは。リラ吉です。 ここ数年で欧米でも健康に良い物を食べようという考えの方が増えたためなのか、私がイギリス、アメリカにいた時より植物性ミルクの話をよく聞くようになりました。 植物性ミルクには豆乳やアーモンドミルクなどいくつか種類がありますが、最も注目なのがオーツミルクでしょう。 先日投稿した下記の記事でも書きましたが、そもそもオーツミルクとはオーツ麦(オート麦)から作られた植物性ミルクのことです。 植物性ミルクですと1番有名なのは大豆から作る豆乳ですが、そのオーツ麦バージョンですね。 【解説】マイナーフィギュアズのオーツミルクの購入場所・値段・味 上記の記事を書いた後もオーツミルクを探していたのですが、偶然寄った成城石井さんにとあるメーカーのオーツミルクがあったので購入いたしました。 それがこちら ALPRO(アルプロ)のオーツミルクです。 このALPROのオーツミルクを飲む際に以前購入したマイナーフィギュアズのオーツミルクと飲み比べてみたのですが、せっかくなのでこの2つのオーツミルクを独断と偏見で点数をつけ、比較したいと思います。 点数の対象は下記の4項目です。それぞれ25点満点の計100点満点で点数を付けます。 原材料・栄養価味価格手に入りやすさ 原材料・栄養価の比較 原産国と栄養価の違いですが、下の写真からわかる情報をまとめたところ下記のようになりました。 原産国・原材料 メーカー原産国麦油塩その他原料ALPROベルギーオーツ麦ひまわり油食塩/リン酸カルシウム増粘剤、ビタミンB2、ビタミンD2、ビタミンB12マイナーフィギュアズイギリスオーツ麦有機植物油脂食塩/炭酸カルシウム- 栄養価 メーカーエネルギータンパク質脂質炭水化物食塩相当量カルシウムビタミンB2ビタミンB12ビタミンDALPRO115kcal0.8g3.8g21.8g(食物繊維3.8g)0.3g300mg0.52mg0.95μg1.8μgマイナーフィギュアズ120kcal0.5g5.25g23.75g0.25g---- 上記の表の通り、ALPROのオーツミルクにはビタミンB2、ビタミンD2、ビタミンB12などが入っています。その為か、栄養価もALPROのほうが高いように見えます。 しかし、逆に言えばマイナーフィギュアズのオーツミルクは余計なものを入れず、最低限のもので作っています。なので、栄養価は少し低めになっています。 また、ALPROにだけ記載されていますが食物繊維が多いですね。おそらくではありますが、マイナーフィギュアズも多く食物繊維を含んでいることでしょう。 その点を考慮して点数をつけるとなると下記のようになります。 メーカー原材料栄養価味価格手に入れやすさ合計ALPRO25点25点マイナーフィギュアズ25点25点 これについては同点です。 というのもALPROは原材料で余計なものを入れているので、栄養価は高いのですが原材料で余計なものを使用している。 マイナーフィギュアズはその逆で、余計なものを使っていない分、原材料は良いのですが、逆に栄養価は低い。 これらのことから、どちらが良いと判断できなかったので同点にしました。 しかし最初はALPROの点数を下げようと思いました。 というのも、ALPROには増粘剤(ジェランガム)という食物添加物が入っていたため、人体への影響があるのではないかと思ったからです。 しかし調べてみたところ、ジェランガムは人体に無害と論文で発表されているようなので、減点はなしにしました。 原産国・原材料・栄養価の比較は以上です。 味の比較 続きまして味の比較です。味については大きく差がでました。 どちらもオーツミルクらしい豆乳に近いが、豆乳ほどクセはないという点は同じです。 違っていたのは濃さです。 ALPROを飲んでみたところ非常にあっさりしており、逆にマイナーフィギュアズは濃厚でした。 近いイメージとしてはALPROは普通のカルピスや低脂肪乳、マイナーフィギュアズは原液に近いカルピスや濃い目の牛乳のような感じです。 なのでALPROはよく言えばあっさりしていてしていて飲みやすい。悪く言えば水っぽい。 マイナーフィギュアズはよく言えば濃厚でコクがある、悪く言えばこってりしている。 これらのことを踏まえた私の採点は メーカー原材料栄養価味価格手に入れやすさ合計ALPRO25点20点45点マイナーフィギュアズ25点25点50点 このようになりました。 これについては完全に好みです。両方美味しいですが、私にとってはALPROは若干水っぽいと感じてしまいました。 対してマイナーフィギュアズは冷たくしても温めても濃厚で美味しかったです。なにも文句はありません。 とはいえ、比較してはじめてわかるレベルかと思います。比較しなければALPROも気にならない濃さだとは思います。 味の比較は以上です。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1f78c900.c452a690.1f78c901.fb331d23";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1618017933704"; 価格 価格についてですが、私が購入した際、ALPROは250mlで150円、マイナーフィギュアズは1,000mlで850円でした。 なのでALPROは1,000mlで600円になります。 採点ですが、オーツミルクと味が似ている豆乳と比べてどのくらい高いかで決めようと思い、下記の計算式にしました(比較対象をアーモンドミルクにしようかと思いましたが、よりメジャーな豆乳にしました)。 点数=25-(1,000mlあたりのオーツミルクの値段-200)/200*5 (ただし点数の最大値は25点) 式の解説をすると1,000mlの豆乳が大体200円前後です。もし豆乳と同じ値段(200円)なら満点(25点)、その後は200円高くなるにつれ5点ずつ減点するという計算式です。 上記の式に数値を代入すると ALPROの点数=25-(600-200)/200*5=15 マイナーフィギュアズの点数=25-(850-200)/200*5=8.75 このようになるので、これらの値を採点表に入れると下記のようになりました。 メーカー原材料栄養価味価格手に入れやすさ合計ALPRO25点20点15点60点マイナーフィギュアズ25点25点8.75点58.75点 両方点数は低いですが、どちらもセレブでもなければ日常的に飲むのは難しい値段なので仕方ないかと思います。 値段については以上です。 手に入りやすさ これについては正直わからないことも多いですが、ALPROは成城石井で、マイナーフィギュアズはブルーボトルコーヒーで購入可能なことはわかっています。また、確認はできていませんが、一部のコンビニでALPROが販売しているという情報もあります。 成城石井の店舗数は2020年の段階で193店舗あり、対してブルーボトルコーヒーは18店舗です。コンビニについてはどのコンビニで売られているのかわかりませんが、1万数千店舗でしょう。 ただ成城石井、コンビニの全店舗で売っているわけではないと思います。関東や関西のみの可能性も高いです。まあそれでも少なくとも18店舗以上では売っているかと思いますが。 また、マイナーフィギュアズがKALDIに売っているという噂もありましたが、新宿駅西口を出てすぐの小田急ハルク内のKALDIにはありませんでした。 他のKALDIにはあるかもしれませんが、新宿のKALDIにないとなると売っている店舗は少ないと思われます。 それを考慮して採点すると メーカー原材料栄養価味価格手に入れやすさ合計ALPRO25点20点15点15点75点マイナーフィギュアズ25点25点8.75点5点63.75点 このようになりました。 上記の通り、ほかのお店で手に入るかもしれませんが、とりあえずわかる範囲で採点させていただきました。 手に入れやすさは以上です。 追記:先日近所の「いなげや」にALPROが売っておりました。どの店舗で売られていてどの店舗で売られていないのかはわかりませんが、購入を検討されている方は「いなげや」に行けばあるかもしれません。 まとめ 再度採点表を出しますと メーカー原材料栄養価味価格手に入れやすさ合計ALPRO25点20点15点15点75点マイナーフィギュアズ25点25点8.75点5点63.75点 このようになりました。 表からわかる通り「どちらも味や栄養価は良いけど値段が高く、手に入りずらい」という結論ですね。 逆に言えばもっと流通量が増え、価格が下がればいうことなしなのですが、なかなか難しそうです。 今は徐々にオーツミルクが広まり、流通量が増えることを祈るしかないですね。 しかしながら、海外では流行り始めているとのことなので、日本でもその流行に合わせるようにして知名度が上がる可能性はあると私は考えております。 あとは著名人の方々がInstagramやTwitter等で宣伝でもしてくれたら広まるかもしれませんね。 以上がALPROとマイナーフィギュアズのオーツミルクの比較でした。 この2つ以外にもオーツミルクメーカーはあると思うので、発見したらまた比較したいと思います。 ここまで読んでいただきありがとうございます。 それではまた。 リラ吉
日常
【プラチナシート】新宿ピカデリーとユナイテッドシネマ豊洲の値段やサービスを比較
皆様こんにちは。リラ吉です。 先日『シン・ エヴァンゲリオン劇場版』を観てきました。しかも2回も。 その2回とも奮発してプラチナシート(カップルシート)で観てきました。 お財布へのダメージは大きかったですが、非常に快適だったので今回はその内容・感想を書きたいと思います。 プラチナシートが気になっている方がいらっしゃいましたら参考にしていただけましたら幸いです。 利用させていただいた映画館 まず利用させていただいた映画館ですが ユナイテッド・シネマ豊洲 新宿ピカデリー この2つになります。以下、それぞれの映画館と用語を合わせるために、ユナイテッド・シネマ豊洲のプラチナシートをプレミア・ペアシート、新宿ピカデリーをプラチナシートと呼びます。 ちなみに映画館の場所ですが、ユナイテッド・シネマ豊洲はららぽーと豊洲内にあり、新宿ピカデリーは新宿の伊勢丹の近くにあります。 どちらも駅から近く、アクセスしやすかったです。 サービス ユナイテッド・シネマ豊洲のプレミア・ペアシートのサービス ユナイテッド・シネマ豊洲のサービスは下記の3点です。 映画前、映画後にプレミアムラウンジを使用できるドリンク(ノンアルコール)を1杯無料座席が1番後方のプレミア・ペアシートを利用できる まずプレミアラウンジは映画館内のカフェの2階にあります。1階はどなたでも使用でき、2階はプレミア・ペアシートのチケットを持っていないと入れないです。 このラウンジは こんな感じです。写真では分からずらいですが、海が見えるので、映画の前後に海を見ながらゆったり食事ができるのが特徴です。 また注文できるものは1階、2階共に変わらないのでプレミアムラウンジ専用メニューはありません。 次のドリンク無料については特に言うことはありません。コーラだったり、紅茶を無料でもらえます。ドリンクはその場で飲んでも構いませんし、持ち帰り用のカップに入れていただき、映画館に持っていくことも可能です。 私が行った際は有料のシャンパンを頼んでゆっくりし、上映少し前くらいに無料のドリンクを注文して、そのドリンクをシアターに持って行くという方法をとりました。 最後の特徴のプレミア・ペアシートですが、まずどのシアターにも設置されていますので、どの映画観る時でも利用可能です。 プレミア・ペアシートの行く際は通常の席と同じ入口を使用します。なので専用の入口はないということです。 また、写真は撮っておりませんが、座席は足を伸ばしても壁につかないくらい幅がありました。 なので足が相当長くない限り、前の壁にガンと足をぶつけることはないでしょう。 以上がユナイテッド・シネマ豊洲のプレミアムチケットのサービスになります。 新宿ピカデリーのプラチナシートのサービス 新宿ピカデリーのプラチナシートのサービスは下記の4点です。 専用の入口から入れ、映画上映まで専用ラウンジを使用できるウェルカムドリンクが1杯無料(アルコール有り)プレミアチケット購入者用の飲食メニューがある上映時間になったらシアター上部に設置されたシートに案内してもらえる まずプレミアムチケット購入者は通常の入口とは違う入口から入り、時間までラウンジでウェルカムドリンクを飲みながらゆっくりできます。 ラウンジ内は このようになっています。非常に高級感のある内装です。 そして上の写真のウェルカムドリンクとチョコは無料でした。 次のプレミアムチケット購入者のみ注文できるメニューについてですが、これは結構あります。 私が行った際は プラチナシート限定ポップコーンを注文しました。どちらもびっくりするくらい美味しかったです。 そして上映前になると係の方に席まで案内してもらえます。これはVIP待遇のようで楽しかったです。 席はシアター上部に設置された場所です。 普通の席ですと前の席や前に座っている方の頭など視界を遮るものがありますが、そういったものがない為、非常に観やすいかったです。 私が行った際はカップルシートにしましたが、新宿ピカデリーはシングルシートもあります。 なのでこのサービスを受けたいけどカップルシートは必要ないという方も使いやすくなっています。 以上が新宿ピカデリーのプラチナシートのサービス内容です。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1f78c900.c452a690.1f78c901.fb331d23";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1618017933704"; あまりないけど強いていうならの欠点 ユナイテッド・シネマ豊洲のプレミア・ペアシートの欠点 ユナイテッド・シネマ豊洲の欠点は強いて言うなら下記の2点です。 プレミア感が薄い席に荷物を入れるケースがない 特にプレミアム専用の入口があるわけでもありませんし、新宿ピカデリーのようなVIP感はありません。 それもそのはずでユナイテッド・シネマ豊洲のプレミアムシートはドリンク込みで6,000円です。 通常の席なら3,600円で、仮にドリンクに1,000円使ったとしたら4,600円で差は1,400円です。 なので1人あたり通常の席との差は700円。700円の差であれば新宿ピカデリーのように専属スタッフさんをつけるのは難しいかなと思います。 また、新宿ピカデリーは目の前に荷物を入れる箱のようなものがあります。それがないのも欠点ですね。 新宿ピカデリーのプラチナシートの欠点 新宿ピカデリーのプラチナシートの欠点は下記の2点です。 値段が高め特定の映画でしか利用できない まず値段ですが2人で10,000円です。なかなかに高いですね。 ただアルコール1杯無料ですし、専属スタッフさんもついています。 座席も見やすく、限定メニューがあるなどプレミア感はありますので、高いですが、妥当な値段設定ではあります。 誕生日など特別な日に観るのには最適かと思いますけどね。 そして欠点その2の特定の映画でしか利用できないと言う点ですが、これはスクリーン1で上映される映画にしかプラチナシートがないからです。 これは専用ラウンジに通じているスクリーンがスクリーン1のみだからです。他のスクリーンには通じていません。 スクリーン1では話題性のある映画をやることが多いです。今回のエヴァンゲリオンや鬼滅の刃、天気の子とかですね。 なのでプラチナシートで映画を観たいと思っても、自分が見たい映画がスクリーン1でやってなければプラチナシートでは観れないわけです。 これが新宿ピカデリーの欠点ですね。 まとめ 以上がそれぞれのプラチナシート/プレミア・ペアシートのサービスと私が感じた欠点です。 今後また使いたいかと言われたら「特別な日なら使いたい」と思います。 普段使うにはどうしてもお値段が高いと感じてしまいます。 そしてどちらの映画館を利用したいかと言われたらスクリーン1でやっているなら新宿ピカデリー、やっていなければユナイテッド・シネマ豊洲になります。 新宿ピカデリーのVIP感は最高でしたし、高くてもまた利用したいと思えるものでした。 ユナイテッド・シネマ豊洲もどの映画でもプレミア・ペアシートが選択できるのでこれも大きいです。 なので特別な日に状況に応じて使い分けたいと思います。 皆様もご興味があればぜひ利用してみてください。 今回は以上です。 ここまで読んでいただきありがとうございました。 リラ吉 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({});
料理・食レポ
【解説】マイナーフィギュアズのオーツミルクの購入場所・値段・味
皆様こんにちは。リラ吉です。 この1年間、新型コロナウィルスの影響もあり、健康について真剣に考えるようになりました。 健康的なものを食べ、免疫力を上げ、運動もして健康的な身体を維持しようと頑張っております。ジャンクフードもたまに食べてますが… そんな中、気になっていた健康的な飲み物がありました。 それがオーツミルク。 実は以前の記事でも投資関係ではありますが、下記リンクのオーツミルクの会社の話を書かせていただき、その時からずっと気になっていました。 https://rira-blog.com/ipo-oatly/ そんなオーツミルクを先日購入し、飲んでみましたので感想を書きたいと思います。 オーツミルクとは まず、オーツミルクとは何なのかというお話ですが、オーツミルクはオーツ麦(オート麦)から作られた植物性ミルクのことです。 植物性ミルクですと1番有名なのは大豆から作る豆乳ですが、そのオーツ麦バージョンですね。 コップ1杯(250ml)あたりの栄養価は下記のようになっています。 エネルギータンパク質脂質炭水化物食塩相当量120kcal0.5g5.25g23.75g0.25g 食物繊維は炭水化物の一種の為、栄養価の表からはわかりませんが、調べたところ大きな特徴は食物繊維が豊富で飽和脂肪酸が少ないということみたいです。 この特徴から悪玉コレステロールを減らす働きがあるようです。 あとは脂質やカロリーが豆乳より低いのも特徴ですね。 逆に炭水化物の量は豆乳より多いようです。 購入商品・場所 購入した商品ですが、マイナーフィギュアズというイギリスのオーツミルクにしました。 パッケージは下の写真の通りです。 購入場所ですが、新宿にあるブルーボトルコーヒーで購入しました。 おそらくですがブルーボトルコーヒーなら新宿以外でも購入可能かと思います。 残念ながらブルーボトルコーヒーのオンラインストアでは見つからなかったので、店舗に行く必要があるかと思います。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1f78c900.c452a690.1f78c901.fb331d23";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1618017933704"; 飲んでみての感想 そのまま飲んでみようと思い、コップに注ぎましたが、 見た目は豆乳のようにベージュ色に近いです。 次に匂いですが、無臭で嫌な感じはしませんでした。 そして肝心の味ですが、クリーミーで豆乳に近い味でしたが、豆乳よりクセはありませんでした。 クセがない分、豆乳より好きという方は多そうです。 私は冷やして飲んだり温めて飲んだりしましたが、どちらも美味しかったです。 今回はやりませんでしたが、牛乳の代わりにラテなどを作っても良さそうです。 まとめ 以上がオーツミルクを購入、飲んでみての感想でした。 健康にも良く、味もクセのない豆乳のようで美味しいです。 しかしリピートするかと聞かれたら「しない」と答えます。 理由は値段です。 今回購入したオーツミルクですが、1,000ml入っていて850円しました。 一回くらいは飲んでみたいと思い購入しましたが、流石にこの値段を払い続けるのには抵抗があります。 それなら同じ量で200円しない豆乳を買うかなというのが率直な感想です。 ただ、値段の問題さえクリアすれば飲みたいと思うのは確かです。 なのでもし今後1,000ml入っていて200円台のオーツミルクが発売されたら、若干高いとは思いつつもリピートを考えます。 感想は以上です。 もしこの記事を読んでオーツミルクに興味を持ってくれた方がいらっしゃいましたら幸いです。 また「もっと安く、美味しいオーツミルクがある」という情報を知っている方いらっしゃいましたら教えていただけましたら幸いです。 それではまた。 リラ吉 追記 先日、本記事で紹介したマイナーフィギュアズのほかに、ALPRO(アルプロ)のオーツミルクも購入しました。そこでマイナーフィギュアズとALPROのオーツミルクの「栄養価」「味」「価格」「手に入りやすさ」を比較してみましたので、ご参考にしていただけましたら幸いです。 https://rira-blog.com/%e3%80%90%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%84%e3%83%9f%e3%83%ab%e3%82%af%e9%a3%b2%e3%81%bf%e6%af%94%e3%81%b9%e3%80%91alpro%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%97%e3%83%ad%e3%81%a8%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%8a%e3%83%bc/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({});
音楽・動画
【動画作成ソフト】動画作成におすすめ!After Effectsの魅力!
皆様こんにちは。リラ吉です。 最近YouTubeで動画を見ていたのですが、思えばここ数年で動画投稿者が増えましたね。嬉しい限りです。 実は私も一時期動画作成をやっていましたが、残念ながらあまり良い動画、レベルの高い動画が作れなくて結局やめてしまいました。 ただその時色々ソフトを試しました。今回の記事では試した中でも最もよかったものを紹介したいと思います。 「大した動画作れなかった奴の話なんか参考にならない」と思われる方もいらっしゃると思いますが、もしご参考になったら幸いです。 おすすめソフト 私がおすすめするのはAdobe社が出しているAfter Effectsです。 理由としては下記2点です。 ・初心者でもかっこいい動画が作れる ・技術力が上がれば大抵のものは作れる この2点についてお話していきます。 初心者でもかっこいい動画が作れる まず「初心者でもかっこいい動画が作れる」については私のような初心者でも下のレベルのものは作れます。 BGMをつけていないサンプルですが、ちょっとやればこのくらいの動画は作れます。 「私は人気YouTuberを目指すんだ!」「プロの動画編集者になるんだ!」という人には不十分なクオリティですが、簡単な物(例えば誕生日おめでとう動画)を作って知り合いに送るものとしてはちょうどいいレベルです。 プライバシーの問題もあり、ここでその動画をお見せすることは出来ませんが、結婚式の披露宴で流すくらいのものも一応初心者でも作れます。 余談ですが、披露宴用の動画は納期が短い場合、引き受けるのはおすすめはしません。私は先輩の披露宴用の納期1週間で作ったことがありましたが、毎日仕事から帰ってきてから夜中まで作業していました。ちなみに無償です。 お世話になった先輩のためとはいえ、納期1週間は二度とやりたくないです。せめて2~3週間欲しかった。 これ以上、私のような被害者が出ないことを祈ります。 少し話が逸れましたがAfter Effectsではこのような動画が作れます。もちろん他のソフトでも動画は作れますが、私がAftrer Effectsをおすすめするのは短時間の勉強である程度は作れるからです。 例えばある人がAfter Effectsについて10時間学んだとします。そして他のソフトについても10時間学んだとします。この人が両方のソフトで動画を作った際、おそらくAfter Effectsで作った動画のほうがクオリティは高いと思います。 もちろん人によって結果は変わるので、絶対とは言えませんけどね。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1f78c900.c452a690.1f78c901.fb331d23";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1618017933704"; 技術力が上がれば大抵のものは作れる 2つ目の「技術力が上がれば大抵のものは作れる」については簡単に説明が出来ます。 皆様は新海誠監督の「天気の子」という映画をご存知でしょうか。私もこの映画は観ましたが、新海誠監督の作品らしく、映像が非常にきれいな作品でした。 この天気の子にはAfter Effectsは使用されております(もちろん他のソフトも使用されていますが)。ちなみにソースはこちらです。 そのほかにも製作者のインタビュー等がなかったので、100%そうとは言えませんが、「アヴェンジャーズシリーズ」や「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」でも使われたらしいですね。 これらの作品名からわかる通り、プロが使えば化け物クオリティのものが出来ます。 もちろん彼らはプロ。趣味レベルで追いつけるものではありません。ただ逆に言えば、趣味レベルで動画作成をやっている人が「ソフトのクオリティのせいで作れない」という壁にぶち当たることはありません。 どんなソフトにも出来ることと出来ないことがあります。ただ趣味で動画作成をしたい人が天気の子やアヴェンジャーズより高いレベルのもの、彼らがソフトの限界を理由にできなかったレベルのものを作ろうと思うでしょうか? おそらく思いません。なので私たち趣味レベルの動画作成者が想像することは技術力さえあれば、ほぼAfter Effectsでは出来るということです。 さらにソフトの可能性を広げるプラグインというものもありますが、そこは機会があればお話ししようかと思います。 欠点 そんなAfter Effectsにも欠点はあります。 それは「お金がかかること」です。 After Effectsは無料ではありません。税込で1,848円/月です(7日間の無料期間はあります)。 高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれですが、いずれにせよお金がかかるということは、沢山使わないとないともったいないということです。 なので「これから動画作成・編集をたくさんやるんだ」という方にはいいかと思いますが、「1本だけ作る」という方は、その動画を1,848円払って作る必要があるか一度考えてから使うか決めることをおすすめします。 ちなみに使わないときは契約しないという方法もありです。私も動画作成をやめていた時期は契約していませんでした。最近必要になって契約しなおしました。こういう使い方もできます。 ちなみに無料で作りたい方にはAviutlをおすすめしています。Aftrer Effectsほどのものは作れませんが、無料とは思えないほどのクオリティで作れます。 あとは強いて言うならですが、長い動画には向いていないということ。 数分~10分くらいならいいですが、それ以上の動画を作成するなら他のソフト(おすすめはPremiere Pro)と一緒に使うほうがいいかと思います。 After Effectsは映像に対して様々なエフェクト(雨を降らせたり、建物を爆発させたり)を加える(重ねる)のに特化しています。イメージとしては一つ一つの場面が凝っている動画ですね。 しかしその凝った場面を作るのに特化していても、その凝った場面を繋げるのには特化していません(イメージでは太く短い動画の作成が得意)。 なので、長い動画を作る場合はAfter Effectsで短く凝った動画を沢山作って、ほかのソフトでその動画を繋げる必要が出てきます。 まとめ 以上がAftrer Effectsの説明になります。 結論を言うと、有料でもいいから初心者でもかっこいい動画が作りたいという方がもしいらっしゃいましたら、Aftrer Effectsを検討していてもいいかと思います。 ただ出来る限りコストをかけたくないという方は無料のソフトでも全然良いかと思います。クオリティ高い無料ソフトもたくさんありますから。 短く、重要な場面や動画のOPやEDをAftrer Effectsで作り、そのほかの場面の作成やOPやEDを本編と繋げるのは無料ソフトで行うという方法もありです。 ちなみに私が動画作成をやっていた際は撮影した動画を10分割していました。30分撮影したなら3分の動画が10個あるような状態ですね。 その3分の動画をAftrer Effectsで編集し、最後に別ソフトで繋げて30分の動画にしていました。多分長い動画を作る際は無難な方法だと思います。 あと一応目安としてたまにYouTubeで見かける「動画を撮影(録画)し、余分な部分を切り取り、動画上に文字や画像を入れ、ちょっとしたエフェクトをかける(例:文字や画像を震えさせる、文字や画像が砕け散るなど)」くらいの編集であれば無料ソフトで問題ありません。 それ以上のことがしたければAfter Effectsをはじめとする有料ソフトというイメージです。この記事の最初にもリンクは貼りましたが、After Effectsのホームページに出来ることが書かれていますので、ご参考にしていただけましたら幸いです。 今回は以上です。ここまで読んでいただきありがとうございました。 それではまた。 リラ吉 ...
ポートフォリオ
【2021年 3月】ポートフォリオ・運用実績紹介
皆様こんにちは。リラ吉、リラ子です。 先月初めてポートフォリオ公開の記事を書き、1ヶ月経過いたしました。早いものです。 今回は第2回ポートフォリオ公開をさせていただき、前回と比べてどう変化したのか見ていきたいと思います。 リラ吉ポートフォリオ 株・ETF 銘柄株数取得単価現在値評価額損益損益(%)TSLA10$176.75$667.93$6,679.30$4,911.80277.90%AMZN1$1,946.57$3,094.08$3,094.08$1,147.5158.95%VOO7$285.40$364.30$2,550.10$552.3327.65%MSFT10$165.38$235.77$2,357.70$703.8642.56%AAPL12$82.18$122.15$1,465.80$479.6948.64%SPYD30$28.84$38.50$1,155.00$289.6733.48%VYM10$82.25$101.09$1,010.90$188.3722.90%NEE12$57.16$75.61$907.32$221.4132.28%HDV9$82.19$94.89$854.01$114.2815.45%JNJ5$141.12$164.35$821.75$116.1416.46%MO15$42.11$51.16$767.40$135.7321.49%JPM5$97.03$152.23$761.15$276.0156.89%ABBV7$87.31$108.22$757.54$146.3423.94%XOM12$43.32$55.83$669.96$150.0928.87%PM7$74.98$88.74$621.18$96.3518.36%DIS3$169.07$184.52$553.56$46.369.14%PG4$121.51$135.43$541.72$55.6711.45%KO10$46.75$52.71$527.10$59.6112.75%VZ7$56.16$58.15$407.05$13.953.55%ARCC20$14.06$18.71$374.20$92.9633.05%CRWD2$155.42$182.51$365.02$54.1817.43%PBCT12$11.11$17.90$214.80$81.5461.19%AGG1$114.99$113.83$113.83-$1.16-1.01%合計 $27,570.47$9,932.6956.31% 投資信託 ファンド保有数量平均取得価額基準価額評価額評価損益評価損益(%)楽天・全米株式インデックス・ファンド160,495¥12,595¥16,252¥260,836¥58,69029.03% リラ子ポートフォリオ 株・ETF 銘柄株数取得単価現在値評価額損益損益(%)VOO2$328.35$364.30$728.60$71.910.95%VYM3$86.58$101.09$303.27$43.5216.75%SPYD4$28.62$38.50$154.00$39.5234.52%合計 $1,185.87$154.9415.03% 投資信託 ファンド保有数量平均取得価額基準価額評価額評価損益評価損益(%)eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)46,209¥12,984¥15,142¥69,970¥9,97016.61%eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)7,253¥13,787¥14,347¥10,406¥4064.05%合計¥80,376¥10,37614.82% リラ吉、リラ子共に所有銘柄に暴騰・暴落等の大きな変化はございませんでした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); 売買銘柄 次に何を購入、売却したかですが、リラ吉が購入、売却したのは下記になります。 リラ吉購入銘柄 株・ETF 銘柄株数購入単価AGG1$114.43MO2$51.03DIS1$186.74CRWD1$180.75VZ7$56.16 投資信託 銘柄購入額単価楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))¥10,000¥15,823 リラ吉売却銘柄 銘柄株数売却価格購入時の価格FVRR1$279.01$262.27 リラ子購入銘柄 投資信託 銘柄購入額単価eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)¥10,000¥14,394eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)¥10,000¥13,788 売買理由解説 リラ吉解説 リラ吉のFVRRを売却しましたが、これは3月頭に下落し始めたので、一旦利確しました。 投資信託の購入については積立なので、特に購入理由はございません。 購入銘柄のAGGについては債券ETFを購入すべきと考えていましたので購入しました。AGGにした理由はいくつかある債券ETFでも特に有名、安定しているからです。 DIS、CRWDについてはキャピタルゲイン狙いの銘柄で評価額が低い2つを買い増そうと思い購入しました。 買い増したMO、新規で購入したVZについてはもちろん配当狙いです。 MOは1,4,7,10月に配当があるので、3月の権利確定日前に購入し、4月に配当を貰おうという考えです。 VZについては配当が2,5,8,11月なのですが、これは下の表を見てわかる通り、2,5,8,11月の配当金が少ない為です。他の銘柄を買い増すという方法もありましたが、今回は以前から購入を考えていたVZを購入しました。 1,4,7,10月配当
銘柄
保有数
配当(税引後)/回
配当(税引後)/年 MO
15
$9.29
$37.15 PM
7
$6.05
$24.19 KO
10
$3.02
$12.10 JPM
5
$3.24
$12.96 合計
$21.60
$86.40 2,5,8,11月配当
銘柄
保有数
配当(税引後)/回
配当(税引後)/年 VZ
7
$3.16
$12.65 PBCT
12
$1.56
$6.22 PG
4
$2.28
$9.10 AAPL
12
$1.77
$7.08 ABBV
7
$6.55
$26.21 合計
$15.32
$61.26 3,6,9,12月配当
銘柄
保有数
配当(税引後)/回
配当(税引後)/年 MSFT
10
$4.03
$16.13 ARCC
20
$5.76
$23.04 JNJ
5
$3.64
$14.54 VOO
7
$6.78
$27.12 VYM
10
$5.40
$21.60 HDV
9
$5.72
$22.87 SPYD
30
$12.20
$48.82 NEE
12
$3.33
$13.31 XOM
12
$7.52
$30.07 合計
$54.37
$217.49 毎月配当
銘柄
保有数
配当(税引後)/回
配当(税引後)/年 AGG
1
$0.15
$1.75 リラ吉の売買解説は以上です。 リラ子解説 リラ子の売買については積立てていたS&P500に加えて、全世界株式も購入しました。 これは積立NISAをフル活用したいという考えが一番大きいです。積立NISAの恩恵を活用しない理由はありませんからね。 ただ銘柄は迷いました。バランス型もありますからね。 迷いに迷った末、「人類全体の経済は確実に成長する」という考えのもと、全世界株式にしました。ただ、まだ積立NISAの枠はありますので、バランス型の購入も検討しています。 全世界株式にもS&P500の銘柄が入っているので被りが発生してしまっているますが、そこは仕方ないかなと考えています。今後も米国中心の経済になるとは思いますからね。 今後 今後についてはリラ吉はリラ子同様、投資信託投資額を増やしたいと考えています。 リラ子ついては戦略は変えず、今月と同様、こつこつ積み立てていこうと考えています。 今回は以上になります。 今後も毎月ポートフォリオを公開していきますので、 また見ていただけましたら幸いです。 それではまた。 リラ吉・リラ子
スポーツ
【スポーツ】FIGHT DO🥊~笑いあり涙あり、感動の最終回~
皆さんくまおは~🐻リラ子です。 改めましてお久しぶりです。 緊急事態宣言も明け春を感じる今日この頃、卒業シーズンで友達や仲間との別れに涙している人も多いのではないでしょうか。。 共に頑張った仲間との別れ寂しいですよね、、、私もです。 さて、今日の話題ですがタイトルにもある通りFIGHT DO🥊についてです!3月の頭に第一回の記事を書いたので今回は第二回になります!! https://rira-blog.com/%e3%80%90%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%84%e3%80%91fight-do%f0%9f%a5%8a%ef%bd%9e%e6%a5%b5%e3%82%81%e3%82%8b%ef%bc%81%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e9%81%93%ef%bd%9e/ 二回目なのにもう最終回??と思われたかもしれませんがFIGHT DOは続けます(^-^; 何が最終回かというと、今まで一緒にレッスンした方々、そして練習場所だったスタジオでのFIGHT DOが先週の土曜日で最後でした。 4月からは新たな環境で新たな仲間とFIGHT DO~ファイ道~を極めていきます!!新入生並みにドキドキしていますが、とっても楽しみです! これからも皆様の参考になるようFIGHT DO🥊の記事を投稿してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 *メニュー(FIGHT_DOトラックリスト) 以下、この間のレッスン内容です。様々なトラックを組み合わせた45分~50分間のメニューになります。 FIGHT DO® 75 ウォーミングアップFIGHT DO® 73 ボクシングパートFIGHT DO® 73 ムエタイ1FIGHT DO® 74 キックパートFIGHT DO® 73 ファイト1FIGHT DO® 74 スーパーボックスFIGHT DO® 71 ムエタイ2FIGHT DO® 75 クールダウン 上記トラックはRadical Fitness TVに登録すればフルで動画が見れます。↓↓ https://www.radicalfitness.tv/ ⚠アプリのダウンロードは無料ですが動画を見るには料金が発生するのでご注意ください。初回は2週間無料トライアルができるみたいです。 <料金・サブスクリプション> Radical...
その他
【解説】アメリカのディズニーストアの商品を日本から購入する方法
皆様こんにちは。リラ吉です。 最近、友人から「欲しいディズニーグッズがあるけどアメリカのディズニーストアでしか売ってないんだよ」と相談を受けました。 このように思っている方は他にもいらっしゃるとは思いますが、送料こそ高いですが、多くのアメリカのオンラインストアの商品を日本から買うことは可能です。 もちろん一番いいのは現地に行って買うことです。思い出にもなりますし、ネットショップで買うのは邪道と思われる方もいらっしゃります。 ただこのご時世、なかなかそういうわけにもいきません。 なので今回はアメリカのディズニーストアの商品を買う方法を書きたいと思います。 買う商品を選ぶ まずは当然ですがアメリカのディズニーストアにアクセスします。 アメリカのディズニーストアは下記をクリックすると入れます。 Disney stores 入ったら商品を選びます、今回は例としてメニューのPARKS→Parks Essentialsをクリックしてカチューシャを見ていきます。 このように日本では見れないものばかりですね。これをつけてディズニーランド・シーに行ったらきっとキャストさんに「それ初めて見ました!」と言われることでしょう。 商品を開き、気に入ったものがあればAdd to Bagをクリック 欲しい商品であればAdd to Bagをクリックします。クリック後に右上を確認すると、バッグに追加されたのがわかるかと思います。 この状態で右上の①と書いてあるバッグをクリックしてちゃんと入っているか確認します。ちゃんと商品が入っていればOKです。 もう他に買う商品がなければチェックアウトしますので、Guest Checkoutをクリック(アカウントを作った場合はサインインでオッケーです) ただし、ここで注意点があります。 上の写真右上のベイマックスのパーカーのような"Customizable"と書かれているものは、日本からは買えません。 その点だけはご了承いただけましたら幸いです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); 住所・支払い方法を入力する 次に住所を入れる画面になります。英語で住所を書いたことない方はここが鬼門かと思われます。 今回は例として〒279-0031 千葉県浦安市舞浜1−1東京ディズニーランド 101号室在住の田中太郎さんが注文するという形で書いていきます。 まず英語での住所がわからない方はこちらのサイトが便利です。住所を英語に変更してくれます。 使い方は簡単でまずサイトにアクセスします。 アクセスしたらご自分の住所など、商品を送りたい先の郵便番号を入力します。入力すると都道府県等が自動で入力されるので、空欄になっている項目を入力して変換ボタンを押します。 これで変換されました。あとはこれをコピペして完了です。 注意点は日本の場合、都道府県→市区町村→市区町村以下という形で書いてていきますが、米国では逆です。 各順番は以下の通りです。 Address1にマンション、アパート名と部屋番号Address 2に市区町村以下(マンション、アパート名以外)Postal Codeは郵便番号Cityは市区町村Provinceには都道府県 住所を入力したら下の画面のContinue...
料理・食レポ
【男飯道】手軽で簡単!作業時間約3分、レンジ待ち時間約2分の計5分で出来る卵焼きを作ってみました
皆様こんにちは。リラ吉です。 皆様は男飯というのをご存知でしょうか。 男飯とは簡単で良くも悪くも雑なご飯のことなのですが、意外と奥深く、最近この男飯を作るのにハマっています。 あまりに簡単なので今回の記事ではどのように作るのかご紹介させていただきます。一応レシピも書いておきますが、クックパッドとかのほうがより良いレシピがあるかもしれませんのでその点はご了承ください。 本記事で作ご紹介させていただくのはは卵焼き! 作る際にストップウォッチを用いて計ってみたところ作業時間は約3分、電子レンジの待ち時間約2分の計5分で準備から食卓に並べるまで出来ました。 慣れもありますが、このくらいの時間でできます。 では卵焼きの作り方をご紹介します。 1.準備 まず下記のものを用意します ・卵2個 ・白だし ・酒 ・みりん ・砂糖 ・牛乳(あれば) ・加熱可能なタッパー ・サランラップ ・箸 ちなみに私がこれらを用意した段階で26秒かかりました。 2.全部タッパーに入れる 加熱可能なタッパーにサランラップと箸以外全部入れます。量は直感です。男飯は計りません。 全部入れた時の写真は こんな感じ(写真撮る時だけストップウォッチ止めてます。すみません) ちなみに全部入れた段階で経過時間は52秒でした。 3.かき混ぜてラップをする 箸でかき混ぜてラップをします。 この段階で経過時間は1分17秒です。 4.レンジで2分20秒加熱 レンジ(500W)で2分20秒加熱します。2分20秒というのは私が何度か作って半熟になったのがこの時間だったからです。 加熱している間にみりん等を冷蔵庫に入れ、お皿、包丁、まな板を出します。 ちゃんと測定はしてませんが30秒くらい片付けと準備に必要立ったと思います。 5.レンジから取り出す 2分20秒経過したらレンジから取り出します。 取り出したら中身を見て固まっているか確認します。 確認が終わった時点での経過時間は4分です。 6.切って盛り付け 包丁で切ってお皿に盛り付けます。半熟でいい感じですね。 盛り付けたらテーブルに置いて完成です(ちなみに急ぎすぎて盛り付け汚くなってしまいました)。 テーブルに置いた時点で5分6秒。5分切れなかったのが少し悔しいです。 作り方は以上です。 5分かかりましたが、半分近くは電子レンジの待ち時間なので作業時間は約3分、もし切る必要がないなら作業時間は2分ちょっとでいけそうです。 切るにしろ切らないにしろ、普通に作るよりは早いとは思います。 待っている2分ちょっとでほかの作業も出来ますので、普段作る料理の一つにするのもありかと思います。 もし作るのが面倒、すぐ食べたいという方がいらっしゃいましたらぜひ試してみてください。 以上です。それではまた。 リラ吉
日常
【日常】普通に買うのはもったいない!?ふるさと納税の返礼品が届きました!
皆様こんにちは。リラ吉です。 先日、ふるさと納税の返礼品がようやく届きました。 このふるさと納税ですが、非常にお得だったので今回は私が購入したものとふるさと納税について書きたいと思います。 南部鉄器について 1番上の画像でわかった方もいらっしゃるとは思いますが、届いたのは南部鉄器の急須! この急須で さっそくお茶をいただきました。いい感じですね。 ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、南部鉄器は岩手県の伝統工芸品です。 南部鉄器で調理をすると鉄分が少しずつ溶け出し、水分に鉄分が移り、それを飲むことで、簡単に鉄分補給が可能となります。鉄分は不足しがちなのでこれは嬉しい効果ですね。 見た目も趣があり、栄養も取れるということで大満足です。 そんな大満足の急須を作製された工房は「及富」様、1848年から続く老舗です。 まず工房の名前からして良いですね。「富を及ぼす」という運が上向きそうな名前です(宝くじ買おうかな…) 購入価格 老舗が作る伝統品と聞くと誰もが「でもお高いんでしょう?」と思うことでしょう。 さて、気になるお値段ですが、 実質購入価格2,000円です。 ふるさと納税の仕組みを知っている方なら「そりゃそうだ」と答えるでしょう。 ふるさと納税の仕組みを知らないという方にご説明すると、私が支払った正確な額は 【ふるさと納税】南部鉄器 鉄瓶 小あられ 0.5L 伝統工芸品 食器 お茶 日本製(岩手県奥州市産)価格:35000円(税込、送料無料) (2021/3/23時点)楽天で購入 上記の通り、35,000円です。 「えっ!?2,000円じゃないじゃん」と思った方もいらっしゃると思います。 ご安心ください。ちゃんと2,000円と言える理由があります。その理由については次の段落で書きたいと思います。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1f78c900.c452a690.1f78c901.fb331d23";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1618017933704"; ふるさと納税 ではなぜ2,000円かというと、これがふるさと納税の返礼品だからです。 ふるさと納税をした際、確定申告、あるいはワンストップ特例制度申請をすれば、翌年の住民税が「購入価格-2,000円」分安くなります(正確には確定申告の場合は一部還付されたりはしますが、ここでは考えないものとします) 私の場合、購入価格の35,000円から2,000円引いたら33,000円です。 つまり35,000円払って翌年の税金が33,000円安くなったわけです。 「それじゃあ2,000円損してるじゃん!」と思われた方、もう一つ私が得たものがありますよね? そう南部鉄器です。 なので正確には「35,000円払って翌年の税金が33,000円安くなり、さらに南部鉄器を手に入れた」ということになります。 これが実質南部鉄器を2,000円で購入したという理由です。 ただ大事なのはこれがお得なのかそうでないのかです。 及富様のwebサイトで見たところ、私がいただいたものと同じものを普通に買う場合、13,200円でした。 なので11,200円引きで購入したのと同じです。ベジータもびっくりのバーゲンセールですね。 さらに今回のふるさと納税で 350ポイントついてきました(正確にはこの時、お買い物マラソンもやっていたので期間限定ポイントをさらにもらいました)。 というわけで、かなりお得でしたね。 以上が私の場合になりますが、簡単にまとめるとふるさと納税は申請をちゃんとすれば「購入価格-2,000円」分税金が安くなり、さらに「2,000円以上の価値のある返礼品」をもらえる制度です(「購入価格-2,000円」分税金が安くなるというより、「購入価格-2,000円」分の税金を先払いしたという感覚のほうがしっくりくる気がしますね) ただ何を買っても良いわけではなく、年収、家族構成によって寄付できる上限が異なりますのでそこは注意してください。 ご自分の上限はこちらから確認できます。 上記の説明でもよくわからないという方はリベ大の両学長がわかりやすく説明しておりますので、そちらの動画を貼らせていただきます。ぜひ参考にしていただけたらと思います。 https://youtu.be/368pK7hcMz8 また返礼品ですが、私は南部鉄器にしましたが食べ物(肉、魚、フルーツ、米、スイーツ)や飲み物(ジュース、お酒)、旅行券、インテリア、日用品と様々です。 返礼品によっては「あきたこまち60kg」なんてものもあります。これが実質2,000円ってすごいです。 普通に買えば5キロで2,000円ちょっとですからね。詐欺を疑うくらい安いです。 他にも多くのフラと納税の返礼品がございます。下記バナーからふるさと納税のページへ行けますので、良ければ探してみてください。 また先ほど貼らせていただいたリベ大の両学長もおすすめの返礼品を紹介してくださっているので、そちらも貼らせていただきます。 https://www.youtube.com/watch?v=iKtN8GlCLyc ちなみにふるさと納税をする際、私は楽天を利用しています。 理由はポイントアップの時を利用すればかなりのポイントが返ってくるからです。楽天ポイントを普段貯めている方にはおすすめです。 ただ、楽天以外にもいくつかふるさと納税ができるサイトがありますので、ご自分に合ったところが良いと思います。 というわけで今回はふるさと納税についてでした。 ふるさと納税はかなりお得な制度だと思います。ぜひ活用してみてください それではまた。 リラ吉 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1f78c900.c452a690.1f78c901.fb331d23";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1618017933704";
投資・経済関係
【要約・感想】「バフェットの財務諸表を読む力」
※最初に断っておきますが、これは一個人の感想です。また、本の内容と違う部分もあると思います。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 くまおは~リラ子です。🐻 今日は 「バフェットの財務諸表を読む力」 の読書感想を書いていこうと思います! まず、バフェットさんについて簡単に紹介します(/・ω・)/※Wikipedia引用 氏名:ウォーレン・バフェット(Warren Buffett) 出身:アメリカ合衆国ネブラスカ州オマハ 生年月日:1930年8月30日(90歳) <職業・経歴> ・アメリカ合衆国の投資家 ・バークシャー・ハサウェイの筆頭株主であり、会長兼CEO ・世界長者番付で毎年上位に位置するほどの資産家 ・「投資の神様」と呼ばれるほどとんでもなく凄い人! この本は、 バフェットさんの息子さんの元妻であるメアリー・バフェットさんと バフェット家と長年の付き合いがあるデビッド・クラークさんが著者です。 ※本の詳細は、記事の最後に掲載します! ~~~~~~* それで、なぜ今回この本を選んだかと言うと、 最近投資を初めたばかりで知識がないので投資の「ファンダメンタル(基礎的事項)」的な見方を勉強しようと思い、 財務諸表による企業・投資分析を題材にしたこの本を手に取りました~✨ * 内容のレベルは、 財務諸表の各勘定科目が理解できる人、または、会計・簿記の知識がある人はスラスラ読めると思います~✍ 知識が全くない人でも読みやすく、ページの最後の方には用語解説も載っています。 会計や投資、企業分析の入門書的な役割も果たせる本ではないかと思います。 私の場合、1日10分程度で2週間で読み終わったかな📚(220ページあります。) 財務諸表って書いてあるくらいなので、簿記で使う勘定科目がたくさん出てきます。 バフェットさんは、各勘定科目から企業の経営状態・実績、経営者の手腕などを分析していて、 後半はバフェットさん流の数字の導き方などをもとに投資するべき企業を見極める術を教えてくれます。 この本で何度も繰り返し出てくるキーワードが「永続的競争優位性」です。 つまり、「企業が投資家に" どれだけ長く "、" 多くの利益 "を与え続けられるのか」が投資する上での重要なポイントであると。 そんなの当たり前じゃん~とか思ってましたけど、現代とバフェットさんが活躍してきた時代は異なるので・・・ いやでも!ファンダメンタル的な見方はリアルタイムが主流の現代には通用しないんじゃない?とか思いましたけど、 投資初心者にとっては基礎の基礎を教えてくれるわかりやすい本でした<m(__)m>(意外とわかりやすくて初心者でも理解できましたよ♬) 投資のテクニカル分析とか自分には難しいので"(-""-)"こういった本で徐々に勉強していく方が勉強しやすいなぁ~と気づかせてくれた本でした😊 ~~~~~~* *まとめ なぜバフェットさんは年利約21%を50年近く維持することができたのか、その基礎となる考え方を教えてくれる本です。 成功の秘訣は「永続的競争優位性」を見極める力。 投資初心者でも読みやすく投資以外のことでも応用できる知識だと思いますので、ぜひ一度読んでみてはいかがでしょうか。 最後にバフェットさんの言葉を添えて、 『あなたは会計を理解するだけでなく、会計の行間に潜む機微を理解する必要がある。 会計はビジネスの共通言語だ。 言語として完全とは言いがたいものの、会計を学ぶ努力をしないかぎり、 そして財務諸表を読んで理解する努力をしないかぎり、自分で株の銘柄を選択することなど夢のまた夢である』 ーウォーレン・バフェット ※「バフェットの財務諸表を読む力」P14引用 *書籍詳細
投資・経済関係
【株式投資】売上高が約2倍!遠隔医療専門企業「Teladoc Health社」とは
皆様こんにちは。リラ吉です。 最近どこに投資しようかなと、様々な企業を調べていました。 その中に気になっていてる株がありましたので、今回の記事ではその会社をご紹介します。 その会社の名は名はTeladoc Health社(NYSE:TDOC)です。 この会社の株価チャートは下図になっています。 ※このチャートは毎日更新されますので、当記事の内容と合わないことがございます さて、なぜこの会社が気になったかと言いますと、下記の3つの記事を読んだからです。 2 Stocks Cathie Wood Loves That Should Be Bigger Winners Than Tesla 3 Stocks That Could Double Your Money 2 Green Flags and...
投資・経済関係
【投資情報】Lucid Motors社とTesla社の比較記事の概要・感想
皆様こんにちは。リラ吉です。 先日投資関係の記事を読んでいたら、「3 Major Technology Advantages That Lucid Motors Has Over Tesla」という記事がありました。 昨年株式市場で話題になったTesla社との比較であること、 またポートフォリオ紹介でも書いていますが、私自身がTesla社の株を保有しているため非常に気になった記事だったので、 今回はこの記事についての概要、感想を書きたいと思います。 なお、あくまで内容を翻訳し、まとめたものですので、全文を読みたいかたは是非上記のリンクから記事の飛んでみてください。 内容 ・Lucid Motors社は、今年上場予定の注目の電気自動車(EV)企業の一つ ・Churchill Capital IV社(NYSE:CCIV)と合併することを発表した ・バイデン政権がEV普及のための政策を進めるのではないかと言われている ・Lucid Motors社のバッテリーはV2V充電(他のEVからEVを充電)とV2G(電気自動車の蓄電池に蓄積されている電気エネルギーを代電力網に送る)の両方が可能 ・Lucid Motors社によると4.5mi/kWh以上を達成できる。Tesla Model Sが約4mi/kWh、他のライバルは3mi/kWh以下 ・ドライブユニットの小型化にも成功。ドライブユニットは9馬力/kgと、3馬力/kgに近いライバルに比べてはるかに高い数値を実現 ・しかし実社会でこの結果が得られることを証明する必要がある ・Tesla社にも便利で直感的なスーパーチャージャーネットワーク、良い顧客基盤を持つ、ツイートで全世界の注目を集めるCEOなどの利点がある ・これらの比較はLucid Motors社がTesla社よりも全体的に優れているということの証明にはならない ・Lucid MotorsがTesla社の技術革新に拍車をかけることで、両社はより広くEVの普及を促進することができる rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1f78c900.c452a690.1f78c901.fb331d23";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1618017933704"; 感想 記事の内容を見てみるとLucid Motors社の技術はTesla社よりも優れているところがあるが、実社会(実際に道を走らせてみてなど)での証明は出来ていないようですね。 とはいえ、理論値では優れているわけですし、上場したら話題にはなりそうです。 ただ、売れる車というのは各パーツが優れているのはもちろんですが、デザインだったり運転しやすいか、値段は適切かなども大きく影響します。 その辺りがどうなっていくのかが気になりますね。 あとはこの記事の冒頭でも書いておりますが、私自身がTesla社の株を保有している為、Tesla株への影響も気になります。 Lucid Motors社がTesla社より性能、デザイン、価格で総合的に優れていることを証明すれば、Tesla社の株価が下がることも考えられます。 逆にそれを証明できないならTesla社の方が魅力を感じます。 お互い競い合うことで成長して、人類に良い影響を与え、株価も2社とも上がるという結果が良いですが、どうなることやらです。 あとはどっちに転んでもいいように、EV関係のETFや投資信託を買っておくのもおもしろいかもしれません。 バイデン政権がEV普及のための政策を進める可能性が高いことを考えると今日現在でかなり上がっていますが、EV関係のETF・投資信託に投資するのも悪くないと思います。 調べてみたところ、私が利用させていただいている楽天証券ではEV関係のETFは見つからりませんでした。他の証券会社様であればあるかもしれません。 投資信託であれば名前がEVではなく自動運転ですが、eMAXIS Neo 自動運転が無難そうです。管理費用も0.792%で許容できる範囲です。あとこの投資信託にはNIO社なども入っていますね。 まとめ というわけで、今回はLucid Motors社に関する記事の紹介でした。 Tesla社と比較しても高い技術を持った会社らしいので、どうなるかが気になります。 もしこの記事を読んで気になった方は、Lucid...
日常
【ファッション】Paul Smithのレディース用スーツをオーダーメイドしました
くまおは~🐻リラ子です。 お久しぶりです。今日は近況報告をしたいと思います。(*- -)(*_ _) まず、今日3月14日はホワイトデーですね。 なんとリラ吉がサプライズでお花をくれました🌷 私の大好きなチャイロイコグマもいます♡ リラ吉さんいつもありがとうございます🌺これからもよろしくね🐻 (お返しは来年のバレンタインで💝) *~~~~~~ そして、3月3日ひな祭り🎎の日に去年暮れに購入したオーダーメイドスーツが届きましたー✨ オーダーメイドスーツを買うのは初めてで緊張しましたが、やっぱり自分専用に作っていただくと着心地が良いですね~😊 先週、お客様先に訪問する予定があり早速新品スーツを着ていきました。 パンツスタイルですが、裾も丈もぴったりで打合せに集中することができとても満足です!(^^)! 購入店は新宿伊勢丹のポールスミス(Paul Smith)です🦓 ポールスミスのスーツは裏地やボタン、ステッチなどの細かいところに遊び心が取り入れられていてとっても可愛いのです💛💜 私のスーツも裏地は花柄で、ステッチをボルドー色にしてもらいました! 外側は落ちついた紺でチェックっぽいですが、裏地は結構派手です(笑)でもそこが良いんですよね(^^♪ オーダーメイドは高価ですが、ちょっと高くても長く愛用できるものがほしい!!そんな風に考えています。 また、オーダーメイド服ほしいです👔お金を貯めてまた買いに行きます(いらない服の断捨離もしなければ・・・) 以上、近況報告でした。では、また次の記事で~👋 リラ子
読書
【読書感想】マインドセット「やればできる! 」の研究
皆様こんにちは。リラ吉です。 いきなりですが、皆様はマインドセットという言葉をご存知でしょうか? マインドセットは心の在り方のことで、マインドセット次第で考え方、行動が変わってくるのですが、 なぜこのようなお話をしているかというと 最近タンフォード大学心理学教授 キャロル・S・ドゥエックさんのマインドセットという本を読んだからです。 非常に面白い本だったので本記事では簡単に内容・感想を書きたいと思います。 本の内容 ・マインドセットには硬直マインドセットとしなやかマインドセットの二つがある(特徴は下記の通り) 硬直マインドセットしなやかマインドセット上手くいかなければ失敗成長できなければ失敗上手くいかないのは自分に才能がないからか他人のせい上手くいかないのは努力が足りないから失敗は恥ずかしい上手くいかなくても成長するチャンス ・歴史的に見ても上手くいくことの多いのはしなやかマインドセットの人 ・硬直マインドセットだと一時的な成功はあるが長続きしない ・子供にしなやかマインドセットを教える方法はある(具体的な方法は本を参照) ・より成長できるのでみんなしなやかマインドセットでいよう rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1f78c900.c452a690.1f78c901.fb331d23";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1618017933704"; 感想 最初読んだときは「当たり前のことが書いてあるな」「自分はしなやかマインドセットだな」とも思いましたが、 自分のこれまでをじっくり振り返ってみると、意外と硬直マインドセットのこともありました。 あいつは勉強や仕事が出来てすごいな、羨ましいなと思うことが多々ありましたし、 野球の試合で負けた日に味方や審判の判定のせいにしたこともありました。 授業中に答えが合ってるか自信がなくて手を挙げないこともありました。 これらの時に 「勉強や仕事が出来るのは努力し、上手くいかなくてもそこから学びんだから」 「負けたのは自分の努力、そしてチームとしての努力が足りなかったから。自分がこのチームを引っ張って強くしなくては」 「発言の結果、答えが間違ってたらどこで間違ったかその場で教えてもらえるかもしれないから手を挙げよう」 と考えなければいけなかったと思います。 幸い私は社会人としては若いのでまだこのマインドセットを直せ、まだまだ成長できる年齢かと思います。 今後は常にこの本の内容を頭に入れて、より良いマインドセットでいられるように努力したいです。 ~~~~~~* こんな人におすすめ この本は自分のマインドセットをどう持つべきかはもちろんですが、 いかにして自分の子供にしなやかマインドセットで考えるようにさせ、 自然と努力する人間に育てるかについても書かれていました。 そのため ・自分のマインドセットを見直したい ・人との付き合い方(対人関係)のマインドセットを学びたい ・子供に努力する癖をつけさせたい という方はご購入を検討していただいても良いかと思います。 感想は以上になりますが、もしこの記事が参考になれば幸いです。 またこの本以外にも読書感想を書いているのでそちらもご一読いただけましたら幸いです。 それではまた。 リラ吉 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({});
海外在住思い出話
【海外在住記】ロンドンやNYで食べられる日本食を紹介
皆様こんにちは。リラ吉です。 以前海外に住んでいた時に 「イギリスやアメリカでまともな日本食は食べられるの?人気なの?やっぱりエセ日本食しか食べられないの?」 とよく聞かれました。 というわけで、今回はイギリスやアメリカの日本食についてお話します。 さて、まずまともな日本食を食べられるかどうかですが、結論を言えば 「食べられます」 しかし、実はロンドンに住んでいたころは一回食べただけでしたので、参考になるかはわかりません。 というのも当時はJamie's Italianというイタリアンレストランが好きでよくそこに行っていたり、友人とパブに行ったりしていて日本食を食べる機会がありませんでした。 唯一あった写真がこちらです。 見た目は悪くないと思います。 味に関しても美味しかった「らしい」です。 なぜ「らしい」なのかというと、「食べたとき『あっ、これは日本食だ』と思った。」と私の日記には書いてありました。 ただ残念ながらかなり前の話なので味も値段も覚えてませんでした。申し訳ございません。 ただNYに関していえば このようなものが食べられます。 わりと見た目はまともですよね? 味は非常においしかったです。ラーメンについてはあの一風堂さん、うどんはつるとんたんさんのNY店です。 一番上の松茸ご飯に至っては香りも味も最高でした。 しかし1つだけ問題があります。 それは 「値段」 例えば上の画像のラーメンの値段ですが、$15します。 現在$1=約108円なので 15×108=1620円 私はメンマが好きでメンマをトッピングしています(本来メンマは入っていません)。 メンマのトッピングは$4なので 1620+4×108=2052円 ちなみに卵もいれる場合、$2掛かります。 つまり滅茶苦茶高いというわけです。 ちなみに私がアメリカにいた頃は現在$1=約120円でしたのでさらに高かったです。 しかもこの値段にさらにチップが必要となります。 ここで心配になるのは、「この店こんなに値段設定高くして大丈夫なのか?お客さんは来るのかな?」ということですが それに関しては「全く問題はありません」 例えば写真の一風堂さんですが、昼の部と夜の部をやっていて、 今は新型コロナウィルスの影響があるのでわかりませんが、私がいた頃は夜の部の営業時間は17:00~23:30(金曜日は0:30)です。 基本的に私は22:00~22:30に行っていました。夕飯としてはあまりに遅いですね。 何故かというとそれより前に行くと行列ができていて、早くても30分、最悪の場合1時間~2時間待つことになるからです。 鯛茶漬けの写真のお店に関しても「夜の部の開店直後に行けば食べられるけど、それ以外なら予約した方がいい」と言われるくらい混みます。 つまり値段は高いが、日本食は人気でニューヨーカーは食べに行くということです。 特にマンハッタンはセレブが多いので、お金に余裕のある人が健康に良い日本食を食べに行くというわけですね。 面白いのはマンハッタンにもエセ日本食店もあります。 ただマンハッタンに住んでいる方はそういう店に行かないで、日本人が「これは日本食の見た目・味」と思えるような、ちゃんとしたものを出すお店に行く方が多いです。 日本人から聞いたらとか口コミを見て行動するからそのようになっているのかもしれませんが、まともな日本食を選んでくれるのは嬉しいです。 あと箸の使い方が上手な方も多いです。 レストランに関してはそんな感じですね。 日本食のお弁当に関しても少し問題があります。 例えば こんなのがあります。 これどう見てもおかしいですよね。 日本語で「チキンカツカレー」と書いてあるのに英語では「Pork Katsu Curry」と書いてあります。 実はこのレベルは日常茶飯事です。 ただ私にとっては笑える話ですが、人によっては大問題の可能性もあります。 例えば宗教、もしくは体質のため豚が食べられない日本人がいるとします。 パッとこの商品を見たとき、日本語(チキンカツカレー)が目に入って買ってしまい、そして食べた後、ポークカツカレーだと気づく。 なんてことがあるかもしれません。 日本人であれば英語より先に日本語が目に入るのでこの可能性は0ではありません。 それとやはり「値段」も問題で C.C.レモン(500ml)が$5.75します。 つまり 5.75×108=621円 500mlのジュースにこの値段はさすがに高いですよね。 でも輸送費などもあるでしょうから仕方ないんでしょうね。 どうしても飲みたい場合もあるので、売ってくれるだけでも嬉しいです。 というわけで今回はアメリカで食べられる日本食でした。 イギリスやアメリカに来てまで日本食を食べたくないという方が大半でしょうが、もし行くことがあれば1度くらいイギリスやアメリカの日本食も試してみてはいかがでしょうか。 リラ吉 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({});
海外在住思い出話
【海外在住記】アメリカのチー牛?フィラデルフィア名物「チーズステーキ」の正体
皆様こんにちは。リラ吉です。 現在私は東京に住んでおりますが、以前はロンドン、ニューヨーク(以下NY)、フィラデルフィアに住んでおりました。 ただロンドンやNYに住んでいたことを言うと「マジで⁉︎」というような反応をする人が多かったのですが、フィラデルフィアについては「地名は聞いたことあるけど・・・どこ?」という反応がほとんどです。 フィラデルフィアはアメリカ東海岸、NYとワシントンDCの間に位置し、アメリカ合衆国建国の際、非常に大きな役割を果たした都市です。アメリカ独立の象徴でもある「自由の鐘」はこの都市にあります。 歴史以外で言えば、ロッキーで有名な この場所(Rocky Steps)はフィラデルフィアにあります。 ちなみに映画では遠くの方が見えませんが、晴れた日に行くと このように遠くまでしっかり見えます。 おそらくフィラデルフィアで最も有名なのがこのRocky Stepsですが、他にも音楽好きな人であればフィラデルフィア管弦楽団、スポーツ好きであればフィリーズやシクサーズの名前を知っている方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、NYやLA、サンフランシスコ、シカゴ、ボストンなどに比べると知名度が低く、知らない人も多いです。 そんな知名度の低いフィラデルフィアですが、有名な食べ物があります。 それは「チーズステーキ」です。 フィラデルフィア・チーズステーキ、フィリー・チーズステーキと言う場合もあります。ちなみにフィリー(Philly)とはフィラデルフィア(Philadelphia)の略称です。 この名前だけ聞くと、アメリカのでっかいステーキにとろーりチーズがかかっているものを想像するかもしれません。 その正体は意外なものでした。今回はアメリカ版のチー牛こと「チーズステーキ」をご紹介します。 これです。 写真ではチーズが完全に隠れてしまっていますが、とろっとしたチーズがかかった牛丼に入っているような薄い肉(といっても牛丼の肉より脂が少ない)をパンで挟んだものです。 食べ物なので、好きな方も嫌いな方もいらっしゃいますが、個人的にはおいしいと思います。 アメリカでは日本のスーパーやレストランで見かけるような薄切りの肉を食べる機会があまりありません。 Trader Joe'sのような少し高めのスーパーに行けば こんな感じで売っていますが、私が住んでいた頃は普通のスーパーではほとんど見かけませんでした。 というように薄いお肉は結構珍しいのですが、チーズステーキの肉は薄いです。 薄い肉に慣れている日本人にとっては慣れた親しんだ食感、味に近いです。それが好きな理由ですね。 ただ日本人の私としてはパンよりお米の方が合うのではないかと思いました。ご飯にかければチーズ牛丼になりますしね。 フィラデルフィアではこのチーズステーキが有名なのですが、なぜこれが有名なのか気になったので、生まれも育ちもフィラデルフィアの友人数名に以前聞いてみたところ 「ごめん知らない」 と言われてしまいました。地元民でも知らない方は多いのかもしれません。 そこで、様々なサイトで調べてみたところ真偽はわかりませんが、下記のような理由だそうです。 ・昔フィラデルフィアのホットドッグ屋さんが新メニューとして薄切りにした肉を入れたもの(ステーキサンド)を売りだした ・当時ピザが非常に人気だったことから、ピザ用のチーズをステーキサンドのトッピングとして出したら非常に人気が出たため、レギュラーメニューとして「チーズステーキ」という商品を作った ・このチーズステーキはヒット商品となり、いつの間にかフィラデルフィアの名物料理となっていた。 ということらしいです。 このチーズステーキはフィラデルフィアだけでなく、NYでも屋台で売られていますので「NYに旅行で来たけど、ステーキみたいな高い食べ物は食べないで、お土産買うのにお金を使いたいな」なんて方は挑戦してもいいかもしれません(NYならチキンオーバーライスのほうが有名ですが・・・)。 また私が知らないだけで、NY、フィラデルフィア以外のアメリカの都市でも売られているかもしれませんので、他の都市に行っても食べられるかもしれません。 もちろんわざわざアメリカに行かなくても、炒めた脂の少ない薄切りの牛肉、溶けたチーズを焼きそばパン用のパンに挟むだけなので、自宅でも作れます。興味がある方は挑戦してみてください。 それではまた。 リラ吉
資格試験
【資格試験】基本情報技術者試験合格 -使用テキスト・問題集と勉強方法を解説-
皆様こんにちは。リラ吉です。 かなり前の話ではございますが、基本情報技術者試験に合格致しました。 今回の記事では合格した際の参考書、勉強方法、時間について書きたいと思います。 参考書 参考書は下記の教科書と問題集を使用しました(私が使用したのは令和元年用のものなので正確には違う本ですが同じシリーズのものです。)。 この本を選んだのは「会社の経費で参考書を買っていい」という話になったのですが、 買ってもらうなんて申し訳ないという気持ちから値段の安い本を選んだというしょうもない理由からです。 そんなしょうもない理由で選んだ本でしたが、図が多く、また重要な文字は大きな文字、あるいは緑字で書かれていましたのでわかりやすかったです。 どこが出題されやすいかも書かれており、問題も載っているので結果的には良かったです。 ただ後に本屋で立ち読みをして、下記の本のほうが図やイラストが多く理解しやすとも感じました。 欠点を言うなら私が購入した教科書より900円ほど高いという点ですね。 あとは文字が多めな気もしましたが、下記の本も説明が分かりやすかったです。 この本のAmazonページを開くと下図が出てきます。 どの本にするか迷われている方は参考にしていただけましたら幸いです。 引用元:令和03年-基本情報技術者-合格教本-情報処理技術者試験-角谷一成 個人的なイメージですが、イラストが多いほうがいい方はキタミ式、文字が多めの教科書らしい教科書なら合格教本が良いかと思います。 他の本や問題集については立ち読みをしませんでしたので書くことが出来ません。申し訳ございません。 勉強方法 勉強方法としては10月の試験に向けて8月から勉強を始めましたが、8月~9月中旬は教科書中心、9月下旬~10月は問題集中心でした。 8月~9月中旬は単純に教科書の最初から最後まで一つ一つ理解しながら読み進めていきました。 基本情報技術者試験の午前は用語の意味や内容、計算方法を理解しているかが大事になります。 逆に丸暗記するところは少ないので、赤シート等を使って用語を丸暗記するような勉強法より、しっかり文章を読んで内容を理解する勉強法が良いかと思います。 また、9月下旬~10月はひたすら問題集を解いていましたが、試験時間と同じ時間を計りながら模擬試験を行うようなことは一切しませんでした。 あとは午後のプログラミングでは表計算を選びましたが、これについてはマクロの読み方を覚えただけで、あとは少し問題集の問題を解いたくらいです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle...
資格試験
【資格試験】FP3級合格!使用テキスト・問題集と勉強方法を解説
皆様こんにちは。リラ吉です。 タイトル通りではございますが、無事FP3級一発合格いたしました。 3級なのでそこまで自慢できるものでもありませんが嬉しいです。 今後受けようと思っている方もいるかと思いますので、今回の記事では勉強方法と勉強時間を書きたいと思います。 FP3級は世間的にも簡単な試験と言われているので、あまり需要はないかと思いますが、少しでもご参考になれば幸いです。 参考書 まず参考書についてですが、使用したは下記の2冊です。 私がこの2冊を選んだ理由は「教科書と問題集が別々の本になっているから」です。 私の場合は机の上で教科書と問題集の両方を開いて勉強するスタイルが好きなので、この2つ別々のものを購入しました。 教科書は図や表が多く、説明もわかりやすいため、理解できないということは少ないと思います。 問題集の問題は過去問からほとんど取ってきています。FP3級は過去問と同じような問題が出やすい傾向にあるようなので、これはありがたかったです(実際私が受けた際も過去問と同じような問題が多かったです)。 また、問題集に教科書のどのチャプターのどのセクションと関係している問題なのか書いてあるのも良かったです。 ただ、どうしても2冊買うことになるので、勉強する場所が通勤・通学時の電車内などの場合は電車内で2冊開くわけにはいきませんからおすすめできません。 主な勉強場所が電車内の方は教科書・問題集が合わさった下記のような1冊の参考書をおすすめします。 またこれら本以外にも良い参考書は沢山出ていますので、「そりゃそうだ」という結論にはなってしまいますが、自分の勉強場所、スタイルに合ったものを購入するのが良いと思います。 勉強方法 勉強方法については下記の方法で進めました 12月から1月上旬は教科書の内容を頭に入れつつ学科の問題を解く1月中旬から1月20日までは実技の問題を解く試験日前日までの最後の3日間は苦手なところを勉強する試験日当日はさらっと教科書を読む 12月から1月上旬の勉強の際は問題集に書いてあった「教科書を1チャプター読み進めるごとに問題集に取り組む」という方法を少し変えて、「教科書を1セクション読み進めるごとに問題集に取り組む」という方法で勉強しました。 1チャプターは50~80ページ、1セクションの長さは基本的には10ページ前後、長いところだと20ページ前後になります。 つまり問題集が推奨しているのは50~80ページ読んだら問題を解くという方法で私がやったのは10ページ前後読んだら問題を解くという方法です。 これは好き嫌いの問題でもありますが、私はある程度頭の中に読んだ内容が残っている状態で問題を解くのが好きなのでこの方法にしました。 問題集が推奨しているような1チャプター(50ページ)読んでから問題を解き始めると最初の方のページの内容が頭から抜けているので、この方法は取らなかったわけです。 ただ当たり前ですが、自分が一番暗記できそうな方法を取るのが大事です。 問題集推奨の方法、私がやった方法、あるいは教科書を全部読んでから問題集を解くという方法など、何が一番自分に合っているかを考えて勉強方法を決めるのが良いと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle...
スポーツ
【読書感想】筋トレが最強のソリューションである
皆様こんにちは。リラ吉です。 新型コロナウィルスの影響でこの一年間、窮屈な生活が続いております。 自粛で外になかなか出れず、運動不足になりがちなので私達も定期的に運動をしています。 リラ子はFIGHT DOのような格闘技を織り交ぜた無酸素運動、有酸素運動を、 私はダンベルを用いての無酸素運動を好んで行っています。 では何故私が筋トレを始めたかいいますと、 運動不足になりがちなのもありますが、とある本に出会ったのが大きいです。 その本とは Testosteroneさんの「筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法」という本です。 今回はこの本についての簡単な内容・感想を書きたいと思います。 本の詳細を書いてしまうと本を買う意味がなくなってしまうため、内容については表面のみ書いていきます。その点はご了承ください。 ~~~~~~* 内容 ・筋トレはで気分を上げるテストステロンというホルモンが分泌され、ポジティブになれる ・筋トレで見た目が良くなれば自信が付く、自分を好きになれる ・筋トレの基本は計画力・実行力・意志力の鍛錬になる ・ダイエットの悩みも筋トレで解決できる ・筋トレで大体の物事(自信・健康・知識・仲間・成功・根性・品格・社交性・自制心・強いメンタル)は手に入る ~~~~~~* 感想 この本は筋トレがいかに大事なのかということを面白おかしく書いてあるなあというの最初の感想でした。面白おかしく書いてあるのでトレーニングをするという行動に対してのハードルが下がます。 また面白おかしい中にも著者の考え方の深さや人間としての大きさが感じ取れ、上記のハードルが下がったことも相まって筋トレをやってみようという気持ちにさせてくれます。 なぜ筋トレが悩みを減らすのか、仕事の質を向上させるのか等については、時々無理やりではありますが、理由をつけて書いているので理解もしやすかったです。 ただどの本にも言えることですが、向き不向きがあるなとも感じます。 「何人にこういう実験をしてこういう結果が出て・・・」のような実験結果を用いて効果が出る理由を説明しているわけではありません。 どちらかと言えば論理的というより精神論的な本になります。 なので精神論的な考え方が苦手な方は少し不向きかなとも思いました。 ちなみに本の感想ではありませんが、実際にこの本を読んで筋トレを始めてみてですが、筋トレはほかの物事より「頑張った」「成長した」と感じ取りやすいです。 それが自信につながっているかはわかりませんが、少なくとも良い気分にはつながっているので効果はあるとは思います。 感想は以上です。 ~~~~~~* こんな人におすすめ この本は「筋トレをすればこんないいことがあるよ」「筋トレをすればこういうことが解決できるよ」ということが書かれた本なので ・自信をつけたい、悩みを解決したいけどやり方がわからない方 ・筋トレをやりたいけどあと一歩が踏み出せない という方はご購入を検討していただいても良いかと思います。 もしこの記事が参考になれば幸いです。 それではまた。 リラ吉
投資・経済関係
【要約】2021年版バフェットからの手紙の内容
皆様こんにちは。リラ吉です。 2021/02/27にBerkshire Hathaway Letters to Shareholders、通称「バフェットからの手紙」の2021年版が公開されました。 全文はこちらになります。 16ページにも及ぶ手紙となっていますが、一部を抜粋し、まとめてみたところ下記のような内容になっていました(あまりに長いので本当に一部です) 要約 バークシャーの利益 ・バークシャー・ハサウェイは2020年に425億ドルを稼いだ(営業利益219億ドル、キャピタルゲインによる実現利益49億ドル、未実現利益267億ドル、一部の子会社や関連事業の評価減による損失110億ドル) ・損失110億ドルの多くはプレシジョン・キャストパーツ(PCC)が原因 コングロマリット ・バークシャーはしばしばコングロマリットと呼ばれている。コングロマリットは一般的に事業全体を買い取ることだが、これには問題があり、取引に飢えているコングロマリットは、重要かつ永続的な競争力を欠いた、あまり良くない企業に焦点を当てなければならなくなった。それは釣りをするには良い池ではなかった ・チャーリー氏と私(バフェット氏)のコングロマリットは、経済的に優れた多様な事業のすべてまたは一部を所有することを望んでいる。企業の永続的な競争力、経営陣の能力や性格、価格に基づいて、最も理にかなっていると思われるものに資本を投入していく バークシャーの価値の大部分 ・バークシャーの価値の大部分は4つの事業。最大の価値を持つのは、53年間にわたって中核を担ってきた損害保険事業 ・2番目と3番目に価値のある資産はアメリカ最大の鉄道会社であるBNSFの株式を100%保有し、Appleの株式を5.4%保有しているということ ・4位はバークシャー・ハサウェイ・エナジーの91%の株式。これは非常に珍しい公益事業で、21年間の保有期間中に年間収益が1億2200万ドルから34億ドルに成長した 自社株買い ・バークシャーは247億ドルの自社株買いをした。これは80,998株に相当 ・自社株買いによって所有権を5.2%増加させた ・アメリカのCEOは株価が暴落した時よりも上昇した時の方が自社株買いに多くの資金を割いているという恥ずかしい記録を持っている。私たちのアプローチはまさにその逆である ・バークシャーは年末以降より多くの株式を買い戻しており、今後さらに株式数を減らす可能性が高い ・バークシャーの株主は間接的に2018年7月の時点よりもApple社の資産と将来の収益の10%を多く所有している ・Appleも同様に自社株買いの意向を公言している。自社株買いが行われると、バークシャーの株主はAppleへの間接的な所有権も増加することになる 15の大きな投資先 ・15件の大きな投資先をリストアップした。15社は下記のリスト AbbVieAmerican ExpressAppleBank of AmericaBank of New York MellonBYD Co. Ltd.Charter CommunicationsChevronCoca-ColaGeneral Motors伊藤忠商事Merck & Co.Moody’sU.S. BancorpVerizon 今後 ・アメリカの経済発展の進歩はゆっくりとしたもので、むらがあり、しばしば落胆することもあった。しかし、我々は前進してきたし、今後も前進を続けるだろう。私たちの揺るぎない結論は...
日常
【日常記事】3月2日はミニーちゃんの日!
皆様こんにちは。リラ吉です。 今日は2021年3月2日です。 皆様は3月2日と聞いて何が思い出すことはあるでしょうか。 私は2つのことを思い出します。 1つはわたくしリラ吉の大好きなバンドのボーカルJon Bon Joviの誕生日 そして2つ目は そう!今日はミニーちゃんの日なんです。 3(ミ)2(ニー)というわけですね。 このブログを運営しているリラ吉、リラ子共にミニーちゃんが大好き! リラ子はミニーちゃんを見ると数時間は「ミニーちゃんかわいい〜♡」と言い続け また「ミニーちゃんみたいになりたい」と言うほどミニーちゃんを尊敬しており、 リラ吉も このようにミニーちゃんを見かけるとひたすら写真を撮ったりしています。 二枚目はミッキー、ドナルドも写っていますけどね。 この写真はホテルミラコスタに宿泊した際に部屋から撮りました。 ミラコスタの部屋の位置は この部屋から撮った写真で分かる通り、ディズニーシー園内よりも高い位置にあるので、 ミニーちゃん達こっち見てくれないだろうなと思っていましたが、ちゃんと見てくたので嬉しかったです。 ただ最近は新型コロナウィルスの影響でなかなかディズニーに行けない日が続いています。 早く収束し、普通にディズニーに行ける日が来て欲しいです。 ともあれこんな世の中ではありますが、今日は大好きなミニーちゃんの日。 仕事が終わったらケーキでも買って帰りたいですね。 その為にも早く退勤するぞ~! それではまた。 リラ吉
投資・経済関係
【IPO情報】 Oatly社 -植物由来のミルク販売の会社-
皆様こんにちは。リラ吉です。 先日BBCのwebサイトで記事を読んでいたところ気になる記事がありましたのでご紹介します。 それはスウェーデンの植物由来のミルク(特にオーツミルク)を販売している会社、Oatly社が米国での証券取引所上場を計画しているという記事です(あくまで計画とのことです)。 投資云々の前にオーツミルクとは何かについて知りたい方は下記の記事をご参照ください。 【解説】マイナーフィギュアズのオーツミルクの購入場所・値段・味【オーツミルク】ALPROとマイナーフィギュアズの味・成分・値段等を比較 記事の内容 ・このIPOはオーツミルクの人気が急上昇しているため、同社が拡大を推し進めてきたことを受けての動き ・乳製品代替品の市場も乳製品アレルギーの増加や乳製品の環境への影響への懸念から、今後5年間でほぼ2倍になると予測されている ・ペプシコ社のクエーカーオーツやHPフッド社などが独自のブランドを立ち上げるが、この分野ではOatly社が最も急成長している会社である ・Oatly社の豆(エンドウ豆?)から製品から作られた新しいミルクの代替品も消費者の間で人気を集めている・Oatly社は昨年、同社は2億ドル(1億6000万ポンド)を調達し、ジェイ・Z、オプラ・ウィンフリー、ナタリー・ポートマンなどの著名人や元スターバックスCEOのハワード・シュルツからの投資を受けた 個人的な意見 個人な意見では近年、日本やアメリカでも健康志向の方が増えているように思えます。 少し調べてみたところオーツミルクは米国での売上が昨年4倍以上に増えて2億1300万ドルに達しており、 日本では植物由来のミルクというと豆乳が強い印象がありますが、アメリカではオーツミルクが伸びているようですね(ちなみにアメリカで一番人気なのはアーモンドミルクのようです)。 乳製品代替品の市場が今後5年間でほぼ2倍になると予測されていることから、IPO後に少し落ち着いてから購入・長期保持をしても面白いかもしれませんね。 とはいえ、多くの人が植物由来ではなく、牛乳をはじめとする動物由来の普通の乳製品を好むのも事実なので、若干投機的な印象もあります。 面白い分野ではありますが冷静に様子を見ながら投資するかは判断していきたいと思います。 以上です。それではまた。 リラ吉
スポーツ
【スポーツ】FIGHT DO🥊~極める!ファイ道~
くまおは~リラ子です。🐻 最近外の気温が春に近づいてきましたね🌸1年間あっという間だったなぁ~ コロナで自粛が続いたこの1年でしたが、そんな中最近ひとつ楽しみができたのです♫ それがタイトルにある FIGHT DO~🥊🥊🥊 なのです!! もう楽しくて楽しくて♬話すことがまとまりません!(^^)! というのは冗談で、FIGHT DOについて簡単に紹介します。 *FIGHT DO®とは・・・ ・格闘技系フィットネスプログラムの一つ ・音楽に合わせてキックボクシング、ムエタイ、マーシャルアーツを組み合わせた動きをする ・世界中で使用されているプログラムでYouTubeに動画も多数上がっている ・有酸素・無酸素運動どちらの要素もある ・1クラスあたりの消費カロリーがおよそ600から700カロリーもあるらしい(※個人差あります) ・南米アルゼンチンのラディカルフィットネスという会社が開発したプログラム FIGHT DO公式サイト * ~~~~~~* そうなんと!格闘技系フィットネスプログラムだったんですね~🥊←このマークで想像はついていたと思いますが(´艸`*) 今はリラ吉と一緒に週に1回50分弱ファイドウしてます💦 ファイドウはとにかくいろんなパターンがあってクラスごとに動きや曲が違います! ただ共通して言えることは、とにかく激しい🔥 皆さん、ボクシングとか格闘技ってめちゃくちゃ大変(ハード)なイメージないですか? ボクシング選手って日々過酷なトレーニングを積み試合に挑みますよね??その試合も常に足で反復横跳び状態😱重いパンチをお見舞いし、素早いキックでノックアウト🌟 そのボクシングの動きが入っているということは・・・かなりキツイってことですー(;´Д`A でも、案外やってみるとキツイのは最初だけでした! 10分で悲鳴を上げていた肺・脇腹が、1カ月続けたところ40分くらいまでは持つようになりました👏 フォームやリズム感も安定してきて、持久力がかなりついてきたと実感しています。(私はランニングもしているのでその効果もあると思いますが) 何事も継続すればできるようになるんだ✨と、かなり自信がつきました(〃´∪`〃)ゞ 自分の体形は下半身が太く重い洋ナシ型🍐。キックなど足を使う動きが追い付けない部分があります😢 でも、ファイドウ1クラスを完璧にこなせるようになりたいので、走ったり筋トレしたりして足の脂肪を落とすように頑張っています。 ~~~~~~* *体型変化 ファイドウをやり始めて1カ月。始めたきっかけは「おもしろそうw」「ボクシングやってみたい✨」「健康に良さそうだし😊」 こんな感じでしたが、続けていると体の変化は気になるもの!!(←痩せてたらいいな・・・と淡い期待なんか持ちつつ) しかし!そんな簡単に痩せれたらみんなやってるわ!目に見えた変化はまだありません。 今は、仕事が忙しいときは手抜きで外食など食生活が偏りがちになっています。 この食生活を少しづつ改善していければ、より効果が現れると考えています🍳 ~~~~~~* *最後に ファイドウをやり始めて体の仕組みや健康、食事などについて調べることも多くなってきました。 現時点での目標は、「健康的な体づくりと運動の習慣化」とざっくりしていますが、実際にやりながら具体的な目標を定めていければ良いかなと思っています。 まだ、1カ月なのでこれから1年継続して良い結果が出ることを期待しています😊 ファイドウはYouTubeとかに動画が上がっているので、皆さんもぜひお家時間で楽しくトレーニングしてみてください🥊 https://youtu.be/gMn1B8LXRjA 追記🥊 続編の記事を書きましたので良ければ見てください😊 https://rira-blog.com/%e3%80%90%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%84%e3%80%91fight-do%f0%9f%a5%8a%ef%bd%9e%e7%ac%91%e3%81%84%e3%81%82%e3%82%8a%e6%b6%99%e3%81%82%e3%82%8a%e3%80%81%e6%84%9f%e5%8b%95%e3%81%ae%e6%9c%80%e7%b5%82/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({});
ポートフォリオ
【2021年 2月】ポートフォリオ・運用実績紹介
皆様こんにちは。リラ吉、リラ子です。 この記事では私たちのポートフォリオ・運用実績を書いていきます。 投資を始めたのがはリラ吉は2020年2月、リラ子が2020年8月からなので まだまだ経験の浅い二人ですが、より良い生活を目指してがんばりますので、温かい目で見ていただけたらと思います。 では、ポートフォリオ・運用実績をご紹介いたします。 リラ吉 ポートフォリオ 銘柄株数取得単価現在値評価額損益損益(%)TSLA10$176.75$675.50$6,755.00$4,987.50282.18%AMZN1$1,946.57$3,092.93$3,092.93$1,146.3658.89%VOO7$285.40$349.59$2,447.13$449.3622.49%MSFT10$165.38$232.38$2,323.80$669.9640.51%AAPL12$82.18$121.26$1,455.12$469.0147.56%SPYD30$28.84$36.82$1,104.60$239.2727.65%VYM10$82.25$95.15$951.50$128.9715.68%NEE12$57.16$73.48$881.76$195.8528.55%HDV9$82.19$89.56$806.04$66.318.96%JNJ5$141.12$158.46$792.30$86.6912.29%ABBV7$87.31$107.74$754.18$143.0123.39%JPM5$97.03$147.17$735.85$250.7151.68%XOM12$43.32$54.37$652.44$132.5725.50%PM7$74.98$84.02$588.14$63.3112.06%MO13$40.70$43.60$566.80$37.687.12%PG4$121.51$123.53$494.12$8.071.66%KO10$46.75$48.99$489.90$22.414.79%DIS2$159.77$189.04$378.08$58.5418.32%ARCC20$14.06$18.33$366.60$85.3630.35%FVRR1$262.27$269.97$269.97$7.702.94%CRWD1$129.20$216.00$216.00$86.8067.18%PBCT12$11.11$17.94$215.28$82.0261.55% $26,337.54$9,417.4654.07% 投資信託 ファンド保有数量平均取得価額基準価額評価額評価損益評価損益(%)楽天・全米株式インデックス・ファンド154,174¥12,463¥15,210¥234,499¥42,35222.04% リラ子ポートフォリオ 銘柄株数取得単価現在値評価額損益損益(%)VOO2$328.35$349.59$699.18$42.486.47%VYM3$86.58$95.15$285.45$25.709.89%SPYD4$28.62$36.82$147.28$32.8028.65%合計 $1,131.91$100.989.80% 投資信託 ファンド保有数量平均取得価額基準価額評価額評価損益評価損益(%)eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)39,262 口12,734.96 円14,043 円55,136 円+5,136 円10.27% ちょうど始めたのが2020年ということもあり、 新型コロナウィルスの影響で下がった時に買えたのでプラスにはなっています。 選んでいる銘柄についてですが、 企業分析が好きなリラ吉は個別株、安定性を重視するリラ子はETFを好んで購入しています。 2人とも株式100%なのはバランスが悪いかもね 今後は債券ETFも買ったほうがいいのかなぁ? 2人とも(特にリラ吉は)バランスが良いとは言えないポートフォリオなので、 今後の買い方として下記を考えております。 ・債券を取り入れる ・決まった買い方をする(例:毎月1日に構成比率が低いものを日本円で〇万円分買うなど) ・投資信託(積立NISA)への比重を多めにする 以上のことを考えて、3月の動きを決めて位と思っています。 今回は以上になります。 今後も毎月ポートフォリオを公開していきますので、 また見ていただけましたら幸いです。 それではまた。 リラ吉・リラ子 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({});
自己紹介
【自己紹介】リラ吉と申します
はじめまして。リラ吉と申します。 仕事はIT関係をしております。 このブログでは私とリラ子の2人で運営しており、 投資状況やちょっとした日常の出来事、読んだ本の感想等を書いていこうと思います。 webサイトを立ち上げたのは初めてで、至らない点もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。 リラ吉
自己紹介
【自己紹介】毎日くまおは~♬
はじめまして。リラ子です♫ しがない日本の会社員です。 初めて自前のサイトでブログをはじめてみました🐻 (サイト構築はリラ吉がやってくれました♡ありがとう♡) これからリラ吉と運営していくのでよろしくお願いします。 それでは、今日のトピック~! 「EC-CUBEってすごい」 今、仕事でEC-CUBEを使っているのですがこれすごいです。 EC-CUBEを使えばすぐに通販サイトを作れちゃうんです。 例えば、Amazonとか楽天みたいな。 これさえあれば知識がなくても簡単に通販サイトを立ち上げられてしまう。 すばらしい👏 今日は、デフォルトで入っているテンプレートの デザインとかレイアウトとかを変えて遊んでました笑(仕事しろ) レイアウトを変えるのも、 ソースをがっつりいじらなくてもGUIで変更できた。 難しいことを考えずにサイト構築できるから、楽しかったです😊 最近、兼業で頭がいっぱいになっていたけど、いい息抜きができた(/・ω・)/ ただEC-CUBEについてまだまだ知らないことだらけなので たくさん勉強したいと思います( ;∀;) 短納期で忙しいけどまったりがんばっていきます~ それでは、また次の記事で。